最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:112
総数:98629
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

今日の「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「ぶらり」では、新しい道を試してみたよ。
それぞれ違う学年の「算数」の授業ばかりを選んで、低学年から1・2・5年の順に続けてお邪魔したんだ。
みんなが学んでいることってつながっているのかな、本当にだんだん難しくなっていっているのかな、と思ったから試してみたんだ。今日だけじゃまだよくわかんなかったけどね。
1年生から6年生まで同じ教科を連続で見ることはなかなか難しいけど、またこういう「ぶらり」も増やしてみようっと。

新たなトレンド?

画像1 画像1
毎日校内を「ぶらり」していますと、開成の小さな変化に気づくことがよくあります。
今「ミッション読書」に続いて、ふと「これって次のブーム来てる?」と感じるのが、ステキな「掲示物」の数々です。特にいろんな委員会からみんなのために作られたメッセージが増えています。
また、教室内でも各クラスのオリジナルのディスプレイが楽しいです。授業への集中を邪魔しないように教室の後ろが中心ですが、驚いたり関心したりするものと出会えます。
1.3年生の「並行読書(教科書教材と関連した読書活動)」用マガジンラック
2.先生方から開成つ子への今月の「めあて」(生活目標)
3.あるクラスの「テスト予定表」(これは「予告」とも言う)
4.配膳室前の給食委員会と情報委員会のコラボ(これぞ「食育」)

ニッキー先生の「英語」 “My birthday”

画像1 画像1
おはようございます。
今日は、みんな大好き!ニッキー先生の”English lessons” (5−2)にお邪魔しました。
教室に入るなり・・・
”When is your birthday?”
そこでしどろもどろになりながら・・・
“My birthday is November 19th.”
その後、5年生のプレゼンがすごく流暢で、校長は恥ずかしくなっちゃいました。

今日の6時間目

画像1 画像1
クラブ、児童会、そして「また明日!」・・・
クラブ・委員会がある水曜日の6時間目は
1.クラブ活動に向かう4〜6年生
2.留守家庭児童会室とオープンスクエアに行く子どもたち
3.「また明日!」と帰っていく子どもたち
と三々五々分かれていく風景が見られます。
(閑話休題)
初夏の風は爽やかですが日差しが厳しく、14:30現在の「熱中症指数」は、環境省「熱中症予防情報サイト」26.8(警戒)、中庭での実測29.6(厳重警戒)
みなさん、水分と休憩をしっかりとって、熱中症に十分注意して活動しましょう。

6月19日の給食【ミネストローネ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミネストローネは、イタリアの家庭でよく食べられているスープで、日本のみそ汁のようなものです。

イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味の言葉で、野菜をたっぷりいれたトマト味のスープです。

今日の「朝学」 図書委員会からのメッセージ

画像1 画像1
おはようございます。
低学年を中心に「ミッション読書」のスタンプラリーが大いに盛り上がっている今日この頃ですが、図書室の利用者数もうなぎのぼりで、毎日校内のあちこちで先生方のうれしい悲鳴が聞こえてきます。
このようにたくさんの人が毎日本を読むので、当然図書室の本はくたびれてきます。
そこで今日は図書委員さんが「朝学」の時間に全クラスを回って、「図書室の本の扱い方」についてレクチャーしてくれました。
特に「ミッション読書」に「どハマり」の1・2年生は、真剣に説明動画に見入っておりました。
ちなみに本件は図書委員会オリジナルの新たなミッション遂行であります。

6月18日(火)の給食 【じゃがいも】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちがいつも食べているのは、じゃがいもの くき の部分です。
美味しくいただきます!

6年生 合同音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌い終えて

6年生 合同音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
本番!
オンステージ!
Voices
Tomorrow

6年生 合同音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番前

6月17日の給食【コーンスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のコーンスープのあまさのヒミツは、コーンのあまさだけでなく、玉ねぎがいっぱい入っていることです。

朝から玉ねぎの皮をむき、小さく切って、それから大きな釜でじっくりといためます。

玉ねぎは、よくいためるあまくなり、料理のおいしさの元になります。

今日の6年生 小学校合同音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生が市の総合文化芸術センターの大ホールにて合唱を披露します。
6年生が学ぶ南館に4年生から応援メッセージが届きました!
雨降らないでー!

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後です。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その6

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップが遅くなり申し訳ありません。
2年生は全員元気に学校に戻り、先程下校しました。
保護者の皆様、お弁当やお見送り、お迎えなどありがとうございました.

6月14日(金)の給食【筑前煮】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に出てくる筑前煮は、日本の福岡県で
 生まれた料理です。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習をお見送りした後、3年生の授業に「ぶらり」
1組さんは運動場「体育」で「ラジオ体操」(夏休みもラジオ体操あるよ)
2組さんは教室で「算数」の「ぼうグラフと表」(教科書やプリントをよく読んでます)
3組さんは体育館「体育」で「マット運動」(自分たちでタブレットで撮影してアドバイス)
でした。
どのクラスも担任の先生と楽しそうに対話しながら、前向きに真剣に学んでおりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410