最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:130
総数:128309
学校目標   自他を敬愛し、自らの力で未来を切り開くことのできる生徒の育成

第1回校内研究授業について研究協議を行いました

画像1 画像1
今日の研究授業について、授業した先生と参観した先生で研究協議を行いました。生徒達の活動について「自分の考えを持つ場面」「人とつながり自分の考えを広げる場面」「自分の考えを深める場面」等にスポットをあてて活発に話し合い、自分の授業にどのように活かしていくか交流していました。

第1回校内研究授業ー英語ー

画像1 画像1
2年生の英語の授業では、海外に行くとしたらどこの国に行きたいか考え、空港で用いる表現等を確認して、空港スタッフと搭乗客になりきってペアで入国審査等の会話を練習していました。最後までできたらパスポートにはんこをもらうなど、楽しく取り組んでいました。

第1回校内研究授業ー国語ー

画像1 画像1
2年生の国語では、枕草子「うつくしきもの」について、まず、音読をして「うつくしきもの」が何項目あるか考えていました。そして、そこで出た「瓜」「雀」「這い来る稚児」「尼そぎの稚児」について各班で紹介し合い、代表者が現代語で発表したり、自分が考える「うつくしきもの」について交流したりしていました。

第1回校内研究授業ー社会ー

画像1 画像1
2年生の社会では、九州地方について、自然環境が厳しい中でも生活の知恵を活かしていたことを復習し、個人や班で調べたいテーマを考える授業に取り組んでいました。

第1回校内研究授業を行いましたー数学ー

画像1 画像1
『生徒の主体性を育む授業づくり』をテーマとして、本年度1回目の校内研究授業を行いました。
数学は、2年生の「連立方程式の文章題」の授業でした。文章題を解く5つのポイントを復習し、班で演習プリントに取り組んでいました。どの班も上手に教え合いながら積極的に解いていました。

避難訓練を行いました!

画像1 画像1
今日の6時間目終了後、強い地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。生徒達は、誘導にしたがって落ち着いて行動し、とても短い時間で人数確認もできました。「いつ」「どこで」発生するかわからない地震に対して、過去の教訓を「忘れない」そして「伝える」「備える」ことが防災の第一歩です。生徒達には、「ハザードマップ」等で身近な場所の災害の危険を確認し、「どのように行動するか」予め考えておくことと、中学生は災害が発生した時にいろいろなことに力になれる存在であることについてお話ししました。

よりよく人と付き合うために自分を知ろうースクールカウンセラーさんの授業ー

画像1 画像1
今日の6時間目、2年生を対象に「よりよく人と付き合うために自分を知ろう」というテーマで本校のスクールカウンセラーさんに授業をしていただきました。新型コロナウイルス感染症によって、さまざまな行動制限が設けられる中、コミュニケーションをとることも難しい状況を経験している生徒達に、心理テストの要素も取り入れてとてもわかりやすくお話をしていただきました。「相手を嫌な気持ちにさせない言い方で、自分の思いをしっかり伝える。」・・・今日のお話を常に意識して行動できるようにしていきましょう。

修学旅行から帰ってきました

画像1 画像1
予定の時間に学校に到着し、みんな大きな荷物を持ってお家に帰っていきました。ゆっくり休んで、来週月曜日、元気に登校してください。

草津S Aを出て枚方へ!

草津SAを出て、17時15分に京滋バイパスに入りました。この後の学校到着時刻のお知らせはミルメールで行わせていただきます。

新名神 土山SAを出発!

画像1 画像1
16時15分に土山SAに到着し、15分の休憩の後、出発しました。

新名神高速道路に入りました

画像1 画像1
名古屋港やナガシマスパーランドを通過して、15時45分頃に新名神高速道路に入りました。

岡崎SAを出ました

画像1 画像1
15時03分に岡崎SAを出発し、順調に進んでいます。車内は変わらず元気な声がしています。

掛川PAスタート

画像1 画像1
13時45分、掛川PAを出発しました。バス内は楽しそうな会話が続いています。

ここまでの活動 part2

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分に出港したクルーズ船の中でお昼ごはんを食べて、生徒達は思い思いの場所から景色を楽しんでいました。天気に恵まれ、素晴らしい眺めでした。
12時30分に清水を出発して枚方に向かって高速道路を走っているところです。

3日目ここまでの活動 part1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より遅く、お土産を購入するエスパルプラザに到着。少し短い時間になりましたが、お土産を買って、清水港クルーズに向かいます。

おはようございますー修学旅行3日目ー

画像1 画像1
おはようございます。良い天気に恵まれ、予定の時間どおりホテルを出発し、駿河に向かいます。

洞窟探検・樹海探検ーとっても綺麗でしたー

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中の探検でしたが、生徒は「貴重な体験になりました。」と感想を話していました。写真を通してもそのことがとてもよく伝わってきました。

今日もおいしくいただきました

19時からの夕食。今日もおいしくいただきました。食後の会話もはずんでいました。この後は、クラスのレクリエーションです。思いっきり楽しみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホテルに戻り夕食を待っています!

画像1 画像1
ほぼ予定どおりの時間にホテルに戻り、生徒達は夕食までの時間を思い思いに過ごしています。雨の中の樹海・洞窟体験となりましたが、みんな元気に・・・疲れて・・・ホテルまでのバスの車内は静かでした。それから1時間くらい経ちますが、ロビーや廊下の様子から、今は、徐々に回復してきて元気にホテル内で過ごしています。

午前中の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
散策を終えてバスで5合目に向かい、お土産を買いに行きました。生徒達はいろいろ考えながら楽しそうに店内を巡っていました。お店の外は霧が濃くなっていましたが、多くの観光客の人達でとても賑わっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保存文書

お知らせ

PTAより

学校だより

クラブ体験

枚方市立楠葉中学校
〒573-1104
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-12-1
TEL:050-7102-9220
FAX:072-855-1566