9月26日(月曜日) 火災避難訓練を実施しました
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
校長室より
本日午前10時30分、お隣の給食調理場で火災が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。休み時間中であったことから、校舎内にいる児童は一旦「お助け教室」に逃げ、教員の引率で運動場に避難します。その際、教員はトイレなどにいて逃げ遅れた児童がいないか確認します。運動場にいる児童は、運動場の真ん中付近に集まります。児童たちは先生の指示や誘導に従い、煙を吸わないようにマスクやハンカチなどで口をふさぎ、姿勢を低くして避難していました。全員が避難した後、安全担当の教員及び校長から講評等を行いました。
【校長講話の要約】
調理場で出火して、教室棟まで火が回るには時間がかかると思っていませんか。火災で怖いのは火もだけど煙です。風向きにもよりますが、煙は1秒で1mぐらい進むそうです。1〜2分あれば教室まで届きます。煙には一酸化炭素など有毒なガスも含まれています。まだ火は来ないと思っていると煙で前が見えなくなったり、有毒ガスを吸って気を失ったりして、逃げ遅れてしまいます。今日の訓練を生かして、万が一の時には一人も逃げ遅れないようにしましょう。