最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

3年生 社会 地図記号について

 3年生の社会では、身近な住んでいるところの地図を作っています。その中で、様々な施設を示すためのわかりやすい地図記号について考えていました。
画像1 画像1

2年生 算数 「3桁のかず」

 2年生の算数では「3けたの数」についての学習に入っています・タイルを使いながら、百のくらいまでの数字について7取組みました。
画像1 画像1

1年生 算数 「たしかめよう」

 1年生の算数では、たし算の計算のこたえが、あっているかどうかの確かめかたについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 朝顔の成長

 1年生の朝顔も、ふたばの中から本葉がではじめました。みずをしっかりと上げているからこそですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ12

無事に東部清掃工場を予定通り出発して帰路につきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ11

ゴミを入れるプラットホームも見ました。全て予定通り順調に行い、3時20分前後に到着予定ですので、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ10

清掃工場の中の見学です。機械化されたところを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ9

午後からのプログラム、東部清掃工場の見学が始まりました。最初は、映像から
画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 4年生 校外学習のお知らせ8

無事に東部清掃工場に到着して、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳学習

6月3日 3.4時間目
1年生は、小学校で初めての水泳学習に取り組みました。晴天の下、子どもたちは、初めての小学校の小プールに心を弾ませていた様子でした。安全に取り組むために、「バディ」の練習をしました。入水中の子どもたちは、安全に気をつけながら、水泳学習にを取り組みました。
画像1 画像1

4年生 校外学習のお知らせ 7

最後にクイズに答えて、予定通り村野浄水場を出発して、東部清掃工場へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生水泳学習開始

6月3日1.2時間目
晴れた空の下、2年生は今年度初めての水泳学習を実施しました。
今日は、水に慣れることを目標にして、昨年度の取組みを振り返りながら、水泳学習に励んでいる様子でした。
画像1 画像1

4年生 校外学習のお知らせ6

模型や展示を見て、美味しい水も飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習のお知らせ5

水がきれいになる過程を見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習のお知らせ4

村野浄水場の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習のお知らせ3

水がきれいになる仕組みを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ2

無事に村野浄水場に到着し、はじめに説明の動画を見て、この後施設内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のお知らせ1

4年生は、無事に予定通り出発しました。まずは、村野浄水場に向かいます。
画像1 画像1

すぎのこ 合科で耕し、植えた芋の苗も根付きました。

 すぎのこの合科で耕し、植えた芋の苗も順調に根付き、育っているようです。あとは、時々草引きをして、見守ってほしいですね。そうすれば、今年は、いもも豊作なのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4年生 理科 「花やつる植物の観察」

 3年生の理科では、花の種を植え、4年生の理科では、ツル植物を植えて観察します。どちらも、しっかりと芽が出始めていますね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433