最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:79
総数:117468
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

いただきます!今日の給食  5月22日(水)

画像1 画像1
<今日のメニュー> 関東煮・煮びたし・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳

今日は関東煮。色々な具を煮込んだ「おでん」のことを関西では、関東煮や関東だきといいます。おでんと同じです。もともと関西では、豆腐などを焼いて味噌をつけた「田楽」のことをおでんと言っていました。それが関東に伝わり、一つ一つ焼くより鍋でいっぺんに炊くほうが簡単と言うことで、他のぐも一緒に入れて炊く料理となり、それをおでんと言ったそうです。さらにそれが関西に伝わってきた時、もともとあったおでんとは違うものなので「関東煮」と言ったと言われています。
最近では、「おでん」の方が広く知られているかも知れませんね。

5月22日(水)インタビューをする  5年国語

5年生は6月 終わりにマキノにキャンプに行きます。その楽しさを昨年キャンプに参加6年生に聞いてみようとインタビューの準備をしています。魚つかみのコツやカレーの作り方、聞いてみたいですね。
画像1 画像1

5月22日(水) ランドセルを描く  6年図工

6年生の図工ではランドセルを描いています。みんな上手にランドセルの形をとらえていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の公園たんけん

1年生が公園探検に行きました。
整列をしながら移動したり、公園ではマナーを守って遊べました。入学してからの、子どもたちの成長が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食    5月21日(火)

画像1 画像1
<今日のメニュー>ワカメスープ・にんじんのナムル・鳥唐揚げのネギだれ・ご飯・牛乳
今日の小おかず、ナムルは韓国の家庭で常備菜としてどの家庭でも食べられている料理です。野菜や山菜を茹でるなどしてごま油で和えたものです。もやしやほうれん草、ぜんまいなどで作られます。今日はにんじんのナムルです。

5月21日(火) ゴミについて学びましょう  4年社会

4年生は自分たちの生活からでるゴミについて学習しています。家でゴミ出しn お手伝いをしている人も多かったですね。一般ゴミを出す日、みんな知っているかな?
画像1 画像1

5月21日(火) 自画像を描く  5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が水彩絵の具で自分の顔を描いています。顔の色や髪の毛の生え具合なども工夫しながら描いています。

いきいきひろば6月予定

いきいきひろば6月予定をアップしました
画像1 画像1

5月18日(土) 土曜授業参観・引き渡し訓練

今日は土曜授業。3時間目の授業を参観いただき、その後風水害で警報が出たことを想定した引き渡し訓練を行いました。一人ひとり教室で担任が名前と保護者の方を確認しながら、下校しました。
たくさんの保護者の方に参観いただき、また引き渡し訓練にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  5月17日(金)

画像1 画像1
<今日のメンニュー> 味噌汁・鯖の塩焼き・豆苗の炒め物・ご飯・牛乳

学校給食で出る味噌汁は、鰹や昆布で出汁をしっかりとり、具もたっぷり加え、きちんと作られた味噌を入れて作ります。ですので、出汁の旨みや具の味わいが感じられる美味しい味噌汁になります。今日のみそ汁も出汁の旨み、具のわかめや野菜のおいしさが感じられ味噌汁でした。

5月17日(金) 伴奏を創る     6年音楽

6年生の音楽の授業。タブレットのアプリを使ってリコーダーで演奏する曲の伴奏を作っています。自分で作った伴奏に合わせてリコーダーを演奏するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  5月16日(木)

画像1 画像1
<今日のメニュー>卵とコーンのスープ・厚揚げのオイスターソース炒め・えんどう豆のおこわ・コッペパン・牛乳

今日はえんどう豆のおこわが出ています。通常ご飯やパンは、業者が納入してくれるのですが、おこわは調理場で餅米を蒸して作ります。そのため、主食にするほどたくさんの量を調理することができないので、おこわはおかずの一品として出されています。今日は旬のえんどう豆を使った豆おこわです。豆の甘さを味わえたのではないでしょうか。

5月16日(木) モンシロチョウの卵見つけた?  3年理科

3年生が、中庭で観察をしています。タネを蒔いたホウセンカの観察と、そしてみんなでキャベツの葉を覗き込んで、何か探しています。モンシロチョウの卵を探しているのです。「あったー!」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  5月15日(水)

画像1 画像1
<今日のメニュー>豆乳入り担々麺・ささみとにんじんの甘酢和え・味付けのり・ご飯・牛乳

今日は新メニューの豆乳入り担々麺です。担々麺は挽肉やザーサイなどの具をのせた麺で中国の四川省が発祥なのだそうです。今日はねりごまと豆乳を加えて、栄養満点の麺になっています。出汁も麺もおたっぷりでした。

5月15日(水)クラブ活動 その3

ベースボール型ゲーム部、ドッジボール部です。他にもクラブがあります。今回紹介できなかったクラブは次回紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部、サッカー部、バスケットボール部です

5月15日(水) クラブ活動

今日の6時間目は、4、5、6、年のクラブ活動。それぞれのクラブの分かれて、違う学年のメンバーが集まってクラブを楽しみました。写真はイラスト図書部、室内ゲーム部、ソフトバレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食   5月14日(火)

〈本日のメニュー〉かやくごはん・さんどまめのかきあげ・こうやどうふのふくめに・たまねぎのおつゆ

子どもたちは、ごはんに味が付いているかやくごはんが大好きです。
画像1 画像1

5月13日(火] 児童集会

今日は朝から体育館に集まって、児童集会を行いました。全学年の子どもたちが体育館に集まりました。静かにお話が聞けましたね。司会は児童会の人たちがやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食   5月13日(月)

画像1 画像1
<今日のメニュー>キーマカレー・アスパラソテー・梨ゼリー・オリーブパン・牛乳

今日は子ども達が大好きなカレー。キーマカレーは挽肉のカレーです。今日hパンもオリーブの風味のオリーブパンなので、パンと一緒に食べやすかったのではないかと思います。小おかずはアスパラソテー。アスパラガスも美味しい季節になってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 1年4時間 2年図書館見学 クラブ活動(6限) 諸費振替日
6/6 6年校外学習 2年5時間 4年パッカー車体験 
6/7 5年プッシュ命の授業
6/10 委員会活動
6/11 4年校外学習

学校からのお知らせ

学校だより

こころの教室だより

ほけんだより

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

きゅうしょくだより

学校運営方針

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112