最新更新日:2024/11/03 | |
本日:2
昨日:65 総数:170710 |
「香里丘中央公園活性化プロジェクト」【続報】(2月26日)
「地域の課題を解決せよ!」といことで、枚方市役所からの依頼で始動しだした本ミッションの続報です。3月に市役所で行われる最終プレゼンに向けて、どうすれば香里丘中央公園が活性化するのかを整理しています。活性化の一つの方策として『人を集める』ことが活性化につながると仮定し、プロジェクトチームとして『人を集める』ための提案を行うためにどういう手段がもてるか、と最終の検討をしています。発表資料の作成も同時進行で行なっていて、本番に向けた調整が着々と進んでいます。
1・2年生学年末テスト(2月21日)
本日と明日の2日間は、1、2年生は学年末テストです。定期テストは診断テストとも言われますが日頃の学習の定着度を確認するためのものです。来年度本校では、中間テストを廃止し、学期末の期末テストのみにします。理由は、単元テストやパフォーマンス課題、レポート課題などを評価材料にして生徒一人ひとりの学習到達度をより丁寧に把握し、評価することで授業者の指導改善にいかそうと考えることからです。つまり、その日の体調や調子に左右されやすい一発勝負の定期テストに重きをおくのではなく、生徒の日々の頑張りをより適切に評価結果へ反映させたいとの思いからです。そのため現在、各教科では研究を進めているところです。とはいえ、高校入試制度において学力検査がある以上は、試験慣れも必要との考えから期末テストのみは継続実施します。いずれにしても、目の前のことに対して全力で取り組み、最後まで諦めない力(非認知能力)は大切です。生徒諸君、がんばれ!
3年生社会科授業「world shift」(2月16日)
本校では中学校3年間で学んできたことの集大成として「world shift」というものをしています。「world shift」とは、「社会課題を探求し、持続可能な社会の形成者の1人として、どのような社会参画をするか」を問うものです。本日はは様々な職種の方をお招きし、それぞれの方の「world shift」を聞かせていただきました。それぞれの立場から「なぜそのようなことをしているのか」「それをして社会をどのようにしたいのか」など、熱い思いを聞かせていただきました。キラキラした目には力があり、生徒たちだけでなく教師も引き込まれました。今度は自分たちの番です。今後社会に出ていく自分を想像し、自分は何をするのか、何をしたいのか。最後は発表につなげます。まさにキャリア教育(=自分探しの旅)です。講師として登壇してくださった9名のプロフェッショナルの皆さま、ありがとうございました。
3年人権学習(2月13日)
本日は、3年生最後の人権学習でした。「自立とは何か?」がテーマです。前回、「夢のオークション」でそれぞれが感じた不平等をさらに考える時間でした。前回の振り返りを通して「機会の平等」と「結果の平等」について学びました。その後、アニメ『風の旅人』を鑑賞し、「自立とは?」というテーマに一人ひとりが向き合いました。いよいよ3年生は本校を旅立つときが近づいてきました。
四中王将戦【ファイナル】(2月8日)
本校初の取り組みとして有志による企画で将棋大会を試みました。この日が3日目の決勝戦でした。決勝は、生徒と先生の戦いとなりました。白熱した戦況を別室の控室で見守る多くの観客は息を呑みました。最後は皆とてもいい笑顔でした。選手とスタッフすべての人に拍手です。
江南市立布袋中学校視察(2月9日)実際に自由進度学習や探究学習の様子を教室で見学した後に郷土料理が献立に入った美味しい給食を食べながら担当の先生や管理職の先生からお話を聞かせていただきました。 またクラブ活動の地域移行や「チーム顧問制」など先進的な取組のお話しも聞かせていただいた後に、クラブ部長会の様子を見せていただきました。 視察で学んだことを今後の学校運営に活かしていきます。 世田谷区立桜丘中学校視察(2月8日)授業を見学し、校長先生から現在の実状をお聞かせいただきました。担任以外の先生と教育相談をする「ゆうゆうタイム」のことや、校則がない学校でどのように生徒と教員がルールを共有しているのかなど、大変興味深いお話を聞かせていただきました。 視察で学んだことを今後の学校運営に活かしていきます。 夢のオークション【3年生人権学習】(2月8日)
3年生は卒業式までのカウントダウンが始まりました。「平等ってなんだろう?」「自立ってなんだろう?」この時期だからこその授業を実施しています。人権学習では、卒業後の進路だけではなくその先の人生について考える時間でもあります。今日は「夢のオークション」というワークを通じて、社会の縮図を生徒たちが体感しました。そこから本当の平等が何かに気づきよりよい社会のつくり手になっていってほしいと願っています。人権キャリア教育の目的である「すべての人が幸せに生き合うために」。今日の授業は次回に続きます。3年生の皆さん、残り少ない今の時間を大切にしてください。
授業の様子【3年生保健体育科】(2月5日)
3年生の保健体育科、「ダンス」の授業です。3年生の多くは今週末に私立の入試が控えています。「いつもと変わらずやるべきことをしっかりやろう!」と頑張っています。受験前だからといっていつもと違うことをするのは逆効果です。皆、真剣にダンスの発表に取り組んでいました。
初任期教員研究授業【保健体育科】(2月6日)
保健体育科の授業です。「食事と健康」をテーマに校内研究授業を実施しました。毎学期に実施してまいりました初任期1年目の研究授業は1年間のプログラムに組み込まれた法定研修の一環です。保健体育科だけでなく多くの教員たちで初任期の育成に携わっています。各教員から授業を振り返って多くのアドバイスがありました。先輩教員たちにとっても貴重な時間となりました。
避難訓練(2月1日)
15時、緊急放送、「これは避難訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。」数分後、「給食配膳室で火災が発生しました。生徒の皆さんは速やかにグラウンドに避難してください。」何も知らされていなかった教職員も何事かと困惑しながらも、授業を担当していた教員は生徒を的確に誘導し、給食配膳室を避けて避難経路を選択してグラウンドに、職員室にいた教職員は救急箱や緊急連絡表や緊急携帯などの必須道具を手に生徒の誘導に加わり、全員が無事に避難できました。約750名の生徒が約5分ほどで避難し、授業担当者は教頭先生に「在籍_名、出席_名、欠席_名」と点呼完了の報告、生徒も教職員も真剣に取り組みました。生徒指導担当からは「避難は、今ここに避難できた人のためだけにあるのではなく、逃げ遅れて校舎内で救護を必要としている人がいないかを把握するためにもある。本日の皆さんは迅速に行動ができました。」との講評が伝えられました。
四中王将戦1日目(2月1日)
発起人である一人の先生の呼びかけで初めての試みとして将棋大会が実現しました。選手やスタッフを事前募り、練習会を重ね本番に臨みました。参加者の実力は初心者からつわ者まで様々です。選手はもちろんのこと、大会運営にあたったスタッフ(有志による生徒や教師)の熱心な姿が大会の成功を支えました。結果そこには、お互いを認め合い、楽しく交流する姿がありました。本校の学校目標である「学びあい、つながりあい、挑戦」の居場所の一つとなりました。総勢約40名の参加者(生徒と教師)で盛り上がりました。次回は2月8日です。
|
枚方市立第四中学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2 TEL:050-7102-9195 FAX:072-854-0865 |