最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 交通安全教室 歩き方

 1年生の交通安全教室があり、正しい安全な歩き方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 水泳

 3年生も今年初めての水泳の授業が始まりました。元気にバタ足で泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語 「名前を見てちょうだい」

 2年生の国語では、「名前を見てちょうだい」のお話を活用して、学びを進めています。この日も、個別最適で協働的な形での取組をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 水遊び

 1年生の体育は、プールでの水になれる運動です。水の中で、体を楽しそうに動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 交換授業(体育・音楽・社会)

 4年生の交換授業では、体育は、体育館での体力測定「反復横跳び」、音楽室では合唱練習、社会では、先日の社会見学した浄水場について振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「スコットさんに自己紹介しよう」

 6年生の外国語では、スコットさんに直接自分おかんげ手練習した自己紹介を話して、会話の練習に取り組んでいました。緊張しながらも、一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 「リコーダー奏」

 5年生の音楽では、先生と共に、全員でrコーダーに取組見、きれいな音色を奏でていました。
画像1 画像1

5年生 国語 「漢字の成り立ち」

 5年生の国語では、(漢字の成り立ち」について学んでいました。
画像1 画像1

3年生 国語 「ローマ字」

 3年生の国語では、外国語活動にも役立つローマ字に取り組んでいました。今のうちに身につけておくと、色々なことに活用できますね。
画像1 画像1

3年生 社会 地図記号について

 3年生の社会では、身近な住んでいるところの地図を作っています。その中で、様々な施設を示すためのわかりやすい地図記号について考えていました。
画像1 画像1

2年生 算数 「3桁のかず」

 2年生の算数では「3けたの数」についての学習に入っています・タイルを使いながら、百のくらいまでの数字について7取組みました。
画像1 画像1

1年生 算数 「たしかめよう」

 1年生の算数では、たし算の計算のこたえが、あっているかどうかの確かめかたについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 朝顔の成長

 1年生の朝顔も、ふたばの中から本葉がではじめました。みずをしっかりと上げているからこそですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ12

無事に東部清掃工場を予定通り出発して帰路につきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ11

ゴミを入れるプラットホームも見ました。全て予定通り順調に行い、3時20分前後に到着予定ですので、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ10

清掃工場の中の見学です。機械化されたところを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ9

午後からのプログラム、東部清掃工場の見学が始まりました。最初は、映像から
画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 4年生 校外学習のお知らせ8

無事に東部清掃工場に到着して、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳学習

6月3日 3.4時間目
1年生は、小学校で初めての水泳学習に取り組みました。晴天の下、子どもたちは、初めての小学校の小プールに心を弾ませていた様子でした。安全に取り組むために、「バディ」の練習をしました。入水中の子どもたちは、安全に気をつけながら、水泳学習にを取り組みました。
画像1 画像1

4年生 校外学習のお知らせ 7

最後にクイズに答えて、予定通り村野浄水場を出発して、東部清掃工場へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433