最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:151
総数:121390
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6月6日(木) 6年生の校外学習 その2

奈良公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 6年生の校外学習 その1

予定通り学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)図書館見学   2年

2年生が、中央図書館に見学に行きました。ふだん本を借りに行くときには入れない地下に 入れてもらえて、子どもたちは興味津々で見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食   6月5日(水)

画像1 画像1
<今日のメニュー> 磯煮・焼き魚(鮭)・壺漬け・ご飯・牛乳

磯煮は、ひじきが入った煮物。今日は、鶏肉やじゃがいもや厚揚げなどがひじきと一緒に炊かれていて、ひじきの出汁もよく出ていました。焼き魚は鮭。人気の魚ですね。

6月5日(水)クラブ活動

今日 6時間目はクラブ活動です。今日はものづくり部と卓球部を紹介します。ものづくりぶは家庭科室でかわりメンコの制作中。卓球部は管理棟3階で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  6月4日(火)

画像1 画像1
<今日のメニュー>だんご汁・チンゲンサイの炒め物・牛ごぼう・ご飯・牛乳
だんご汁は白玉だんごがみそ汁に入っていて、ボリュームたっぷりです。また牛ごぼうは、食物繊維がたくさん含まれたごぼうと牛肉の組み合わせです。ごぼうが牛肉の味を吸って美味しくいただきました。

6月4日(火)避難訓練

今日の2時間目は地震が起こり、火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴り、各授業の教室から運動場に避難してきました。非常の際には、一人一人が自分の命を守らなければなりません。みんな、避難経路を覚えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)歯と口の健康週間

明日、6月4日から10日は歯と口の健康週間です。保健室の前の掲示も歯と口の健康をテーマにしたものに変わっています。サッカーになぞらえて、楽しく波のことが学べる掲示になっています。
画像1 画像1

いただきます!今日の給食  6月3日(月)

画像1 画像1
<今日のメニュー>タイピーエン・人参とツナのサラダ・鶏団子の照り焼きソース・コッペパン・牛乳

今日の大おかずタイピーエンは、太平燕と書き、熊本の郷土料理です。春雨にさまざまな具を入れた麺類です。今日の夜タイピーエンもさまざまな具の出汁が出て、美味しくいただきました。

6月3日(月)電流の流れる方向は・・4年理科

4年生の理科。テスト勉強をかねて復習をしています。電流の流れる方向はどちらか、教科書で調べたり、教え合いをしたりして確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより6月号

ほけんだより6月号をアップしました。こちらからご覧ください。
ほけんだより6月

交北小だより6月号

交北小だより6月号をアップしました。こちらからご覧ください。
交北小だより6月号

いただきます!今日の給食  5月31日(金)

画像1 画像1
<今日のメニュー>みそ汁・鰹のごまがらめ・淡竹の煮物・ご飯・牛乳

淡竹(はちく)は、普通のたけのこが終わったあと、店先に並ぶ、今がちょうど旬のたけのこです。普通のたけのこより細く、食感は柔らかいです。今日はうすあげと一緒に甘めに炊いてありました。旬の味を美味しくいただきました。

5月31日(金) 1000までの数  2年算数

2年生の算数の授業です。100を超えて、1000までの数を学習しています。数直線を使ったり、お金をつかったりしながら、100までの数の足し算や引き算も学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくだより・おはなし給食6月号

きゅうしょくだよりとお話きゅうしょくの6月号をアップしました。こちらからご覧になれます。
今月のおはなし給食は6月13日です。
きゅうしょくだより(招提小共同調理場)6月号
おはなし給食 6月

いただきます!今日の給食  5月30日(木)

画像1 画像1
<今日のメニュー>ミートスパゲッティ・きゃべつの炒め煮・リンゴの缶詰・コッペパン・牛乳

今日はミートスパゲッティです。たっぷりの挽肉がトマトソースで煮込まれていて美味しくいただきました。子どもたちも大好きだったのではないでしょうか。リンゴの缶詰も甘いデザートでした。

5月30日(木) 走り高跳び  4年体育

6時間目、体育館では4年生が走り高跳びに取り組んでいました。跳ぶタイミングを練習したり、高いバーに挑戦したり・・上手に跳べると歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 交通安全教室     1年

1年生が道路の安全な歩き方を学ぶ「交通安全教室」です。交通安全協会の方々にご指導いただき、運動場に踏み切りや信号を作って歩き方を勉強しました。みんなしっかりできていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  5月29日(水)

画像1 画像1
<今日のメニュー>かき玉汁・ひじき豆・焼き魚(ほっけ)・ご飯・牛乳

ほっけは漢字で書くと、魚へんに花で𩸽と書きます。これは、幼魚の時、体に花のような模様があるかrだと言われています。北海道などの冷たい海で獲れ、身が柔らかいため、北海道から離れたところでは干物で食べられることが多いです。今日の切り身も干物です。味がギュッと濃縮された美味しい焼き魚でした。

5月29日(水) 歌のテスト  5年音楽

5年生では音楽の歌のテストをしています。きれいな声で歌っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

こころの教室だより

ほけんだより

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

きゅうしょくだより

学校運営方針

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112