最新更新日:2024/06/29
本日:count up116
昨日:559
総数:122904
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

PTAからの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で、みんなががんばったご褒美として、PTAのお父さん、お母さんからの贈り物です。
「なわとび台」
材料をPTA会計よりいただき、校務員さんが作ってくれました。
皆さん、大事に使ってくださいね。

2年 国語 同じところ ちがうところ

11月13日(月)3時間目、2年生のクラスでは、にているものから、同じところとちがうところをさがす勉強をしました。
例えば、りんごとなしは、同じ大きさ、形だけど、色がちがいます。
みんなでいろいろ物を出した後、自分たちで、プリントにも書きました。
自転車と三輪車、ラーメンとうどん、塩と砂糖など、たくさんのにているものが見つかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同体育 ドッジボール

11月13日(月)3時間目、1年生の合同体育。みんなで、ドッジボールをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語 選んだ町を紹介するポスターをかこう

11月13日(月)1時間目、6年生のあるクラスでは、英語ルームで、選んだ町を紹介するポスターをかいているところでした。
日本の都道府県、京都や奈良、大阪など、グループで選んで、観光名所や食べ物をタブレットで調べて、絵や写真、英語で表します。
Welcome to 〜 .
日本の良さを外国の方に勧めることは、これから大事になってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の働き方改革を全庁一丸で取組を推進

画像1 画像1
枚方市教育委員会のブログより

学校の働き方改革の取組を市長直轄で全庁一丸となって取り組むとの記事が掲載されました。
交北小学校としても、子どもたちと触れ合う時間を大切にするために、これからもしっかりと取り組んでまいります。
保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...


3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その2

続いて、2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その1

11月10日(金)5時間目、3年生の授業参観です。
内容は、総合で、防災学習の発表会です。
グループごとに分かれて、グループのみんなにタブレットを使って発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 たからものをしょうかいしよう(授業参観) その2

続いて、2組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 たからものをしょうかいしよう(授業参観) その1

11月10日(金)5時間目、2年生の授業参観です。
内容は、国語で、自分のたからものについて、みんなの前で発表しました。

写真は、1組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 くり下がりのひき算(授業参観)その2

次は、2組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 くり下がりのひき算(授業参観)その1

11月10日(金)5時間目、1年生の授業参観です。
内容は、算数で、繰り下がりのひき算を勉強しました。

写真は、1組さんの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 たいせき岩

11月10日(金)4時間目、6年生のあるクラスでは、理科室で、たいせき岩(れき岩、砂岩、でい岩)を観察していました。
たいせき岩とは、水のはたらきによって、砂・どろなどが集まった岩です。
ルーペで、色や形、持った感触を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 単元テスト

11月10日(金)1時間目、4年生のあるクラスでは、算数の単元テストを受けているところでした。
平行や垂直のテストなので、三角定規やコンパスをつかって、図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 クリーン大作戦

11月9日(木)3時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科で、学校の中で、普段はあまり掃除されていないところを見て回っていました。
調べてみると、隅っこや案外ありそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 せいかつか パンジーの観察

11月9日(木)3時間目、1年生のあるクラスでは、自分たちの鉢植えで育てているパンジーを観察しました。
オレンジや黄色、白色や紫色したパンジーの花がきれいに咲いていました。
子どもたちは、特徴をとらえて、色鉛筆でスケッチをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 たからものをしょうかいしょう

11月9日(木)3時間目、2年生のクラスでは、明日の授業参観で行う「たからものをしょうかいしょう」に向けて、発表の練習を行っていました。
明日が本番。お家の人の前で、しっかり発表できるかな。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 合同体育 コートづくり

11月9日(木)2時間目、4年生の合同体育。
ベースボール型ゲームをするのに、子どもたちがコートをかいていました。
算数で勉強した直角を意識して、みんなで協力して、白線を引いていきます。

この後、みんなでゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 世界の行きたい国のポスターをかこう

11月9日(木)1時間目、5年生のあるクラスでの外国語の授業。
You can see 〜.や You can eat 〜 . の学習で、グループで世界の行きたい国の観光や食べ物を調べて、ポスターを作成していました。
どんな観光や食べ物があるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 算数の公式

画像1 画像1
なかよし学級のある教室を覗くと、ホワイトボードの横に、算数の公式が並んで書いてありました。
こうしておくと、前に習った公式もすぐに思い出すことができますね。
子どもたちも安心して学びができます。

5年 算数 人口密度

11月9日(木)1時間目、5年生のあるクラスでの算数の学び。
教室と少人数教室となかよし学級とに分かれて、人口密度について勉強していました。
少人数で勉強すると、理解が早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 生活学習アンケート(〜10日)
たしかめテスト(〜10日)
2/6 児童集会
登り棒チャレンジ3,4年
2/7 クラブ(4〜6年)※3年クラブ見学
登り棒チャレンジ5,6年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112