【6年生 学活 代議員、委員会の決定など 非認知能力を育む学びとは】2
- 公開日
- 2023/04/14
- 更新日
- 2023/04/14
校長のおはなし
学校の最重要課題の一つは、子どもたちの「非認知能力」を伸ばすことです。
今後、子どもたちの試行錯誤の過程においては、
ある意味で結果、成果が出にくい時があるかもしれません。
もちろん、子どもたちは結果、成果を出すために行動します。
(それが学校全体にもたらす正の効果は極めて大きいものがあります)
ただ、その結果、成果を出すことは大事ですが、
児童の学びの狙いとしては、その試行錯誤の過程にこそあるとも言えます。
もし、最終的な結果、成果に至らなかった場合は、
次の6年生に引き継ぎます。
そこでさらに新たな課題が発見されたり、
深化が起こったりするかもしれません。
その繰り返しが、本校の背骨になるのではないかと考えています。
教職員だけではなく保護者の皆様においても、
時にはもどかしい思いをするかもしれません。
時には、どうぞお子様にお尋ねになり、温かく見守ってください。