8月28日(月) 水溶液の性質〜6年 理科〜
- 公開日
- 2023/08/28
- 更新日
- 2023/08/28
学校の様子
今日からどの学年も少しずつ教科の授業がスタートしています。
6年生は、どの学級も理科室で理科の授業がスタート。
本校では、6年生の理科は首席が担当しています。
今日のめあては、
「5種類の水よう液のちがいを見つけ、分けてみよう」
5本の試験官には、
「薄い塩酸」「アンモニア水」「食塩水」「重そう水」「炭酸水」
のいずれかが入っています。
これらを既習事項を活用して、分類していこうという授業です。
実際の授業では、授業の前半は、「理科室での授業の受け方」「安全に実験を行うために」等、改めて丁寧にオリエンテーションがあり、「守るべきルール」について教員と児童との間で共通理解を図っていました。
後半は、いよいよ実験開始。
この実験は、オリエンテーションを含めて2時間計画なので、本格的な実験は次回に行われます。
科学的な見方・考え方を養うもってこいの単元。
塩酸も扱うことから、安全面に最大限留意しながら、学びを深めていって欲しいと願っています。