4月8日(火) 始業式
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
校長室より
今日から、さだ西小学校52年目の新学期が始まり、学校に子どもたちが戻ってきました。学年が一つ上になり、より今年1年、頑張るぞという意欲に燃えている様子が伝わってきました。
始業式では、2つの話をしました。
入学式の話です。74名の一年生を迎えたこと。そして、入学式で話をした「思いやり算」を上級生にも話をしました。今日、お話したのは、算数ではありません。
「+」は、助け合う。「-」は、引き受ける。「×」は、声をかける。「÷」は、分け合う。これは、「おもいやり算」と呼んでいます。
朝、早速、6年生が1年生と手をつないで、靴箱や教室まで案内している姿、優しく声をかけている姿が見られました。素敵です。
そして、2つ目は、これからの1年間、それぞれの目標をしっかり立てて、その目標に向かって努力してほしいという話です。すべての子どもたち、教職員が、「笑顔があふれる 学ぶ喜びのあふれる」学校づくりをめざします。そのことにより、保護者、地域の方々から「信頼される学校」になると考えています。今日、さだ西小学校のみんなで確認しました。子どもたちのうなずく姿も見られ、頼もしく感じました。
今年度も、子どもたちが生涯を通じて自らの成長を図り、社会の環境の変化に主体的に対応できる能力の育成をめざし、「深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子」という求める子ども像を学校教育目標として、重点目標「笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校」になるよう、教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。
引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。