最新更新日:2024/11/21
本日:count up10
昨日:200
総数:205436
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

11/15 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カフートで警察の役割やお仕事について
振り返りをしました。

答えれば答えるほどに、パズルのピースのようなものが埋まっていくルールのようでした。

すばやく確実に進める必要がありますね。

理科でもカフートで振り返りをしていました。

11/14 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
総合で「おもちゃを集めて、園に寄付する」プロジェクトのため
さだ幼稚園の園長先生に、聞きにいきました。

園長先生には、とっても素敵な取組をしていることに感激されました。
おもちゃについては、 一つひとつ目的をもって購入しているため、園では受け付けていないということがわかりました。

行動してわかることがある たいへん勉強になりましたね。

園長先生もありがとうございました。


11/14 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、歴史で明治維新の頃を学びました。

激動の時代ともいわれますが、

子どもたちのなかにも詳しく知っている子が何人かおり、

「薩摩藩!」
「大久保利通!」
と、つぶやきが聞こえてきました。

11/14 5年生 社会 図工 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、工業生産ランキング等をもとに、
どこで、どんな製品が作られているのかを学びました。

図工では、電動の糸のこぎりを使って
ボードを作成していました。

ミシンのときと同様に、みんな集中して行っていました。

また、算数では、習熟度別コース(柿、栗、さんまの3コース)で、久しぶりに校長が授業をし、単位量あたりの学習をしました。
わたしが「570kgのAの田より680kgとれたBの田のほうが良いよね?」
「米のとれぐあいは、とれた重さだけでなく面積の数も必要」
と、みんなから総ツッコミを受けて、
「1aあたりのとれぐあい」
を計算して、答えを導きだしていました。

11/14 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
淀川の治水工事にかかり、昔の浸水被害について、資料をもとに調べていました。

「これは駅だ」
「うちはこのあたりだ」

と、治水工事があったからこそ、いまの安心した暮らしがあるということを実感できたようです。

11/14 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしのすきな時間」について
話し方や伝え方についてのポイントを意識して、
発表の準備にとりかかりました。

個性あふれる
「中心人物図鑑」も掲示されていました。

11/14 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で、朝のストレッチのように
グループで手をつなぎ、一斉に立つ などの活動をしていました。
「いっせいのうで」と、声をかけあい 心をひとつに をめざしていました。

お隣りでは、今日の不審者対応訓練について 先生から お話がなされていました。
みんな真剣な表情でお話をきくことができていました。

図工では、おもいおもいに切った画用紙を動物などのイメージして、はっていました。

11/14 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなのりものについて、

シンキングツールを使って

種類別に分けていました。

こういったタブレットの作業も、スムーズにできるようになり、
素晴らしいことです。

11/14 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、不審者対応訓練を行いました。

子どもたちは、とりみださず、真剣に訓練に臨むことができました。

担当の先生からも、「高学年がしっかり聞くことができて素晴らしい」
と、ありました。

お家でも、こんなときはどうするとよいか といったことをお話する機会としていただければと思います。

11/13 ユニセフ募金 送付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、前期児童会役員が、
みなさまからご協力いただいた
ユニセフ募金を送金いたしました。
銀行にて、改めて数え直し、
16369円
ありがとうございました。

児童会役員の子どもたちの笑顔に
こちらも嬉しくなりました。

(職員さん、児童ともに掲載了承済みでございます)

11/13 4年生 福島県の方に福島県の紹介

画像1 画像1
福島県の先生が来られているとのことで、
20分休みに

4年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる

「福島県」を担当している ご当地観光アドバイザーが プレゼンをしました。

先生方からもうんうんと うなづきながら聞いていただいたり、
土湯温泉だ!
と、反応していただいたりしました。

また、福島の地形についても教えてもらいました。
雪が降る地域と降らない地域があるといったことなど

貴重な機会となりました。

11/13 6年生 理科 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では 自分たちが実験でつくった 地層 の様子を観察していました。
「綺麗に地層になってる!」
「すごい」
などなど、子どもたちも写真をとっていました。

国語では、プレゼンテーションを作ろう という学習で、

平和学習に係る プレゼンテーションを作成していました。

福島県の先生も
「さすが、6年生ですね。シンキングツールも使いこなしている」
とのことでした。

11/13 2年生 生活 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
生活では、
町で働く人へのインタビュー
のために、質問したいことをまとめていました。
うまくシンキングツールをつかっているのをみて、
福島県の先生方からも 驚いておられました。

国語では、
いきものカードが完成し、交流し、
それぞれのベスト3を投票していました。

11/13 1年生 国語 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、いろいろなふねを 学習し、 いろいろなのりもの について
それぞれが のりものを決めて
まとめていくところです。
まずは、自分で選んだ 乗り物を 本をもとに交流しました。

体育では、跳び箱の用意を班ごとにがんばってセッティングしました。
その後、跳び方をタブレットで撮り合い、自分の跳び方の振り返りをしました。

11/13 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あたりまえーあたりまえー あたりまえ図工」
の音楽(NHKフォースクール動画)のなか
電動の糸のこの使い方を学習し、

ギザギザした木型よりも丸みを帯びた木型をイメージした方がいい という
ことがわかり、デザインに取りかかります。

11/13 ひまわり学級 合科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに、福島県から来られている先生方に
子どもたちからひまわりマルシェの取組紹介がありました。
「とっても話し方が上手でした」
「すばらしい取組をしていますね」
「今日の活動もがんばってください」
と、福島県の先生方からも感想をいただきました。
そのあと、
一人ひとり丁寧に
「世界に一つだけの小物」の作成が行われました。
協力し合う 温かい雰囲気のなか進められていました。すばらしい!

11/13 4年生 社会 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、
琵琶湖から淀川につながる川を地図で確認しました。

途中、福島県の先生に質問する時間がとられました。
「給食の特別なメニューがありますか」
「きゃべつもちや いかにんじんがあります」

と、興味深いメニューの紹介に子どもたちも大喜びでした。

国語では、
熟語の種類について学び
教科書から熟語を見つける学習をしました。
熟語の意味は、すぐに辞書をひいて調べていました。

11/13 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、福島県郡山市の小学校の先生が、視察に来られました。
特に、本校の「つながる」「たかめる」「むきあう」の心のめあての取組や
探究学習などに関心を寄せていただきました。

国語では、「好きな時間」の発表をしました。

子どもたちは、原稿を見ずに堂々と発表できる子もいました。
聞く態度も立派でした。

11/12 6年生 英語 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、
地域を紹介するための文法を学びました。

a、an のちがいについても 学びました。

平和学習では、
第2次世界大戦について、それぞれがテーマをもって調べました。
シンキングツールうまく使って思考をまとめていました。

11/12 4年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「からだのせいちょう」について、
学習しました。
導入は、なんと
担任の先生の 「成長のスライドショー」でした。
子どもたちもニヤニヤと楽しそうに一緒に成長を見守っていました。

学習では、こんなときにどのような声かけをするとよいか など
ケーススタディをしながら学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600