学校日記

学校教育目標:「自己実現」・・・自分のよさに気づく(自己理解)
       「協働」・・・集団生活の中で自分の役割を担う

2年生

  • 4月11日 元気いっぱい!詩とマット運動が一体に!

    公開日
    2025/04/12
    更新日
    2025/04/12

    2年生

    体育の授業は、いつもとちょっと違う、ユニークなマット運動でした。なんと、国語の授業で習ったという詩「たけのこぐん」に合わせて体を動かすのです!

    先生が「今日は、たけのこになったつもりで、元気いっぱい体を動かしましょう!」と声をかけると、子どもたちは目を輝かせました。

    そして、いよいよマット運動です。先生の見本に合わせて、前転や後転、ゆりかごなどの基本動作に挑戦します。

    注目は、詩の「ぐん!」の部分。このタイミングに合わせて、子どもたちは起き上がりました!

    体育館には、子どもたちの元気な「ぐん!」という声と、楽しそうな笑い声が響き渡りました。最初は少し照れていた子も、友達と一緒に声を出し、体を動かすうちに、笑顔いっぱいに。

    マットの上を、まるでたくさんのたけのこが生えているかのように、子どもたちが伸びたり縮んだりする様子は、見ている先生も思わず笑顔になるほど微笑ましい光景でした。

    国語の授業で親しんだ詩が、体育の授業と結びつくことで、子どもたちはより一層体を動かすことの楽しさを感じたことでしょう。次回の体育の授業では、どんなユニークな運動が繰り広げられるのか、今から楽しみです!


  • 「グラフと表」の授業で、情報を整理する楽しさを発見!

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年生

    算数の授業で、みんなが楽しみにしていた「グラフと表」の学習がありました。先生が身の回りの情報を整理する方法を教えてくれました。

    表に整理してみると…

    集めた情報を、先生が用意してくれた表に書き込んでいきます。最初は戸惑っていた子も、先生が一つ一つ丁寧に教えることで、上手に数を数えて⭕️で記録していました。

    グラフにすると、もっとわかりやすい!

    次に、数えたものを表にまとめました。

    子どもたちは、身の回りの情報を整理する楽しさと、グラフや表の便利さを学ぶことができました。

    これからも、算数の授業を通して、様々なことを発見し、学びを深めていってくださいね。


  • 算数スタート!静かに問題文と向き合う時間

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    2年生

    算数の授業が始まりました。

    新しい教科書を開き、子どもたちは先生の説明を真剣に聞き入っています。

    今日の最初の課題は、問題文をノートに丁寧に書き写すこと。鉛筆の音だけが響く教室には、集中した空気が漂っています。一文字一文字、丁寧に書き写された問題文からは、「さあ、これからどんなことを学ぶんだろう」という子どもたちのワクワクした気持ちが伝わってくるようです。

    算数の学習の他にも、漢字の練習や詩の朗読、そして国語の教科書に出てくる物語「たけのこぐん」の学習も行われました。様々な学習を通して、子どもたちは新しい知識や言葉に触れ、豊かな心を育んでいます。

    新しいことを学ぶ喜びと、友だちと一緒に考える楽しさを味わいながら、2年生の一年間がスタートしました。

    これからの学びが、子どもたちの成長にとってかけがえのないものとなるでしょう。


  • 新しい仲間とドキドキのスタート! ネームプレート作りからドッジボール大会まで!

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    2年生

    春の陽気に包まれた今日、まずネームプレート作りからスタート! 自分の名前を丁寧に書き込んだり、好きなキャラクターやイラストを描いたり。個性豊かなネームプレートが完成しました。

    続いては、ドキドキの自己紹介タイム! 名前だけでなく、好きなものや頑張りたいことなどを発表する子もいました。発表する子も、聞く子も、真剣な眼差し。これから一緒に過ごす仲間たちのことを、少しずつ知ることができた貴重な時間となりました。

    グラウンドに移動して学年ドッジボール大会を開催! ボールを追いかける子どもたちの歓声が響き渡りました。力強いボールを投げる子、素早く避ける子、チームを応援する子。みんなで力を合わせ、白熱した試合が繰り広げられました。

    そして、一日の締めくくりはクラス写真撮影です。新しい担任の先生を中心に、笑顔いっぱいの写真に収まりました。

    新しい環境でのスタートは、期待と不安が入り混じるものですが、今日の活動を通して、子どもたちはきっと新しい仲間との絆を深め、楽しい学校生活の第一歩を踏み出せたことでしょう。これからの1年間が、2年生にとって笑顔あふれる素晴らしい日々となることを願っています。

  • 白熱のドンジャンケン大会!

    公開日
    2025/03/23
    更新日
    2025/03/23

    2年生

    教室には元気な声が響き渡り、子どもたちは思い思いのジャンケンで真剣勝負。

    最後まで勝った幸運の持ち主には、大きな歓声と拍手が送られました。


  • お楽しみ会

    公開日
    2025/03/23
    更新日
    2025/03/23

    2年生

    お楽しみ会で行われたビンゴ大会。
    先生からは景品に手作りのものを、との助言があり、急遽折り紙で景品づくり。
    そんな中でも子どもたちの笑顔があふれる温かい会となった。

  • お楽しみ会の準備

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    2年生

    今年度も残りわずかとなり、学活ではお楽しみ会の準備が始まりました。
    子どもたちは、どんな企画にするか、楽しそうに話し合いを進めています。
    思い出に残る楽しい会になりそうですね。

  • 作品バックに思い思いの絵筆走らせる

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    2年生

    図工の時間に作成した作品を持って帰る作品バックにイラストを描きました。

    子どもたちは、マジックなどを手に取り、楽しそうに色を重ねていました。


  • 元気いっぱい国歌練習!

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    2年生

    音楽の授業で、元気いっぱい国歌の練習をする様子が見られました。


  • プログラミング

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    2年生

    プログラミング授業で、ICTサポート員の阪倉先生が熱心に指導されていました。

    子どもたちはタブレット端末を操作し、プログラミング的思考を養っていました。

    阪倉先生は個々の児童の進捗状況に合わせて、丁寧にサポートされていました。


  • 漢字テストに挑戦!!

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    2年生

    国語の授業で、お手紙の単元で学習した漢字のテストが行われました。

    真剣な表情で問題に取り組む子どもたち。

    テストを通して、学んだ漢字を正しく使えるようになりました。




  • 春を彩る!図工でひな祭り折り紙

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    2年生

    図工では、ひな祭りにちなんだ折り紙制作に挑戦しました。

    子どもたちは、おひな様やおだいり様、菱餅や桃の花など、思い思いの作品を丁寧に折り上げました。

    完成した作品を並べて、教室は華やかなひな祭り空間に大変身。




  • 1年間の復習

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    2年生

    算数授業では、復習方法を児童が自分で選択するスタイルを取り入れています。


    教室後方の棚には各単元のプリントが用意されており、児童は自由に手に取ることができます。


    プリント学習だけでなく、タブレットを使った学習も選択肢として用意されています。


    児童は自らの課題を見つけ、プリントやタブレットを用いて主体的に復習に取り組んでいます。


    このような工夫により、児童は個々の理解度や学習スタイルに合わせた復習が可能です。




  • なんでもフルーツバスケット

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    2年生

    元気いっぱいの2年生が、「なんでもフルーツバスケット」で大盛り上がり。


    好きなものや特徴など、お題に合わせて元気よく席を移動しました。


    笑顔と歓声があふれる、楽しい学活の時間となりました。




  • 成長記録でクイズ大会!

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    2年生

    2年生の生活科では、これまでを振り返り、できるようになったことを発表しました。

    発表をもとにクイズを作成しました。

    自分の成長を振り返り、できるようになったことを再確認しました。




  • 6年生を送る会に向けて

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年生

    6年生を送る会に向けて劇の練習をしています。


    感謝の気持ちを込めて、歌の練習にも熱が入っています。


    会場を彩る卒業式の壁面制作も、協力して進めています。




  • 手紙

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年生

    子どもたちは、がまくんとカエルくんの様子を想像し、楽しそうに発表していました。

    それぞれが想像した場面を絵や言葉で表現し、生き生きとした発表が印象的でした。

    授業を通して、子どもたちは物語の世界を豊かに広げ、登場人物への理解を深めていました。


  • 来年度のスローガンを話し合う

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年生

    先生から非認知能力についての説明を受け、来年度の学校スローガンについて話し合いました。

    子どもたちは、非認知能力を高めるためにどのようなスローガンが良いか、真剣に考え意見を出し合いました。 


  • 宝とりゲーム

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    2年生

    合同体育で、宝とりゲームが行われました。


    子どもたちは元気いっぱいに体育館を駆け回り、宝を取りに行きました。


    歓声が響き渡り、笑顔があふれる楽しい時間となりました。




  • 宝とりゲーム 白熱の攻防!

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    2年生

    体育の授業で、宝とりゲームが行われました。

    子どもたちはチームに分かれ、宝をめぐって熱戦を繰り広げました。

    作戦を立て、体を動かし、笑顔があふれる楽しい時間となりました。