学校日記

10月18日(火) 今日の授業の一コマから

公開日
2022/10/18
更新日
2022/10/18

学校の様子

2年2組 算数科「図形のしきつめ」の学習場面です。

このところ、本ブログ記事では、各学年の運動会の練習風景を中心にお伝えしてきましたが、もちろん毎日体育ばかりをしているわけではありません。
子どもたちは、他の教科等の授業でもしっかり学んでいます。

さて、今日の授業のめあては、
「直角三角形や長方形をつかって、しきつめもようをつくろう!」

この「しきつめもようをつくる」という活動、「平面の広がり」という図形的な感覚を豊かにするとても大切な学習活動です。

高学年になると、平行四辺形やひし形、台形等を用いてしきつめをつくる活動がまた出てきます。


授業でもタブレット活用全盛のこの時代、今日の活動をデジタルコンテンツを活用することももちろん可能ですが、子どもたちの活動の様子を見ていると、今日の授業のように実際に手に取りながら試行錯誤を重ねるという「アナログの活動」が、特に低学年では大事だな、と改めて感じた2年生の授業でした。