学び合い助け合いみんなでゴール!
- 公開日
- 2022/10/11
- 更新日
- 2022/10/11
学校の様子
算数の時間の一幕です。
この時間は、4年生算数の「概数」の学習でした。
今日の学習では、「一万の位までの概数にする時には、一つ前の千の位を四捨五入すれば良い」ということが理解できればOKでした。
学校の授業では、教師が一方的に教え込む「講義型授業」が一般的でしたが、今回は授業の最初に本時のポイントを解説し、その後はグループの形にし、グループで協力し全員の内容理解を目指します。
全員の内容理解に到達する道筋は、グループごとに違います。
算数が苦手な子に教科書を使って必死に教えているグループ。問題を作って解きあっているグループ。黒板を使って教えているグループ。他のグループから応援をもらって教えているグループ。
7つのグループがありましたが、1つとして同じグループはありませんでした。
時間の最後には、全員でテスト(4問)を行いました。
本時のめあては「全員がこの時間の内容を理解するように班で協力し合おう」でした。
結果は、25人中17人が全問正解。1問間違いが3人でした。
20人がほぼ内容理解に到達しています。
残りのメンバーも2問間違いまでで、とても頑張りました。
子どもたち同士の学び合いは、教師の一方的な教え込みよりも効果を発揮する部分が多い。
子どもたちの力を信じ、授業のあり方を問い直す時期にきているのかもしれません。
子どもたちの頑張りを目の当たりにし、とても感動しました!!!!