学校日記

4月14日(金) 今日の授業の1コマから 〜4年生〜

公開日
2023/04/14
更新日
2023/04/14

学校の様子

4年生。
新しい学級でそれぞれ一生懸命学習に取り組んでいます。

1組
特別活動の時間。
1日の振り返りを書くノートの「タイトル」を何にするのか話し合っていました。

自分が担任をしていた頃は、一人ずつ黒板に書きにきたり、まずは「短冊」に書いて、それを黒板に貼ったり…のような展開でしたが、今はタブレットとアプリを使うと、大画面モニターに全員の意見や考えを教師のボタン一つで「ポン」と表示することができます。その時短分を話し合いを深める時間に使えるのです!

さて、さて、何ノートに決まったのかな。


2組
理科の授業。
本校では、3〜6年生の理科の授業は、担任ではなく、2人の専科教員が指導にあたります。
最初の単元は、「春の生き物」。

春らしい気持ちのいい今日、子どもたちは早速外に出て、フィールドワークをしていました。


3組
算数の授業。
新学期最初の単元は、「大きい数のしくみ」。
「億」や「兆」の位の学習をしていきます。
今日のめあては、ズバリ、
「億より大きい数のしくみを考えよう」

ここでも「10進位取り記数法」の学習。
算数は、「系統性がはっきりとした教科」と言われるのですが、この1週間の各学年の学習内容を見ていても「つながり」をいっぱい感じることができますね。