最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:386
総数:116653

5年生宿泊学習2日目 5

退村式の前に少し時間ができたので、遊ぶことができました。
大縄をしている様子から、4年生のときに休み時間や矢橋帰帆島公園で跳んでいた姿を思い出しました。
今回の宿泊学習では、おおむね予定通りのスケジュールで進行でき、入学して4年間、一人ひとりの子どもが成長してきた姿が見られました。2日間の宿泊学習に送り出していただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習2日目 4

最後のプログラムはカレー作りです。作り方の説明をきいて始まりました。
家庭科で調理実習をしていないですが、「にんじんはいちょう切り?輪切り?どちらだったかな、(隣の人に)玉ねぎはこう切ったらいいよ」−そんな声がきこえてきました。
かまどの火で風向きで変わる火の熱から逃げながら、カレーを煮ていきました。炊き上がったご飯に「おこげがおいしいね」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習2日目 3

焼いてもらった杉板の煤を磨いて落とします。
焼き加減が絶妙で、磨き込めばとてもいい色合いになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習2日目 2

午前のプログラムは杉板の焼細工に挑戦しました。
やすりで板を削って仕上げていきます。
「やすりは押して使います」スタッフの方に教えてもらっている様子を隣で見ながら、自分の杉板を加工していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)給食の献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
チキンカレー
コーンソテー
福神漬

6月20日(木)1年生 園児との交流

本日3・4時間目、明善めぐみ園の子どもたちと運動場で、元気に泥んこ遊びや鉄棒遊びをしました。
みんな夢中で砂山を作ったりして遊んでいます。
保護者の皆様には、お洗濯等ご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習2日目 1

天気も晴れ、朝を迎えました。
メタセコイア並木近くの広場に集まり、ラジオ体操をしました。
いつもより早く起きるためでしょうか、少し眠そうな顔も見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習1日目 5

第一目の最後はキャンプファイヤーでした。
火を囲みながら歌いました。
キャンプファイアーの後は、月明かりの元で、高原を歩きました。

画像1 画像1

5年生宿泊学習1日目5

魚つかみの終わる頃には水浴びをしていました。
キャンプ場の方に魚を焼いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習1日目 4

魚をうまく掴めなかった人にもバトンをしています
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習 1日目日 3

午後のプログラムは魚つかみ体験・川遊びです。
放流された魚を追いかけます。
魚が手にくっつくようにつかめる子もいます。

動かなくなった魚の姿をみんなで真剣に見つめています。
泣いている子もいました。生命の有限性、体験を通してでしか学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習1日目 1

昨日の雨と変わり、快晴の中で宿泊学習を迎えることができました。
メタセコイア並木の中を進んでマキノ高原へ、
時折ここちよい涼風が通り抜けます。
ここで入村式をした後、お昼ごはんを食べました。
風で転がっていくダンボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)給食の献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
きびなごのかりん揚げ
キャベツの昆布和え

6月19日(水)5年生 宿泊学習1

「おはようございます!」
5年生の元気な声とともに宿泊学習の出発式が始まりました。
宿泊学習の目標の確認や付き添いの先生、カメラマンさんの紹介がありました。
晴天に恵まれ、元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生 授業の様子

算数:のこりはいくつ?
引き算の学習です。
10の歌を元気よく歌った後、絵を見てお話を作って伝え合いました。
セミが5匹、木に止まっていました。そのうち2匹が飛んでいきました。
木には3匹が残っています。
教科書の金魚の絵から同じようにお話を考え、式に表しました。
お家でも、お菓子を食べる時などに算数の問題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)4年生 枚方市小学校合同音楽会に出場!

午後、4年生が枚方市小学校合同音楽会に出場しました!

1曲目『MUSIC』
2曲目『小さな勇気』
たくさんの保護者や先生方が見守る中、振り付けとともに子どもたちの元気と優しさが伝わる歌声が会場に響き渡りました。一人ひとりが輝いていました。
感動しました!
4年生、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)給食の献立

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
豚じゃが
春雨とキャベツのさっぱり和え
ミニフィッシュ

6月17日(月)4年生 合唱発表

本日、4年生が児童集会で市の音楽会で発表する合唱曲を2曲歌いました。
聞いた他学年の児童からは、「声がそろっていて、とても綺麗な歌声でした」などの感想がありました。
4年生は今日の午後、枚方市の合同音楽会に出場します。
4年生、がんばれ!
画像1 画像1

6月14日(金)給食の献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
コーンスープ
コロッケ
枝豆

6月13日(木)4年生 環境学習

本日、1・2時間目に市の方に来ていただき、環境学習を行いました。
1時間目は体育館で、クイズ形式でゴミの分別や4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)について、教えていただきました。
2時間目は外でパッカー車のゴミ収集体験をさせていただきました。
みんなで循環型社会にしていくことで、限りある資源を大切に使うことができます。
月曜日の東部清掃工場の見学とつなげて、実りある環境学習ができました。
市の環境部の皆さん、 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 5年…給食後13:15下校
6/24 委員会活動
6/25 心の教室PM
お話キューピット1・3・5年
6/26 教員の市研修会
枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565