最新更新日:2024/06/29
本日:count up554
昨日:598
総数:122783
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6月28日(金) 到着! 5年宿泊だより その2

マキノ高原に到着しました。雨はほとんどやんでいます。この後のプログラムも出来そうな感じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 出発!  5年生宿泊だより

いよいよ5年生の宿泊学習が始まりました。あいにくの雨ですが、5年生のみんなは元気いっぱい。マキノに向けて出発しました。楽しい2日間になりますように。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  6月27日(木)

画像1 画像1
<今日のメニュー>関東煮・春雨の炒めもの・梅干し・ご飯・牛乳

今日の給食には梅干しがついています。梅干しは酸っぱくて苦手、という人もいるかもしれませんが、梅干しの酸っぱさはこの暑さを乗り切る酸っぱさでもあります。疲労回復にもよいと言われている、日本の伝統食です。最近の梅干しは昔に比べて酸っぱさもしょっぱさも控えめになっていると思います。ぜひ、梅干しを好きになってほしいと思います。

6月27日(木)  ゴムの力   3年理科

3年生の教室から大歓声が聞こえてきます。それぞれ自分で作った車をゴムの力で動かし、目標地点まで到達させようという実験です。ゴムを伸ばす長さをあれこれ変えながら、目標地点を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交北小だより7月号

交北小だより7月号をアップしました。こちらからご覧になれます。
交北小だより7月号

重要 まなびポケットの利用について

まなびポケットの利用法(保護者版)をアップしましたのでこちらよりご覧ください。
まなびポケットの利用について

いただきます!今日の給食  6月26日(水)

画像1 画像1
<今日のメニュー> 野菜炒め・厚揚げのチリソース・いちごジャム・食パン・牛乳

給食の野菜炒めには、よくビーフンが入っています。初めて見たときには、少し違和感もありましたが、その理由を聞いていみると納得でした。給食ではたくさんの野菜を一度に調理するため、野菜の水分がたくさん出ます。そのため、その水分を吸わせるためにビーフンを入れるのだそうです。なるほどです。ですので、このビーフンは野菜の美味しい味をしっかり吸っているのです。

いただきます!今日の給食  6月25日(火)

画像1 画像1
<今日のメニュー>すまし汁・カラフルピーマンのじゃこ炒め・鶏肉の唐揚げ・ご飯・牛乳

今日の「カラフルピーマンのじゃこ炒め」は昨年の枚方市学校給食コンテストの入賞作品で、小学性が考えた献立です。昨年のテーマは「まごわやさしい」を使った料理。「まごわやさしい」とは体に良い食材の頭文字などをとった言葉です。「ま」は豆、「ご」はゴマ、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はシイタケなどのキノコ類、「い」はいも類です。今日の献立には、野菜のピーマン・パプリカ、魚のじゃこ、ゴマがたっぷり入っています。ご飯と一緒に食べるのにぴったりです。

6月25日(火) ついに   1年

毎朝、朝登校すると朝顔に水をやりに来る1年生。今日はついに「先生!咲いてるよ」の声が・・・
第一号の花が咲いています。毎日暑い日が続く中で朝顔はどんどん大きくなりましたね。1年生たちもぐんぐん成長しています。これからきれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうしょくだより7月号

給食だより7月号とおはなし給食7月号をアップしました。こちらからご覧になれます。
きゅうしょくだより(招提小共同調理場)7月号
おはなし給食7月

いただきます!今日の給食  6月24日(月)

画像1 画像1
<今日のメニュー>チキンカレー・コーンソテー・福神漬け・ご飯・牛乳

福神漬けはカレーのお供として、よく添えられています。なぜ、カレーに福神漬けなのかは諸説あるようですが、百貨店の食堂や洋食屋で出されるライスに福神漬けが添えられていたのだそうです。だんだんライスの付け合わせとしての福神漬けが無くなる中、カレーにはスプーンでも食べられる福神漬けが残ったとも言われています。今日のカレーにも福神漬けがついています。

いただきます!今日の給食  6月21日(金)

画像1 画像1
<今日のメニュー>沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・パイナップルの缶詰・黒糖パン・牛乳

6月23日は沖縄慰霊の日。1945年6月23日は、たくさんの方が亡くなった沖縄戦が終わった日です。沖縄は第二次世界大戦において、日本で唯一地上戦が行われたところです。このことを忘れないために6月23日を沖縄慰霊の日としました。給食では毎年、沖縄慰霊の日にちなんで、沖縄にゆかりのあるメニューが出ます。今年は23日が日曜日なので今日、黒糖パン、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、パイナップルの缶詰が出ています。

6月21日(金)1時間20分は何分?

2年生があ時間n 学習をしています。1時間は60分、では1時間20分は何分?90分は何時間何分?など考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) アンケート  1年

1年生が、自分のことについて聞かれるアンケートに答えています。タブレットを操作しながらンボ回答。みんなしっかり使えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 3年生の校外学習  その6

ひっきりなしに飛行機の離発着があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生の校外学習  その5

伊丹市昆虫館を出て、伊丹スカイパークでお弁当です。伊丹空港の飛行機をすぐそばに見ながらお弁当をいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生の校外学習

そろそろ伊丹市昆虫館を後にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生の校外学習  その4

まだまだ見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生の校外学習  その3

いよいよチョウの温室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年生の校外学習  その2

10時過ぎに無事伊丹市昆虫館に着きました。班で館内をまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

こころの教室だより

ほけんだより

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

きゅうしょくだより

学校運営方針

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112