最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月31日(金)学校だより6月号

画像1 画像1
🫱学校だより6月号      
学校だより6月号を掲載しています。
ご覧ください。                         
画像2 画像2

5月31日(金)おいしい給食 調理場見学はじまります

画像1 画像1
 6月3、4、5日に調理場見学があります!
 時間は10時15分〜35分です!
 ぜひ、見に来てください!そして、そのまま絵の本広場にも来て下さい!
画像2 画像2

5月31日(金)おいしい給食(はちくのにもの)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしいはちくのにものは、たけのこをたっぷりと満喫することができました。
 子ども達もきっと楽しく食べたことでしょう。また、かつおのお魚もちょっとした角煮のようでした。おいしかったです。

5月30日(木)学年を問いません ご家族によるボランティア募集中

 学年を問いません。ボランティアを募集しています。
 内容は、以下の2つです。
 1.5年生の田植え
   6/3(月)5年生が地域の田んぼで田植えをします。
   田植えを体験できます。最高に楽しいです。
   お手伝いをお願いできませんか。
   8:30〜12:00頃までです。

 2.絵の本の広場
   6/3(月)から6/7(金)
   ご希望の時間、お日にちで結構です。
   これは、市内のボランティアの方にご協力
   頂いて成り立っています。
   学校図書館とは違い新たに本を300冊程借り入れ
   限定図書館をつくります。
画像1 画像1

5月30日(木)3年生 国語

 ミニ先生による漢字練習。結構緊張すると思うのですが、オーケストラのコンダクターのようにみんなを牽引していました。素晴らしい!
 覚えられましたか。自分が担当した漢字は、一生覚えているような感じがします。
画像1 画像1

5月30日(木)6年生 個人アルバム撮影

画像1 画像1
 既に卒業アルバムの撮影が始まっています。
 今日は個人写真の撮影でした。「いい笑顔ですよ♪」「ハイポーズ♪」と写真屋さん。みんないい表情でした。
画像2 画像2

5月30日(木)6年生 算数

 分数✖️分数の方法を覚えることはたやすいかもしれません。しかし、それを絵で説明となると大人でもできないのではないでしょうか。子ども達もわかる人とわからない人がいます。
 そういう時は、教え合い、そして聞き合う友達関係ができる学級づくりが非常に大切です。
 性格が違っても、日頃話す友達ではなくても、分からないことを聞き合う学級づくりが、ご近所付き合いにつながり、コミュニティでの人間関係づくりにもつながると信じて学校は動いています。
 
画像1 画像1

5月30日(木)おいしい給食(キャベツのいために)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャベツのいためには一見野菜だらけのように見えますので、にびたしのようにも見えます。しかし、食べてみますとほんのりとニンニク🧄の風味が漂い、子ども達にも人気だったのではないでしょうか。
 そして、今日はスパゲティー🍝もありました。昨日のカレー🍛に続いて、「むっちゃ元気出る!」との子ども達からの声に調理場も癒されました。昨日のカレーには牛肉が使われていませんでしたが、今日のスパゲティーには牛肉ミンチが使われていました。やっぱり、牛肉🥩の旨味はおいしいです。
 りんごのかんづめも美味しかったです。
 

5月30日(木)2年生 校外学習(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に集合写真をパシャリ!
スタッフの方にお見送りしていただき、キッズプラザとさようならです。
疲れた体で一生懸命歩き、駅で解散しました。
たくさん歩きましたね。2年生、おつかれさま!

5月30日(木)2年生 校外学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
コマコーナー、配管工のお仕事コーナーです。
今日1日でたくさんの体験をしましたね。さあ、帰りの準備です。

5月30日(木)2年生 校外学習(9)

画像1 画像1
お買い物、郵便屋さんのお仕事も体験できました。
買い物体験では、ちょうど1,000円になるように計算して、買い物できましたか?
レシートももらえて本格的です。
画像2 画像2

5月30日(木)2年生 校外学習(8)

風の力や空気の力を目に見える形で確かめることができます。
確かにそこにあるのに、普段は目に見えないものを確認できました。
すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)2年生 校外学習(7)

楽器コーナーもあります。
太鼓、スティールパン、他にもいろいろな外国の楽器がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)2年生 校外学習(6)

お昼の時間です。扇町公園での昼食を予定していましたが、暑さ対策のため、キッズプラザ内でお弁当となりました。お弁当の後は、またキッズプラザで体験活動です。
おうちの方々、朝からお弁当の準備ありがとうございます。楽しそうに食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)2年生 校外学習(5)

今日は、7つの学校園がキッズプラザに来ているそうです。
ゆずり合いながら遊ぶ。周りのことを考えて行動する。
校外学習ならではの「学び」の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)2年生 校外学習(4)

画像1 画像1
小さいシャボン玉、大きいシャボン玉
なんと大きい方はその中に人が入れます。
息を止めて、じっとしていると、中の人に迫ってきます。
画像2 画像2

5月30日(木)2年生 校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
身軽ですね〜。
ひょいひょいと登っていきます。
見ているこっちはヒヤヒヤです。

5月30日(木)2年生 校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハチエモンの下をくぐり、入場です。
エレベーターに乗って、4階へ。
荷物を置いて、先生の注意を聞いて、いざスタート!

5月30日(木)2年生 校外学習(1)

学校から津田駅、大阪天満宮、商店街を歩いてキッズプラザへ。
きれいに並んで移動できました。順調に到着です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)5年生 総合的な学習

画像1 画像1
 コンバインの3つの仕事とは?
 1稲刈り 2脱穀 3藁を切る

 発芽の条件は?
 1温度 2空気 
 光はいりますか?
 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いきいきつなみプラザ
6/8 土曜授業のため中止

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

教育計画

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000