最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:211
総数:99362
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

9月27日(水)運動会練習 選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は選抜リレーの練習です。もりあがることは間違いないのですが、更に注目してほしいところは「入場」「退場」です。これは、他の競技や演技でも言えることですが、子ども達がとても生き生きとしています。お楽しみに!

9月27日(水)運動会練習 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でひとつひとつの技の確認とタイミングをはかっています。いかに全員がピシッとそろうことができるのか?できないことをできるようにするためにはどうしたら良いのかを一人ひとりが考えます。

9月27日(水)国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「山場のある物語を書こう」では一人ひとりが絵カードを使って、想像できる物語のカギとなる言葉を集めています。個性的な物語ができるといいですね。

9月27日(水)運動会練習 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きは練習でも力が入りますね。練習でも勝ったら大喜びです。本番ももりあげてくださいね!

9月27日(水)おいしい給食(豆カレー)

画像1 画像1
今日の献立は「豆がきらいなぼくでも食べられる豆カレー」です。昨年度の給食コンテスト入賞献立で、伊加賀小学校のお友達が考えてくれました。野菜や豆がたくさん入っていますが、おかわりしたくなるほどおいしい豆カレーでした。そして、あっさりとしたぶどうゼリーが最高です。【献立】豆カレー・ささみとキャベツのソテー・ぶどうゼリー・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月27日(水)国語 フラワー学級

画像1 画像1
教室を訪れるとリズムよく音読している声が聞こえてきました。「ことばあそびうた」を楽しく学習しています。かりかり・つるつる・ぽりぽり・・。身の回りにはたくさんの言葉がかくれていますね。
画像2 画像2

9月27日(水)理科 3年生

画像1 画像1
大事に育てた花から種を探しています。マリーゴールドの種がたくさん見つかったようですね。これから色々な種を観察していきます。
画像2 画像2

9月27日(水)【教育委員会】全国学力・学習状況調査の結果について

教育委員会から「全国学力・学習状況調査の結果」についてお知らせがありました。

全国の小学6年生と中学3年生を対象とした全国学力・学習状況調査が4月18日に行われ(英語「話すこと」調査は別日)、その結果がまとまりました。

今回の調査は、国語、算数・数学に加え、中学校においては英語についても実施されました(英語の調査は4年ぶり2回目の実施)。

全国学力・学習状況調査の結果の詳細は、下記をタップしてください。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/h...

9月26日(火)運動会練習 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けて順調な仕上がりです😃更に上を目指すためにも、細かなところまで取り組んでいます!

9月26日(火)全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の全体練習でした。閉会式の確認の後は、応援の練習です。各団長さんの声がみんなを奮い立ててくれます!

9月26日(火)おいしい給食(なめたけ)

画像1 画像1
「なめたけ」とは、えのきを、さとう・しょうゆなどの調味料で煮て味付けしたものです。えのきはスーパーなどで一年中売られていますが、旬は秋です。調理場で手作りした「なめたけ」をご飯と一緒においしくいただきました。【献立】とうがんじる・なめたけ・ホキの南蛮漬け・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月25日(月)応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後もかけ声がひびきわたっていました。応援団の熱い想いがみんなに届いて、本番を盛り上げてくれるでしょう!

9月25日(月)運動会練習 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中、子ども達の集団演技がとても映えます。本番でも子ども達の想いと共に素晴らしい青空の中での演技に期待します!

9月25日(月)運動会応援練習 1年生

画像1 画像1
1年生の教室を訪れると、「えいえいおー」のかけ声が・・。応援団のアピールに合わせて、赤白に分かれて盛り上がっていますよ。
画像2 画像2

9月25日(月)おいしい給食(ふかしいも)

画像1 画像1
さつまいもの季節になってきました。ほんのり甘い「ふかしいも」は秋を感じさせてくれます。ごもくスープと合わせて、おいしくいただきました。【献立】ごもくスープ・プルコギ・ふかしいも・牛乳・コッペパン
画像2 画像2

9月22日(金)運動会練習 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は応援団の練習に熱が入っています。競技以外の大きな目玉になりそうです。体育館がアツすぎます!

9月22日(金)校外学習 3年生(番外編)

画像1 画像1
一日、とてもたくさんの体験と思い出を作ることができました。何より大自然の中で、子ども達はどんぐり・松ぼっくり、普段見つけることができないたくさんの昆虫に触れ合うことができたようです。このような素敵な場所を提供してくれている「枚方市野外活動センター」にぜひお越しください。

枚方市野外活動センターHP
https://hotani-camp.com/
画像2 画像2

9月22日(金)校外学習 3年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステラホールの1階では太陽メガネを作成します。身近なもので簡単にできるんですね。そして、いざ、雲の隙間からの太陽を観察します。「うわー」「すごーい」「見えるー」などなど。注意:太陽メガネなしで直接太陽はみてはいけませんよ!外にある日時計にも興味深々(一応学校にもありますよ)

9月22日(金)校外学習 3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステラホールに移動して、拡大望遠鏡の体験です。大阪府内では一番大きな望遠鏡だそうです。昼間は太陽を観測できます。望遠鏡の大きさにとにかくびっくり!スタッフの方のわかりやすい説明と子ども達の質問に何でも答えてくれていただきました!

9月22日(金)校外学習 3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーではチームで協力し合いながら、ポイント・ポイントでキーワードとなる言葉を探します。これが、結構、広い場所を歩くんです。それでも、楽しそうな様子の子ども達、本当に元気です!そして、集めた言葉を並び替えるのですが、これが、また難しくて!「カシオペア」「くにみやま」なかなかの問題でした。そして、お楽しみのお弁当の時間です。みんな、とても「おいしい」「おいしい」満足の様子。朝早くから、作っていただき大変ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校便り

教育委員会より

非常変災時における措置について

学年だより

給食・食育関係

枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662