最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:559
総数:122793
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

避難訓練(火災・地震)その2

運動場では、担任の先生が、教頭先生に人数確認を報告した後、全員で、校長先生のお話を聞きました。

校長先生からは、以下のようなお話をしました。

今日は、この時間に避難訓練を行うことを事前に知っている人もいたかもしれませんが、地震は、いつ起きるか本当に誰もわかりません。
普段からどこを通ってどこに避難すればよいのかをしっかり考えておくことが大切です。
そして、とっさの判断ができるよう、普段から心がけて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・火災)その1

11月7日(火)地震・火災による避難訓練を行いました。
2時間目の勉強中、全校放送が入ります。
「地震発生」の放送とともに、子どもたちは、学習をとりやめ、机の下に入って避難しました。
その後、特別教室で火災が発生。職員室にいた先生で、初期消火に当たり、児童は、運動場に避難します。
行動がとても速いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(生活目標など)

児童会役員さんからは、11月の生活目標についてお話がありました。

⇒ 11月の生活目標です。

最後に、生活指導の先生から3点。
1点目、体育倉庫の水道が使えないこと
2点目、トイレの使い方について、みんなで使うものだから、気持ちよく。
3点目、ちくちくことばとふわふわことばについて

子どもたちは、最後までしっかりとお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(委員会・6年生から)

校長先生の話の後は、最初、放送委員会から、毎日、給食時間に楽しい放送をしてくれていて、みんなに〇×問題を出してくれました。
次に、図書委員会からは、11月は読書月間なので、本をたくさん読みましょうという話がありました。
続いて、6年生から、修学旅行の報告会を各クラスに報告しに行くので、待っていてくださいというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(校長先生の話)

11月7日(火)今日は、11月の児童集会です。
体育館に集合して、最初に校長先生からお話を聞きました。

校長先生からは、最初に、5,6年生の委員会の人に、運動会で一生懸命に仕事をしてくれていたことのお礼を述べました。

その後、世の中には、答えのない問題があるので、自分でいっぱい考えて、友だちの意見も聞いたり、本やネットで調べてみようという話をしました。
(詳しくは、次月の学校だよりに掲載したいと考えています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 ともだちアンケート(〜10日)

画像1 画像1
1学期に引き続き、11月6日(月)〜10日(金)
ともだちアンケートを行います。

このアンケートは、2学期のみなさんの生活の様子を知り、みなさんが楽しく学校で過ごせるようにするために役立てるものです。

パーテーションを作ってくださいました。

11月になって、校務員さんが、なかよし学級5(教室棟2階)と、こころの教室(管理棟3階)にパーテーションを作ってくださいました。
なかよし学級では、一人でいたいや集中したいとき、こころの教室では、プライバシーを確保できる点で、利用度は、どんどん増していくことでしょう。
校務員さん、どうもありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比例と反比例

11月6日(月)2時間目、6年生のあるクラスでは、教室と少人数教室とに分かれて、算数の比例と反比例について勉強していました。
表を見て、比例か反比例かに気づき、XやYの値を求めます。
先生が一方的に教えるのではなくて、子ども自身が主体的に学び合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 運動会の絵 その2

11月6日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、運動会の絵に色鉛筆で色を塗っているところでした。
下描きは、これで完成です。
次は、クレパスで描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同体育 ボール運動

11月6日(月)3時間目、1年生の子どもたちが、運動場で、ボール運動を行っていました。
4人1組になって、ボールを投げ合います。
上手く相手がとれるように、ボールを投げられるかな。
みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 話したいな わたしの好きな時間

11月6日(月)2時間目、3年生のあるクラスでは、国語で、「話したいな。わたしの好きな時間」という単元で、自分の好きな時間の話をタブレットで、書いていました。
タブレットには、「始め、中、終わり」の枠があり、そこに文章を考えて、組み立てていきます。
素敵な文章に仕上げていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 コリントゲームづくり

11月6日(月)2時間目、図工室では、4年生のあるクラスが、コリントゲームづくりを行っていました。
これから、プラスチックの道具を取りつけていきます。
トントントン!
かなづちの音が、響き渡ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 エプロンづくり

11月6日(月)2時間目、家庭科室では、5年生のあるクラスで、ミシンを使って、エプロンを完成させているところでした。
完成した子が、まだの子を手伝ってくれています。
お気に入りのエプロンが完成できて、みんな楽しそう。
素敵なエプロンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ大会(コミュニティ)表彰式

2ラウンド終わって、16ホール。
合計打数の少ない順に、順位が決まります。
ホールインワン賞、3位、2位、1位の発表を行いました。
子どもの部で、表彰された交北小の児童もいました。
今日1日、楽しかったですね。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ大会(コミュニティ)

11月5日(日)秋晴れの下、交北小学校の運動場で、校区コミュニティ協議会、福祉委員会、校区子ども会共催で、グランドゴルフ大会がありました。
朝の9時より続々と学校に集まって来られ、開会式を経て、競技を開始。
交北小の子どもたちも、お家の人と一緒に参加。
午前中、めーいっぱい汗をかいて、グランドゴルフを楽しみました。
地域のお世話をいただいた大会役員の皆様、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校自己診断アンケートのお願い

画像1 画像1
学校だより11月号でもお伝えしました「学校自己診断アンケート」への回答のお願いです。
本日、クラスルームとお手紙を配布させていただきました。
できる限り多くの保護者の皆様のご意見を聞かせていただき、今後の学校の運営の参考にさせていただきたいと思っております。
ご協力のほどよろしくお願いします。

ほけんだより11月号

画像1 画像1
11月2日(木)本日、ほけんだより11月号を各く1月2日(木)本日、ほけんだより11月号を各クラスのクラスルームに配布しました。
こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご利用ください。

ほけんだより ⇒ 11月号

1年 ブラッシング指導

11月2日(木)2時間目と3時間目、1年生の教室では、歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導を行いました。
歯を磨くことの大切を教わり、直接、自分の歯を鏡で見ながら、これから生え変わる歯を見たりしました。
食事の後は、しっかりと歯を磨きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 ガンプラづくり

11月2日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)づくりに挑戦していました。
6年生は、5年生とちがって、色のついていないエコプラバージョンでした。
それでも、組み立てると、かっこいいガンダムが完成しました。

5年生のガンダムと比べてどうですか?
5年生のガンダムはこちらから ⇒ 5年 図工 ガンプラづくり

このガンプラは、令和7(2025)年に開催される大阪・関西万博において、株式会社バンダイナムコホールディングスがパビリオン出展することを契機として、株式会社BANDAI SPIRITSの「ガンプラアカデミア」トライアルキットを、「いのちかがやく未来社会」の担い手である大阪の子どもたちに、無償で配付いただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 グループに発表

11月2日(木)2時間目、昨日、体育館で発表の練習を行っていた5年生のあるクラスでは、グループの子に対して、発表を行っていました。
発表する子は、堂々とした様子で発表し、聴いている子の態度もすばらしかったです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 生活学習アンケート(〜10日)
たしかめテスト(〜10日)
2/6 児童集会
登り棒チャレンジ3,4年
2/7 クラブ(4〜6年)※3年クラブ見学
登り棒チャレンジ5,6年
2/8 PUSHいのちの授業5年 4時間目
登り棒チャレンジ1,2年
2/9 入学説明会
PTA・地域行事等
2/9 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112