枚方市立小倉小学校
配色
文字
学校日記メニュー
衣装を着てダンス練習 6年生
6年生
6年生はオグリンピックのダンスで、法被を着て踊ります。背中には各々の気持ちが込め...
授業の達人講座・授業発表 6年生
今日は「授業の達人講座・授業発表」、6年1組で実施されました。これまで国語の学習...
願いを込めて折り鶴を折って下さい 6年生
6年生は、全校児童が折った千羽鶴を、修学旅行で平和公園に納めに行きます。今日は1...
絶滅危惧種について 6年生
6年生の外国語では、絶滅危惧種についてプレゼンをしました。まずグループで何ついて...
APTダンス練習 6年生
今日の6年生のダンス練習は、APTダンスでした。非常にポップな創作ダンスです。ダ...
伝言リレー練習 6年生
「伝言リレー」は、「走るのが苦手な人でも勝ち目がある」「バトンを渡すのがあまり得...
ノーマルリレー練習 6年生
6年生は学年競技種目があります。その種目をリレーと決めましたが、全員が納得してリ...
かばんが完成しました 6年生
6年生のかばん作りもいよいよ終盤にかかりました。近頃はユニークなデザインのかばん...
修学旅行に向けて 6年生
6年生の音楽では、修学旅行の時に合唱する曲の練習をしていました。先生からこれまで...
「永遠のごみ」プラスチック 6年生
6年生の国語では「『永遠のごみ』プラスチック」の学習に入ります。学習目標は「小倉...
手さげカバン作り 6年生
6年生の家庭科では、手さげカバンを作っています。手縫い、アイロン、ミシンとあらゆ...
金属に塩酸をかけるとどうなる? 6年生
6年生の理科の実験は、水溶液と金属の実験です。鉄とアルミニウムに、塩酸と水をかけ...
オグリンピック表現運動 6年生
6年生のオグリンピック表現運動は3部構成で取り組んでいます。そのうちの1つ、「ソ...
小倉ジュニアパビリオン6年生
6年生は1組が『小倉最高裁判所』、2組が『タイムトラベルツアー』です。『小倉最高...
わたしのひまわり 6年生
6年生の図工では、ゴッホのひまわりをモチーフにした、『わたしのひまわり』の作品を...
なりたい自分に 6年生
今日は枚方市教育研究会の研究授業が6年2組で実施されました。教科は道徳です。ピア...
炭酸水にとけている気体を調べよう 6年生
6年生の理科では、炭酸水にとけている気体を調べる実験をしました。まず、炭酸水から...
戦国時代の3人の役割 6年生
歴史好き、特に戦国時代が好きな人は参加したくなる授業ですね。友達と資料を集め、分...
話し合って深めよう② 6年生
6年生は国語の「話し合って深めよう」で、いよいよ話し合いの活動に取り組んでいます...
話し合って考えを深めよう 6年生
「放課後、スマホやゲームは『時間制限をするべき』か『自由にしていい』か」について...
学校だより
給食だより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
小倉小学校ホームページ
(新)枚方市教育委員会ブログ
キャリアパスポートって何だろう?
2年国語と図工「動く紙芝居を作ろう」 3年算数「小数のしくみ」 5年理科「流れる水のはたらき」 6年総合「修学旅行報告会」
RSS