最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:159
総数:107352
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月28日(金)の授業風景4

5年生、家庭科の時間です。
なみぬい、本返しぬい、半返しぬい。
いろいろな縫い方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)の授業風景3

6年生、算数の時間です。
今日のめあては「同じ割合を表す比について、それらの比の値を調べよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)の授業風景2

6年生、外国語科の時間です。
英語でオセロに挑戦です。
難しい発音もペアで聞き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)の授業風景1

2年生、図工の時間です。
赤、黄、青の風船。何ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)もうすぐ七夕

あおぞら学級の子どもたちが、笹に短冊を飾っています。
もうすぐ、七夕。どんな願い事をかいているのでしょう。
画像1 画像1

6月26日(水)熱中症対策

熱中症が心配なこの時期は、休み時間になると、保健委員の子どもたちが運動場に設置している暑さ指数計を確認し、WBGT値や温度、湿度を記録しています。

そして、養護教諭の先生に報告し、放送で全校児童にお知らせしています。
今日は比較的安全な数値でしたが、危険な暑さの場合は、屋内で過ごすように呼びかけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)の授業風景3

あおぞら学級での授業です。
鉛筆の正しい持ち方を確認し、一文字ずつ丁寧に書いて覚えます。
「・・・を」や「・・・が」の使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)の授業風景2

6年生、図工の時間です。
毎年6年生が取り組んでいる平和ポスターを描いています。

まずは下絵を準備し、画用紙に拡大します。緻密なデザインにびっくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)の授業風景1

1年生、生活科の時間です。
今日は砂場で思いっきり砂遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)プール清掃

今日は、プールの水を一旦抜き、掃除を行いました。
5年生の子どもたちが、蒸し暑い中、トイレや更衣室の中も一生懸命、きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)の授業風景2

5年生、理科の時間です。
「台風」について学習しています。
台風のメカニズムを知って、危険から身を守りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)の授業風景1

1年生、道徳の時間です。
教材「うかんだ うかんだ」を読みながら「頑張るこころ」について考えました。
「今、頑張っていることは?」の質問に「たしざん」「宿題」「習いごと」などなどたくさん頑張っていることを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)の授業風景4

2年生、水泳の時間です。
「地獄のシャワー」のあとは、2年生も着衣水泳に挑戦しました。
ペットボトルを上手に使って、浮いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)の授業風景3

1年生、水泳の時間です。
今日は蒸し暑いので、気持ちよさそう。
水とすっかり仲良くなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)の授業風景2

5年生、図工の時間です。
木の幹を描いています。
力強い線で、幹から枝へのつながりを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)の授業風景1

6年生、水泳の時間です。
今日は服を着たまま行う着衣水泳を体験しました。
水泳が得意な児童も、水着の時とは違って、重たくて泳ぎにくいことがよくわかったようです。

「浮いて待て」万一の時、命を守るための合言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習10

館内をいろいろ見学しながら、カップヌードルの歴史を学びました。
チャレンジと失敗を繰り返すことで、新たな発明が生まれたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習9

続いて、カップの中に麺と好きなスープ、好みの具を4種類入れてもらいます。

みんな、とても迷いながら、4つの具を選んでいました。
世界に一つだけのカップヌードルをおみやげにできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習8

いよいよ、お楽しみのマイカップヌードルづくりに挑戦です。
まずは、空の容器に、製造年月日を記入して、好きなイラストを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習7

午後は、カップヌードルミュージアムに向かいます。
日本で発明されたインスタントラーメンの歴史がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751