最新更新日:2024/09/18
本日:count up11
昨日:182
総数:244983
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【26日月曜 光があふれる学校 子どもたちが戻ってきました!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを過ごし、少しお兄さん、お姉さんになって戻って来ました。
始業式での話を聞く態度、すごく良かったですよ。

【今日もやっぱり暑かったあ、2学期始業式の校長あいさつ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑↑↑子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。楽しい2学期にしよう!

台風が近づいています。これからは蒸し暑くなりそうですね。
ちょっと長いですが、今朝体育館で行った始業式のあいさつを掲載します。
*************************
みなさん、おはようございます。(元気におはようございま〜〜〜す!)
良いごあいさつができましたね。夏休みはどうでしたか?
なが〜い夏休みだったと思ったひと〜〜?(おおっ!思ったより手があがっている)
短かった〜というひと〜〜? (7割くらい?!)
あっという間に終わってしまった〜、、、という人がいるかもしれませんね。
何を隠そう、校長先生もそのひとりです。。。

1学期の終業式、校長先生は皆さんに一つ、宿題を出しましたね。
覚えているかな?
(は〜いっ!は〜いっ!とドンドン手があがって、、、)
おおっ!覚えてくれていたかい?
(二人に答えてもらいました)
そう、今000さんが言ったとおりですね。
宿題は、今日の始業式に、元気に学校に来ること!
だから、今日は学校に来ただけで、みんな100点!
校長先生は、今日、みんなの元気な顔が見れただけで、うれしくて、、、涙
(後はお子様におたずねください。。。)

今日は月曜だから、金曜まで五日間、今週続きます。
長いね。。。だから、今週は無理せずボチボチ、
学校での生活に慣れていきましょう。
まだまだ暑いし、今週は台風が近づいてきます。
今週は、ゆっくりやっていけば良いと校長先生は思っています。

さて、1学期は、4月8日から始まって、だいたい3か月と10日ありました。
2学期は今日8月26日からクリスマスイブの12月24日まで、だいたい4か月あります。
2学期は長いよ〜。今はこんなに暑いけれど、
2学期が終わる頃には、とっても寒くなっているからね。
2学期は長いけれど、そのかわり楽しい行事がたくさんあります。
運動会、遠足、児童会まつりなどなど、6年生は、10月に修学旅行があります。
とっても忙しくて、とっても楽しい2学期になりそうです。

最後に、
校長先生は、1学期の始業式と終業式の時、
五常小学校を、「毎日楽しい学校」にしたい。
それには、皆さん全員、 一人ひとりの協力が必要です、と言いました。
でも、自分ひとりが楽しい、他のみんなは楽しくない、
っていうのは、どうかな??? そう、ダメだよね。
自分ひとりだけじゃなくて、クラスの友だちみんなが楽しくなる学校。
これをめざすためには、一人ひとりまわりの友だちに、ちょっとした心遣いをしていこう。
2学期も、みんなで一緒に、みんなの力で「毎日楽しい学校」にしていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。

重要 【27日以降の台風の対応について】

27日以降の台風の対応について
最悪平成30年の台風21号と同じルートを通る可能性があります。
現時点で報道以上の情報はありませんが、ニュース等をご覧になり、
前もってお仕事やご家庭でのご準備をお願いします。

1 予報から考えると、学校課業中に暴風警報が出る可能性があります。
その際は、ルールに従い保護者に「お迎えを要請」することになります。

2 ルールによれば、朝7時までに暴風警報が出れば、登校待機です。
その後解除され登校の可能性があります。
(通常、台風再接近の6時間前をメドに暴風警報が出されますが、
社会の混乱を考えてその前に発令されることがあります)

3 枚方市全体で、前日に一斉休校の判断がなされる可能性もあります。
また、交通機関が計画運休になりますと、教職員が出勤できませんので
一斉休校の可能性が高まります。下記の非常時の対応を必ずご一読ください。

非常時の対応(HP、ブログに掲載)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【危険な感染症「劇症型溶連菌」 命を守るためには?】

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から2学期が始まります。
多くの児童が集う密な環境になりますが、まれに児童にも感染するという
大変心配な感染症が過去最多だというニュースが報じられています。
特に足にキズから感染することが多いそうです。
手洗いなど基本的な感染対策をするとともに、
足の傷を放置せず清潔に保つ必要があるそうです。
ぜひ、下記のリンク記事をご覧になってください。

危険な感染症「劇症型溶連菌」 命を守るためには?(NHK)
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic086.html

致死率3割の劇症型溶連菌、患者最多 感染力強い株確認(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1449C0U4...
東京女子医科大学の菊池賢教授は「足を清潔に保ち、入浴時によく観察して確認することが重要。足の腫れと40度近い高熱が同時に出た場合は、速やかに救急車を呼んでほしい」と話している。

劇症型溶連菌の患者977人、過去最多 半年で昨年上回る(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1185G0R1...

「人食いバクテリア」で妊産婦5人死亡、昨夏以降 劇症型溶連菌、コロナ収束の影響も(産経)
https://www.sankei.com/article/20240727-WZPOM7O...

【23日夕方子ども食堂 時間変更16時から17時半まで】

画像1 画像1
昨日、学校より「学びポケット」保護者連絡メールで
お知らせしましたとおり、本日の子ども食堂は、
夕方16時から17時半までになります。
児童生徒に限らず、どなたでもお越しください。

重要 【なやみがあったらそうだんしてね】でんわで、ラインで。

画像1 画像1
イジメられている。。。
ネットでトラブル。。。
がっこうやかぞくのことでなやんでいる。。。

ヒミツはまもります。
くわしくは、、、【なやみがあったらそうだんしてね】子どもの人権相談窓口

【JAF、チャイルドシート推奨基準を150センチ未満に引き上げへ 事故多発受け】

画像1 画像1
先日福岡で子どもの事故がありました。
お家でもシートベルトの使用について、今一度見直しをお願いします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2592a8c0e8d92...
産経新聞8/21(水) 記事より(写真も)

チャイルドシートを使わず、シートベルトをした子供が
死傷する事故の増加を受け、日本自動車連盟(JAF)が
チャイルドシートの使用を推奨する基準を見直すことが21日わかった。
これまでチャイルドシートの使用は身長140センチ未満を推奨していたが、
安全性を重視し、来年に150センチ未満に引き上げる。

児童用チャイルドシートを使うことでシートベルトが適切に使えるように
国内では法律で6歳未満の乳幼児はチャイルドシートの使用が義務付けられている。
一方、JAFは6歳以上でも140センチに満たない場合は
児童用チャイルドシートの着用を推奨している。
大人の体格に達していない子供がシートベルトを使用すると、
鎖骨の中心付近ではなく、首にかかってしまい、
事故の衝撃で頸(けい)動脈を切断して死亡するケースもある。
また、腰骨ではなく、腹部が締め付けられることもある。
今月18日に福岡市早良区で起きた路線バスと軽乗用車の衝突事故では、
後部座席の7歳と5歳の姉妹がシートベルトを着用していたが、
腹部の圧迫が原因で死亡したとされる。
海外では身長150センチ未満の子供のチャイルドシート使用を
義務付ける国もあり、日本自動車工業会も子供の交通事故による
死傷者を減らすため、150センチまで児童用チャイルドシートの使用を推奨している。
ただ、国内では団体によって推奨基準は統一されておらず、
JAFの引き上げで基準統一の動きが広がる可能性がある。

【終戦の日 全国戦没者追悼式から】

天皇陛下のおことば

本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来79年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。

これからも、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います。

ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

***************************
今年は数年ぶりに、全国から遺族3200人が出席する式典になりました。
画像1 画像1

【令和6年 今年の終戦の日を迎えて】

画像1 画像1
玉音放送 NHKサイト(録音の原盤)→クリアな音声が聴けます。(4分31秒)

https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/...

「大東亜戦争終結に関する詔書」いわゆる玉音放送の文書は、
当代随一の学者が書いた重厚な文、昭和天皇の絞り出すような肉声で有名ですね。

いつもニュースでは、
「堪へ難キヲ堪へ 忍ヒ難キヲ忍ヒ」のところばかり出てきますが、
現代語訳では無く、原文を読み、音声を聴くと
当時の思いが伝わって来る気がします。
当日のラジオ放送では、聴取者には全員起立を求め、
昭和天皇の玉声による重大な発表があることを伝え、君が代の演奏 がありました。
天皇の肉声の後は、NHKアナウンサーによる「奉読」と補足説明がありました。

玉音放送 NHKサイト(録音の原盤)→クリアな音声聴けます。(4分31秒)

https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/...

校長による【書き起こし文】はこちら↓↓↓
終戦の日 玉音放送書き起こし

NHK掲載の詔書はこちらhttps://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taisen...

↓↓↓夏空。当時は、今よりも暑さがマシだったかもしれませんね。

画像2 画像2

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】22

なかなか上手にできました。
それでは、いただきま〜すっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】21

ラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】20

こちらも盛り付けにかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】19

はい〜、キャベツが投入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】18

もうすぐ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】17

最終グループがピーマンにかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】16

塩コショウで味付けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】15

最終グループが炒め始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】14

そうそう、炒めるのと同時に片付け。
できる調理人ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】13

はい、ピーマン入りました〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の児童シリーズ 6年生の調理実習】12

そうそう、次はアレ取ってえ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441