学校日記

9月1日(金)大阪880万人訓練 〜関東大震災から100年〜

公開日
2023/09/01
更新日
2023/09/01

学校の様子

給食で防災について考えた後は、放送で教頭から午後に実施される「大阪880万人訓練」について、全校放送を通じて話をしました。

「880万人って何の人数なのだろう?」
「そのなかには、みんなも含まれているんだよ!」
「いつでも大人が近くにいるとは限らない。いざというときに1人で何ができるか、先生やおうちの人と考えてみよう!」

といった話をしました。


そして、今日は関東大震災から100年となる日でもあります。

1923年9月1日 午前11時58分、
相模湾北西部でM7.9の大地震が発生しました。
死者・行方不明者は、約10万5000人。
約29万棟の家が全壊・全焼したといいます。


今後30年以内にM8〜9クラスのいわゆる「南海トラフ地震」が発生する確率は、70〜80%とも言われています。

今日という節目の日に改めて防災について考えること、とても大切ですね。
私も今から「我が家の」「学校の」防災について、改めて考えてみようと思っています。



子どもたちは、新学期初めての一週間連続した学校生活。
みんな、本当にに暑い中、よく頑張りました!

ちょっと休憩もしながら、よい週末を過ごしてねっ!