最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:92
総数:130088
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

数学の研究授業ー第1学年ー

画像1 画像1
 1月16日の3時間目に研究授業を行いました。空間図形の学習をデジタル教科書やタブレットのオクリンクを活用しながら、立体のもつ特徴に気づくことを目的に、生徒達は、個人で考え、また班で活発に話し合いながら学習を深めていました。枚方市教育委員会の指導主事の方を含め多くの参観者がいる中、生徒達はいつもどおり活き活きと課題に取り組んでいました。

朝の風景ー朝読書ー

画像1 画像1
 朝8時30分に担任の先生からの「出席確認」や「連絡」等の後、各クラスで朝読書をしています。12月にタブレットで紹介しました「第9回中学生のビブリオバトル」(枚方市立中央図書館)の申込期間は明日からです。先着20名となっています。参加を希望する人は、申し込みをしてください。

3学期2日目ーチャレンジテスト・実力テストー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日、1・2年生は「大阪府中学生チャレンジテスト」、3年生は「実力テスト」を実施しました。2・3年生は5時間目まで実施。1年生は3教科のテストだったので、4・5時間目は授業を行いました。写真右は、4時間目、1年生が国語(百人一首)や「英語」の授業風景です。

新年を迎えてー3学期始業式ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日に3学期始業式を行いました。
 生徒の皆さんには、式辞の中で「あたたかな心遣い」について「相手のことを思いやり、相手の立場に立って考えて発する『言葉』は、自然に丁寧な言葉となり、相手を心地よくさせることができます。」等のお話をしました。一人一人が夢や目標に向かって努力する中で、あたたかな心遣いがたくさんの笑顔につながり、誰もがあたたかい気持ちになれる学校づくりに努めてまいります。

 新年を迎え、保護者・地域の皆様におかれましては、これまでのご厚情に感謝いたしますとともに、引き続き、本校の教育活動の推進にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

第75回枚方市「はたちのつどい」

画像1 画像1
 1月8日に枚方市立の19中学校を会場として「第75回枚方市『はたちのつどい』」が開催されました。楠葉中学校の会場にも「はたち」を迎えられた多くの方々が出席され、新たな門出をお祝いする日となりました。会場には、祝電や地域の皆さまからの祝福のメッセージが掲示され、式典のオープニングでは、本校の吹奏楽部が心を込めた演奏を披露してくれました。

重要 PTA便り 特別号

画像1 画像1
PTA 特別号

重要 PTA本部便りNo.6

画像1 画像1
PTA保護者説明会ご案内

3年総合 楠DGsフェスタについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から2年生みんなに「2年生がこれからの学校生活を送るために大切にしてほしいこと」「仲間と話し合い、考えや意見を上手く伝える方法」等のプレゼンを行いました。

2年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくドキドキSDGs 学年発表の様子

1年生総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「市民の森をプロデュース」という総合の授業で、学年全体をテーマごとにグループ分けし、市民の森の生態系や市民の森の魅力の伝え方の方法等について考えました。

来週は期末テストです!

画像1 画像1
 今年も「楠葉中学校菊クラブ」の皆さんが春から育てていただいた菊が大きな花を咲かせ、登校する生徒を迎えています。「菊クラブ」の皆様に改めて感謝申し上げます。 
 来週、3年生は21日から祝日をはさんで3日間、1・2年生は22日から2日間の日程で期末テストを行います。気温の変化が大きいこの頃、生徒の皆さんは、週末も体調管理に気をつけて有意義に過ごして来週を迎えてください。

生徒集会

画像1 画像1
 今日の6時間目の後に「生徒集会」を行いました。私からは「みんなで「今できること」は・・・SDGsの取組」と「心の目で自分をしっかり見つめる」等についてお話をしました。
 

校内研修会ー11月16日実施ー

画像1 画像1
 昨日は、本校で「小児発達学博士・臨床心理士」を講師としてお招きして、「子ども理解から支援へ」というテーマで校内研修会を行いました。具体的指標を交え、生徒一人一人に対する対応のポイント等についてわかりやすくご講義いただくとともに、グループ討議の発表に対しても丁寧にアドバイスをいただきました。
 「研修内容を今後の指導に活かしていこう」という思いを皆が抱いて有意義な時間を終えました。

第1学年総合的な学習の時間ー市民の森をプロデュースー

画像1 画像1
 本校では、第1学年の総合的な学習の時間に「市民の森をプロデュース」という取組を行っています。この取組は「鏡伝池の水質改善について考えよう」「市民の森の生態系について考えよう」「市民の森に溢れている自然豊かな植物を市民にPRしよう」「市民の森の魅力や取り組みを多くの人に伝えよう」という4つの中から各チームがテーマを選び、協力して企画書を作成・実践・発表するものです。
 11月8日に市民の森の職員の方にご来校いただき、いろいろなお話を聴かせていただきました。今日は、企画書作成に向けて1年生が「市民の森」を訪問しました。

第2回校内研究授業・協議会 part7

画像1 画像1
 授業後の研究協議会では、参観した授業について「どのような場面で生徒同士がつながっていたか(考えの交流)」等の視点で活発な意見交換が行われました。

第2回校内研究授業・協議会 part6

画像1 画像1
 2年生の美術の授業では、「動きを生かして印象的にーコマ撮りアニメーション制作ー」をテーマに、班で制作したした作品を鑑賞し、次に取り組む「個人制作」の構想を練っていました。

第2回校内研究授業・協議会 part5

画像1 画像1
 3年生の英語では、「国際交流イベントに出展しよう」というテーマで、「◯○の魅力を紹介することができる」という授業のゴールをめざしてプレゼンテーションやそれに対して質問する活動に意欲的に取り組んでいました。

第2回校内研究授業・協議会 part4

画像1 画像1
 3年生の理科の授業では、「エネルギーの変換」の実験を通して、班で考えをまとめ、他の班に説明するなどして、自分達の考えを深めていました。

第2回校内研究授業・協議会 part3

画像1 画像1
 先週金曜日の続編です。
 3年生の数学では、「相似の位置」について、輪ゴムと画鋲を使って拡大図を描く方法を班で考えるなどの活動を行っていました。班で相談しながら熱心にチャレンジしていました。

第2回校内研究授業・協議会 part2

画像1 画像1
 3年生の社会では、「行政の仕組みと内閣」について、「国民の代表の立場」「国民の代表ではない立場」の2つに班の中で分かれ、それぞれの根拠を考え、まとめていました。その後、他の班と交流、全体の前での発表を通して、考えを広げ、深めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保存文書

お知らせ

PTAより

学校だより

クラブ体験

枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566