学校日記

10月17日(月) 郷土の料理「ごんぼ汁」

公開日
2022/10/17
更新日
2022/10/17

学校の様子

今日の給食のメニューの一つに「ごんぼ汁」が出ました。

ごんぼ汁は、江戸時代、淀川を行き来する三十石船の客に「酒、くらわんか。ごんぼ汁、くらわんか」と言って売っていたゴボウ(ごんぼ)と卯の花を入れることが特徴のすまし汁のことです。おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。

枚方市のWEBページには、レシピも掲載されていますので、是非、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000020973.html


学校給食は、毎日栄養価の高い工夫されたメニューを提供することに加え、郷土料理や地元の食材の利用など、食文化を継承したり、食について考えるきっかけを子どもたちに与える「食育」の役割も担っています。


*ちなみに今日の給食「ごんぼ汁」、美味しくいただきすぎたあまり…写真を撮るのを忘れてしまっていましたm(__)m  
*掲載の写真は、枚方市WEBページ(URLは上記のリンク先)からの引用です。ご了承ください。