教員研修 「これからの教育 ✖️ これからの社会 〜学びはどこへ向かうのか〜」
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校の様子
【先生たちも学び続けています!】
9月12日(金)の授業参観の午後、川越小学校の先生たちは、近隣の学校や県を超えて集まってくださった先生方と一緒に研修を行いました。
テーマは、
「これからの教育 ✖️ これからの社会 〜学びはどこへ向かうのか〜」。
午前中の子育てセミナーに続き、ベネッセ教育総合研究所の庄子寛之さんにお話をいただきました。
研修のめあては、
「自分の中にある“当たり前の学校や授業のイメージ”を振り返り、対話を通して“明日からひとつでも新しい挑戦をしてみよう”と思うこと」。
少子化や教員不足、テクノロジーの進化など、社会が大きく変わっていく中で、子どもたちの学びも変わっていく必要があることを、わかりやすい事例を交えて学びました。
グループでは「えんたくん」という道具を使い、考えを書き出して見える化しながら意見を交換。
「子どもが主役の授業をもっと楽しくしたい」「常識にとらわれず、挑戦できる余白を持ちたい」など、たくさんの思いが出されました。
最後に紹介された、
「21世紀に重要なただ1つのスキルは、新しいスキルを学ぶスキルだ。」(ピーター・ドラッカー)
という言葉は、先生たちの心に大きく響きました。
子どもたちがこれからの社会を生きる力を育むために、私たち教職員も学び続けています。これからも、子どもたちと一緒に成長していける学校でありたいと思います。
+7