最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:190
総数:177463
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

5年校外学習 その4

画像1 画像1
お弁当を食べ終わったあとは、わずかの時間ながら自由タイム。
広場を走り回ったり、落ち葉を集める児童もいましたが、なんと言っても暖かな日差しを受けて昼寝をする児童。なんとものんびりした時間が流れていました。

5年校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民家集落博物館の見学後はみんなが楽しみにしているお弁当タイム。
早朝よりお弁当作りをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
中には、写真撮影が一通り終わる頃には、食べ終えている児童もいました。
一つ一つがとても美味しそうで、羨ましい限りです。

5年校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民家集落博物館で北は青森から南は沖縄までの民家を見学しました。
自分たちが住んでいる家とは違い、玄関を入ると土間が広がっています。また、農業用の牛や馬を飼う建物もあり、当時の生活を感じることができました。
また、ところどころに民家の特徴を説明してくださる方がおられました。子ども達はとても興味深くその話に聞き入っていました。

5年校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の校外学習。
昨晩は、夜中に雨が降ったようで地面が濡れていました。が、今日は、青空いっぱいの晴天に恵まれました。晴天の中、今日の校外学習を満喫したいと思います。
日本民家集落博物館では、歴史と各地方の気候に合わせ工夫された家のつくりを学びます。
また、明治製菓では、工業についてしっかり学びます。
そして、何より、自分で考えて行動する1日にしたいと思います。
あと4か月余りで最高学年となる5年生がどんな姿を見せてくれるか、楽しみです。

学校運営評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(土)の午前中に、学校運営評議委員会を行いました。
評議委員である、鈴木さん・稲岡さんに来校いただきました。
まず初めに、校長より「令和5年度全国学力・学習状況調査の結果分析から分かる本校の成果と課題」について説明しました。
平均点や正答率などに一喜一憂するのではなく、この調査からどんな成果や課題が見えて、そこからどのような取り組みが必要だと感じ、実際にどのようなことに取り組んでいるのかについてお話いたしました。
本校の児童たちからは、「図や文章・表等を読み取り、自分の考えを表現する力」に課題が見られたこと。
この力は、
 1)目的・条件を理解する
 2)グラフや表から情報を読み取る
 3)表現のために必要な情報を選択する
これらの力が総合的・統合的に必要なものであること。

この力に課題があるということは、
1)条件・目的が読み取れていない
2)資料が表している内容が読み取れていない
3)資料の内容は理解したが、自分の考えがまとまっていない
という課題が考えられて、それらを達成するために、本校ではシンキングツールの使い方の校内研修などを行い、授業改善・学校の環境改善に取り組んでいること。

について、お伝えしました。

本校の学校運営がさらに改善・充実するように、評議委員の皆さんにご意見をいただきました。
真摯に受け止め、教育活動の推進・充実に努めてまいります。

修学旅行 その25

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に学校に到着しました。
この修学旅行で学んだこと、仲間とともに考えたこと、そして、自ら大きく成長したことなど、今日眠りにつくまでにしっかり振り返ってほしいともいます。
また、出迎えに来校いただいたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。わずか二日間の修学旅行でしたが、大きく成長して帰ってきた子どもたちをたくさん褒めてあげていただけたら嬉しいです。今日まで、修学旅行に向けて様々なご協力をいただいたこと、感謝申し上げます。
「その25」を持って修学旅行の報告は終わります。が、子どもたちの更なる成長を目指して教職員一同これからも頑張ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

修学旅行 その24

画像1 画像1 画像2 画像2
名残惜しいですが、楽しかった姫路セントラルパークを後に帰路につきました。
帰りは、DVD鑑賞かなと思いきや、元気な児童たちは、バスレクを選択したようです。
頭が下がります。ただただ、元気です。

修学旅行 その23

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく楽しい時間が終了します。最後は家族への感謝の意味も込めてお土産を買います。
中にはたくさん買った、と、一安心している児童もいました。
このあとは、バスに乗って学校まで帰ります。大きな怪我や病気もなく、とても素敵な修学旅行になりました。

修学旅行 その22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は、アトラクションへレッツゴー。絶叫系が好きな児童、メルヘン系が好きな児童、ホラー系が好きな児童と重い思いにアトラクションを楽しみました。
14時過ぎくらいからは、最後のお土産タイム。家族へのお土産を真剣な眼差しで選んでいました。家族の皆さん、何が届くかお楽しみに・・・。

修学旅行 その21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫路セントラルパークの遊園地ゾーンに移動し、昼食のカレーをいただきます。
道中も、ジェットコースターやその他のいろんなアトラクションに目移りしている児童たち。
まずは、腹ごしらえをして、複数でアトラクションを巡っていきます。
楽しさのあまり、集合時間を越えることのないようにしてほしいですね。

修学旅行 その20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫路セントラルパークに到着しました。バスに乗ったままサファリ内を見学。動物を見つける度に「あそこにいる!」「すごい!」とバス内は興奮で満ち溢れます。野生の姿を十分に堪能しました。

朱学旅行 その19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レトロな雰囲気とおしゃれなカフェなどが立ち並ぶ倉敷美観地区を散策、朝の早い時間ということもあり、静かな時間が流れていました。家族で来るときは、いろんなお店を巡るのもいいと思いますが、今日は記念撮影だけで我慢しましょう。このあとは、バスの中ではオヤツタイム。最後の行程である姫路セントラルパークに向かいます。

修学旅行 その18

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になったサンロード吉備路での退館式を終え、姫路セントラルパークを目指します。食事も豪華だったし、お風呂も広くてゆったりとしましたとは、退館式の司会者の弁。本当にゆっくり体を休めることができました。サンロード吉備路のみなさん、ありがとうございました。

修学旅行 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待望の朝食が始まりました。順番を守り、空いているところから食べたいものを食べたいだけプレートに盛り付けて食べ始めます。中には、何度も並ぶ人も・・・。お腹を壊さない程度に今日のプログラムを全力で取り組めるよう、しっかりエネルギーをチャージしましょう。

修学旅行 その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
午前6時までグッスリ睡眠をとった子ども達は今日も元気いっぱいです。
洗面等を済ませ、朝の散歩へ。丹頂鶴の里らしく、散歩を兼ねて丹頂鶴の見学へ。
今からバイキング朝食です。食べ過ぎないように注意したいですね

修学旅行 その15

画像1 画像1 画像2 画像2
班長、室長会議が本日のプログラムの最後の取り組みです。各部屋で明日の行動予定や注意事項、今日の振り返りを支持されています。どの児童も聞き逃すまいと真剣な眼差しで聞いていました。
明日は、友達や仲間との絆を深める取り組みがたくさんあります。明日のためにも今日はゆっくり休んでほしいですね。
本日のブログはこれにて終了します。また、明日、たくさんアップしていきたいと思います。
それでは、みなさん、おやすみなさい。

修学旅行 そのその14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンス大会の後は、入浴とお土産タイムを並行して行います。
湯船から上がってきた児童の中には、日頃あまり長湯はしないけど、今日はゆっくり暖まりました、という児童も。温泉をゆっくり楽しんだようです。
一方、お土産売り場は、悩みが渦巻いていました。これは絶対妹が欲しがるよなとか、おじいちゃんには何がいいかなと先生に相談する場面も。
友達とお父さんやお母さんに頼まれてんねんと、もみじ饅頭を購入する児童がいました。
お土産を買うときは、きっとその人が喜んでくれる顔が浮かんでいるのでしょうね。
どの顔も真剣に選んで購入していました。
また、明日、姫路セントラルパークでの買い物にお金を残しておくといった児童がたくさんいるのも今回の修学旅行の特徴と言えるかもしれません。

修学旅行 その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、これまで練習に練習を重ねてきたダンス大会。各グループとも工夫を凝らしたダンスを披露しました。中には、周りの人たちを巻き込んで大盛り上がりするチームもありました。
結果は、・・・。
どのチームもランダムにチームが編成されたと聞きました。それでもあんなに協力して一つのダンスを作り上げる力は、さすがだなと思いました。
優勝チーム、準優勝チームにはそれぞれカップと表彰状を授与されて他ぽても嬉しそうでした。

修学旅行 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の楽しみの一つ、夕食の時間ガシャってきました。本日のメニューは、ハンバーグ、メンチカツ、エビフライ、サラダ、すき焼きととても豪華です。
夕食時のマナーを説明する児童の口調も少々速くなっていたかも・・・。
「いただきます」の挨拶の後、一斉に食べ始めました。感想は、もちろん「最高!!」だそうです。お腹を壊さない程度にたくさん食べて、明日のプログラムに備えましょう。

修学旅行 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和公園を後にし、サンロード吉備路へ。道中は、疲れも見せず元気一杯の6年生。レク係が社内を盛り上げていました。このため、あっという間に宿舎「サンロード吉備路」間に到着。
司会担当の楽しい寸劇で宿舎での注意事項や過ごし方をわかりやすく知ることができました。
これから、部屋に分かれ、少しの休憩ののち、夕食、レクタイム、入浴、お土産タイムとプログラムが進んでいきます。
少し、お腹の調子を崩す児童も見られますが、全体的に元気一杯の6年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600