学校正門

学校日記

8月29日(金) 2年算数

公開日
2025/08/29
更新日
2025/08/29

2年生

たし算とひき算の工夫を学習していました。子どもたちは、計算をより簡単にするための方法を自分たちで考えながら取り組んでいました。


その中で「42−7」の計算をどう工夫するかをみんなで考えていました。 授業ではサクランボを使ってという考え方で、数を分けて考える方法を活用しました。 「どちらの数をサクランボにしたら計算しやすくなるかな?」の問いかけに、子どもたちは自分なりの工夫を発表してくれました。


例えば、「42を30と12に分けて、まず12−7=5、そこに30を足して35にする」という方法や、 「7を2と5に分けて、42−2=40、そこから5を引いて35にする」という工夫ですね。


子どもたちは、ただ答えを出すだけでなく、「どうすればもっと簡単にできるか」「どんな方法があるか」を考える力を育んでいます。 こうした思考の積み重ねが、算数の楽しさや自信につながっていくのだと感じました。