10月10日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
校長室より
+1
今日の給食には、秋の味覚「さんまの生姜風味」が登場しました。しかも、今回は中骨つきのさんま。魚の骨に苦手意識がある子もいるかもしれませんが、今日はちょっと特別なサポートがありました。
調理員さんが、子どもたちのために2本の動画を撮影してくださいました。 1本目は「こんな思いで給食を作っているよ」。毎日の給食に込められた愛情や願いが伝わる、心あたたまるメッセージでした。 2本目は「さんま、上手に骨を取っておいしく食べようね」です。
さんまには中骨だけでなく小骨もあります。お箸を上手に使って骨を取り、よくかんで食べることが大切です。どんな魚にも骨があります。苦手な子も、今日はチャレンジしてみよう!という気持ちで向き合っていました。
ちなみに、先日1年生では「ほねつきのさかなを食べよう!」をテーマに、栄養教諭の先生による食育の授業が行われました。 授業では、魚をきれいに安全に食べるための“呪文”を教えてもらいました。 ① 背中の身を食べる → ② おなかの身を食べる → ③ 骨を外す → ④ 下の身を食べる この順番を守ることで、骨のある魚も安心して食べられることを学びました。
今日の献立は、春雨の炒め物・さんまの生姜風味・こしねじる・ごはん・牛乳。 秋の味覚を味わいながら、食べる力も育てる一日となりました。