学校日記

薬物乱用の防止について考えを深める学習

公開日
2025/08/26
更新日
2025/08/26

6年生

保健の授業で、薬物が心や体に与える影響や、薬物乱用の防止について学習しました。

まず、薬物乱用は心と体の健康をむしばむだけでなく、社会全体にも悪い影響を与えることを知りました。

授業では、薬物の恐ろしさについて真剣な表情で映像資料を見て、薬物には絶対に手を出してはいけないという決意を新たにしていました。

また、薬物乱用を誘われたときの対処法についても学びました。「いらない」「興味がない」と、はっきりと断る練習をしました。

「誘われたときに、きっぱりと断る勇気をもつことが大切だとわかった」という感想も聞かれ、学習したことをもとに、自分で考え、判断し、行動する力を高めることができました。

今回の授業を通して、薬物乱用の危険性や、自分の身を守るための行動についてしっかりと理解できたようです。

これからも、学んだことを忘れずに、健康で安全な生活を送ってほしいと願っています。