最新更新日:2024/06/29
本日:count up543
昨日:598
総数:122772
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6月13日(木)走るかな?  3年理科

自分たちで組み立てた車を持った3年生が体育館に来ました。車に風受けの帆を立てて、風をあて、帆の大きさや風の強さによって、どのように車が動くか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 4年生のコーラス  児童集会

今朝の児童集会は、来週枚方市の合同音楽会に出演する4年生が全校の児童に、美しい合唱を聴かせてくれました。素敵なハーモニーが体育館に響き、大きな拍手に包まれました。来週 音楽会で文化センターでの発表が楽しみです。また、各委員会からお願いや発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  6月11日(火)

画像1 画像1
<今日のメニュー>玉ねぎのおつゆ・もずくのかき揚げ・煮びたし・ご飯・牛乳

もずくは沖縄など温かい海で取れる海藻です。三杯酢などで酢の物にしていただくことが多いですが、天ぷらやかき揚げなどの揚げ物にしてもおいしいです。今日は桜エビが入っていたので、エビ抜きの除去食もありました。除去食の方はより天ぷらに近い味でした。

6月11日(火)草引き  2年

2年生が朝の時間に草引きをしてくれています。たくさんの草を取りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 国語の授業  3年

3年生の国語の授業。「ワニのおじいさんのたから物」というお話を読んでいます。みんなよく読めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の校外学習 その10

施設を見学しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その9

施設を見学しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その8

東部清掃工場に到着をしてお昼ご飯を食べました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その7

施設を見学しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その6

施設を見学しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その5

施設を見学しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その4

水がきれいになる実験を見ました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その3

講堂で水道水ができる仕組みについてお話を伺いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その2

村野浄水場に到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その1

4年生は予定通り校外学習に出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  6月10日(月)

画像1 画像1
<今日のメニュー>ダルカレー・ラハノサラダ・さつまいもチップス・コッペパン・牛乳

ダルカレーはインド発祥のカレーで、豆のカレーのことだそうです。今日のカレーにはレンズ豆やひよこ豆を砕いたものがたくさん入っていました。そしてラハノサラダはギリシャのキャベツのサラダ。ギリシャ語でラハノとはキャベツのことなのだそうです。今日はとってもインターナショナルなメニュー。7月末からのパリオリンピックパラリンピックに向けて、給食も世界のお料理が出るそうです。

6月10日(月)プール掃除

今日の6時間目の委員会の時間は、体育委員をはじめとする委員会の人たちや先生たちでプール掃除をしました。暑い日が照りつける中での作業でしたが、みんなとてもよく働いたので、予定よりも早くきれいになりました。明日プールに水を入れます。いよいよプールの季節です。(6年の体育委員のアルバム写真撮影もありました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)くっつきの「へ」や「を」  1年国語

月曜日の午後。1年生は国語でくっつきの「へ」や「を」を学習しています。「へ」を「絵」と読んだえい、同じ「お」と読むのに「を」を使ったり、違いが難しいところですが、みんなわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  6月7日(金)

画像1 画像1
<今日のメニュー>タットリタン・キャベツのごま炒め・味付けのり・ご飯・牛乳

タットリタンは韓国の家庭料理。タッ(タク)は鶏肉のこと、トリは日本語の鶏肉、タンはスープの意味で、鶏肉やじゃがいもなどをコチュジャンのきいたスープで煮た、韓国風肉じゃがといった料理です。給食ではそんなに辛くはありませんが、コクのあるピリ辛の煮物になっています。

6月7日(金)PUSHいのちの授業  5年

枚方寝屋川消防組合から講師に来ていただいて、PUSHいのちの授業を5年生で行いました。
これは、倒れた人がいたときに救急車が来るまでに、胸骨圧迫やAEDを使って命を助けられるようになろうという目標で行っています。
みんな上手に胸骨圧迫やAEDの使い方などできていました。いざ!というときに少しでも役に立てば・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

こころの教室だより

ほけんだより

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

きゅうしょくだより

学校運営方針

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112