最新更新日:2024/06/25
本日:count up197
昨日:425
総数:515438
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月25日(火)児童朝会 代表委員 図書委員

 今日は、児童朝会がありました。

 児童朝会は、児童のみんなでつくります。

 校長先生からは、学級活動で作成した学級目標のことを話しました。

 また、気になることとして、いじめとして起こったことを伝え、「人は、悪いことをすることも出来るが、悪いことを止めることも人である。」ことを伝えました。

 学校は、1人ひとりの正しい行動で成り立っています。それを改めてみんなで共有しました。
画像1 画像1

6月25日(火)ひまわり学級

画像1 画像1
 それぞれに、問題を解いています。問題を解くためのトレーニングをしている人もいます。SSTをしている人もいます。
画像2 画像2

6月25日(火)3年生 算数

 算数の問題を解いています。1人で考えている人。2人で考えている人。グループで考えている人。ゴールは同じですね。どうですか?解けましたか?
画像1 画像1

6月25日(火)おいしい給食 (カラフルピーマンのじゃこいため)

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラフルピーマンのじゃこいためは、船橋小学校のお友達が考えてくれた入賞献立です。赤・黄・緑の色とりどりのピーマン・パプリカを使って栄養満点になるように考えてくれました。ごはんと一緒に食べるとおいしかったです。
 からあげも人気でしょう。食器を渡しながら、「からあげのにおいがする!」と先生も喜んでいました。からあげは、子どもも大人も嬉しい人が多いですね。

6月24日(月)2年生 国語(枚方市教育委員会訪問)

 低学年では、小さな「っ」「きゃ きゅ きょ」などの活用がとても難しく、何度も練習しながらなれてきます。
 今日は1年生でそれらの内容が習得しやすいような授業を行っていました。
画像1 画像1

6月24日(月)3年生 外国語活動(枚方市教育委員会訪問)

 今日は、枚方市教育委員会から2名授業見学に来られました。
 子ども達の学び、学校の学級経営、学校運営について様々な角度からご指南頂きました。ありがとうございまた。
 外国語の授業では、子ども達同士で会話を通した活動を行っていました。これも一つの協働的な学びに今後つながってはいくと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)5年生 大阪ブルテオンがやって来た!(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、選手の方への質問コーナーでした。
背が高くなるには、
よく食べる!よく寝る!タンパク質!お家の人の言うことをよく聞く!!だそうです。
実践していきましょう。
 最後はみんなで記念写真!

6月24日(月)おいしい給食(福神漬け)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレーによくそえられている福神漬けには、たくさんの野菜が使われています。給食の福神漬けには7種類の野菜がはいっています。どんな野菜が入っているか探してみましょう。
 今日の野菜を調べると、つちしょうが、たまねぎ、とうもろこし、にんじん、チンゲンサイ、にんにくでしたね。
 月曜日からカレーが出るととても気持ちが高まります。ビーフも欲しいですが、チキンカレーも本当においしかったです。

6月24日(月)5年生 大阪ブルテオンがやって来た!(3)

画像1 画像1
 簡単な試合もしました。
 「頑張れ!」「ドンマイ!!」前向きな声かけが聞こえるナイスゲームでした。
画像2 画像2

6月24日(月)5年生 大阪ブルテオンがやって来た!(2)

 選手がスパイクの実演をしてくださいました。高い!!打ちつけたボールが、上の窓まで跳ね上がっていました。
 その後は、児童のスパイク!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)5年生 大阪ブルテオンがやって来た!(1)

24−25シーズンの新シーズン開幕に合わせて「パナソニックパンサーズ」からチーム名やエンブレムが『大阪ブルテオン』に刷新されます。
その『大阪ブルテオン』の選手が津田南小学校にやってきました!
まず、自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)5年生 大阪ブルテオンがやって来る!

🫱大阪ブルテオン🫲
https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/
🫱日本バレーボール協会🫲
https://www.jva.or.jp/

 本日、5年生が大阪ブルテオンメンバーと交流します。
 とっても楽しみです。

 日本バレーボール協会のトップにあった記事
「2024.06.23国際大会•予選ラウンド最終戦/アメリカに国際試合8年ぶりの勝利/男子ネーションズリーグ」からも分かるように、バレーボール旋風真っ只中の訪問ですよ!

 動画でちょっと学習しよう!
🫱NHK for school「ソフトバレーボール」🫲
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

 更に、ポジションが分からなかったので、チームは違いますが、分かりやすいページを発見しましたので、ご紹介。
🫱ヴィクトリーナ姫路公式サイトから🫲
https://www.victorina-vc.jp/enjoy-volleyball/po...

6月23日(日) 沖縄慰霊の日

 今日、6月23日は「沖縄県の慰霊の日」です。沖縄県糸満市の平和祈念公園にて「沖縄全戦没者追悼式」があります。

 今から79年前、沖縄県は、太平洋戦争が終わりをむかえようとする1945(昭和20)年3月、アメリカ軍が沖縄に上陸しました。

はげしい戦いが行われ、沖縄に住んでいた人々約10万人をふくむ、たくさんの人たちが亡くなりました。これが「沖縄戦」です。

その後、日本に復帰するまで沖縄はアメリカに27年間統治されました。
その間に米軍基地が作られ、今も基地としてあります。

 戦争は今でも世界で起こっています。
それぞれに原因はあり、それを回避することは、とても難しいのかもしれません。

 本校のビジョン「命を守り 命を育む」学校づくりは、子ども達、保護者の皆様、地域の皆様が「丁寧な言葉」を使い対話を通しながら、少しでも平和な毎日が送ることができるように、まずは、楽しい家族をつくりあげることだと考えています。
この地域の学校づくりをよろしくお願いいたします。

🫱「沖縄平和賞って何?」沖縄県hpから🫲
https://www.pref.okinawa.lg.jp/heiwakichi/jinke...

【このどうがは、すこし、おどろくかもしれませんので、ひとりではみず かぞくのひとが「みてもいいよ」と いってから みてください。】
🫱米軍基地と沖縄🫲(NHK FOR SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

6月21日(金)おおさか防災ネットのご案内

画像1 画像1
🫱防災情報登録について🫲
 枚方市教育委員会から、おおさか防災ネット(防災情報メールの登録)の案内です。                   

画像2 画像2

6月21日(金) 枚方市部活動指導員候補者募集の周知について

🫱部活指導員募集🫲
 枚方市教育委員会からの依頼です。
 会計年度任用職員(短期)「部活動指導員」を今年度より公募し試験の上、配置することになりました。ご案内いたします。
画像1 画像1

6月21日(金)校区内の田んぼから

 今日、田んぼの畦道を歩いていますと、ふとお月様が二つ見えましたので、思わず足を止めまして、パチリとシャッターをおろしました。

 どうでしょうか?村上春樹の小説にも出てきますが、お月様が二つありました。

 5年生がつくっている田んぼにもきっとこのような光景があることでしょう。

 今日は夏至(げし)。これから、お昼の長さが短くなっていきますよ。
画像1 画像1

6月21(金)6年生 校外学習・奈良(最終)

 最後に体育館で終わりの言葉を話してくれていました。
 大切な振り返りです。

 さあ、3ヶ月後に修学旅行です。全員が気持ちよく過ごせる旅行にしていきましょうね。

 そして、この遠足を振り返り、校長先生が一緒に行ってみなさんの姿にとても喜ばしさを感じたことは、大仏を見た多くの子ども達が口々に「すげ〜」「でかい」「どないして作ってん」「え、(そのまま声が出ていない)」「写真撮りてー」等とつぶやいていたことです。

 言葉では言い表せないこの体験こそが大切であり、きっと大人になってもこの想いを忘れないのではと思いました。みんなの大仏様を見上げる笑顔は、いい顔でしたよ。

校長先生は自宅に帰り、

そもそもなんで作ろうとしたのかな?と思いました。
🫱聖武天皇の決断
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

誰かが言っていた、「ほんまに作っているところ見てみたいよ」から私も、調べました。
🫱大仏の作り方
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

🫱大仏ができるまで
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

更に、「何で出来てるんやろ」「金と ちがうかったかな。」という疑問も話していたので、これも調べました。
🫱大仏の材料
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
画像1 画像1

6月21日(金)6年生 校外学習・奈良(11)

 大仏殿の前で写真を撮りました。すっかり天気になりましたね。
 大仏殿での子ども達の反応がとても良く、本当に大きな大仏に感嘆していました。
 それから、凛々しい、勇気ある、金剛力士像を東大寺南大門で見ました。
 一つひとつの階段も大きいですが、力士像も大きいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)6年生 校外学習・奈良(10)

 「わーすごい。」「学校がどれだけ入るの?」等、初めて見た感想が新鮮でした。
 子ども達にとって大変インパクトのある場所だったようです。社会の授業で学んだことがいきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)6年生 校外学習・奈良(9)

 次は場所が変わって東大寺付近に移動しました。かなりの観光客がおられました。
歩くだけで、奈良の雰囲気をあじわえる街かどを横手に大仏殿へと向かいました。鹿さん🦌いますかと、みんなは話していましたが、鹿は奈良では神のつかいとされています。
 大仏殿では少し待ちましたが入場できました。ただ、真正面からは入れませんでした。それでも、横から見上げると、子ども達のお口はあんぐりとしていました。
 よっぽど驚いていたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 5年出前授業 2年歯科検診
6/27 3年PTA学年行事
6/28 5、6年着衣水泳
いきいきつなみプラザ
6/29 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000