学校日記

ドリームプロジェクト【6年生の感想】

公開日
2021/12/22
更新日
2021/12/22

学校の様子

★ドリームプロジェクト★
【6年生の感想】
◆人間ビビって何もしないで生きるより、やりたいと思ったことをやったほうが人生楽しいという事。
◆自分のやりたい事は「他人が決めるんじゃなくて、自分で決める」という事を学んだ。
◆枚方つーしんの情報発信の内容を聞いて、「情報を出すときに気をつけていること」「いろいろな人を楽しませるにはどんな言葉を使ったらよいのか」ということを知れてよかったです。
◆僕は原田社長の話を聞いて、人生というものは成功と失敗があってこそ、初めて成り立つのではないかと思いました。なぜなら成功ばかりでも面白くないし、失敗ばかりでも当然つまらない、つまりそのようなバランスを保つことが大切だからです。
◆枚方は遊園地の他に特に何もない町だったと思っていたけど、今回のプロジェクトで枚方のいいところや枚方にはこんなことをしている人がいるとわかりました。原田社長はなんだか楽しそうな人だと思っていたけど、話を聞いたら人生はすごいなーと思いました。自分も夢に向けて、もう少し考えてみたいと思いました。
◆社長になるのは簡単だけど、企業を成功させるのは難しいと話を聞く中で思いました。周りの言葉でこの仕事に就こうと思うのではなく、自分が「これをやりたい」と思ったものをすればいいと、おじいちゃんからもずっと言われ続けていたので、わたしは、自分がやりたいと思ったことを仕事にすると改めて思いました。
◆子供の時に将来が決まるわけではなく、大人になって決まるという人がいることと、生活が1人では成り立たないことをこの授業で学びました。
◆自分の好きなことなどを諦めずにやり続けていたら、さらに何か好きなこと、興味のあるものに出会えることがあるかもしれないとわかりました。私も諦めないことが1番大切だと思って色々なことに挑戦してきたので、これからもこの志を想い続け、さまざまなことを行なっていきたいと思いました。
◆将来は自分がなりたいことをやれると思って、その道を精一杯頑張ると成功することを知りました。
◆社長は大体の人が少し位が高いというかそんな感じの人が多いと思ってたけれど、病気になって体が弱くなってしまっても、社長になれるし「誰でもできる」っていうのが一番印象に残りました。あと何でもできるから、やりたいことをやるためには「やる気」だけっていう話も心に残っています。
◆できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかという人生について学べた。
◆将来のことについて知って、できないと思ったことでも、挑戦してみることでできるようになることもあるんだなと思いました。
◆人生は悪い時もいい時もあるけど、悪い時にはポジティブに考えて、辛いことを乗り越えられるんだなと思いました。