枚方市立川越小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3、4年生 図工の作品
学校の様子
3年生の図工の作品は、2階の渡り廊下に掲示しています。ステンドグラス風の作品なの...
委員会活動
今日の5時間めは、前半は運動会の係活動に分かれて振り返りをしていました。タブレッ...
小学校アウトリーチ事業
今日は、枚方市の小学校アウトリーチ事業で、「サニー フッド オール スターズ」の...
フレッシュコンサート
昨日の5時間めは、大阪芸術大学を卒業された方々で結成された「クインテット・カナン...
1年生 芋ほり
今日の1時間めに、1学期に植えたサツマイモの収穫をしました。コミュニティの会長さ...
教職員の自主研修(体育)
今日の放課後、「安全に配慮・つまずきへの手立て、跳び箱等」で教職員の自主研修を実...
運動会が終わって高学年の授業の様子
今日は、運動会の予備の予備で、3年生までの低学年は給食後下校、4年生からの高学年...
第47回運動会(組体操を見ている様子)
5、6年生の組体操では、気合いの入った、しっかりと集中した姿を見せてくれました。...
第47回運動会(係活動)
児童会、放送、出発・記録、応援団、準備・体操・プラカード、この5つの係活動を4、...
第47回運動会(5、6年生団体演技)
競技名は「全力、絆 ー君に捧げる応援歌ー」です。当日まで、何度も何度も上手くでき...
第47回運動会(3、4年生団体演技)
競技名は「ミルクムナリ ー47人の花城ー」です。いつもの元気で明るい子どもたちで...
第47回運動会(1、2年生 団体演技)
青いTシャツを来て、子どもたちが入場してきました。海の海藻と魚たちから始まり、ア...
第47回 運動会(応援合戦)
PTA役員、地域の方々、教職員が、朝早くから準備をしてくださり、無事に開催できま...
運動会前日に準備の様子
4年生、5年生、6年生が、校内の掃除や運動会の係の最終チェックをしていました。6...
運動会の目標
児童会の子どもたちが考えた今年度の運動会の目標は、「全員主役で一致団結 ー本気で...
運動会練習の様子
どの学年も、今日は当日の衣装を着て練習をしていました。写真は、上から、1・2年生...
全体練習3 その2
今年度の児童会種目は、綱引きです。新型コロナウイルス禍でしばらく綱引きはしていま...
全体練習3 その1
今日は、最後の全体練習でした。今日は、応援と児童会種目の練習です。応援の練習では...
キンモクセイ
最近職員室で仕事をしていると、キンモクセイの花のいい香りが・・・。本校には、何本...
朝学習 運動会の応援の練習
今日の朝学習の時間は、4、5、6年生の応援団の子どもたちが1、2、3年生の教室に...
6年生 ペップトークの授業と教職員研修
昨日は、大阪 香里ヌヴェール学院小学校で専任教諭をされている乾 倫子先生を招聘し...
3年生 図書館見学
10月16日に東香里図書館へ見学に行きました。 歩いて図書館まで行きました。 図...
運動会の練習
今週になり、どの学年も体育館から運動場での練習を始めました。広い運動場で自分の位...
5年生 稲刈り
地域の方々に来ていただき、稲刈りの体験をさせてもらいました。鎌を使って刈りました...
5年生 社会の授業の様子
2時間め、社会の授業で、自動車の生産の流れについて学習していました。工場の様子を...
1年生 何に見えるかな?
廊下を歩いている時に、窓の外を見るとクヌギやドングリの実がたくさんなっていました...
令和5年度 秋のふれあい祭り
今日の午前中の天気は曇り。地域の皆様による「秋のふれあい祭り」が開催されました。...
運動会の全体練習1
今日は、秋晴れのいい天気です。1時間めは、第1回めの運動会の全体練習を行いました...
環境委員会の取組み
教室棟の1階の掲示板に、環境委員によるSDGsに関するアンケートが掲示されていま...
1年生 図書の時間
図書室に行ってみたら、1年生が本を選んでいました。図書室の入口付近には、先生たち...
始業前の時間
朝、授業が始まる前に、運動場では、準備・体操・プラカード係が練習をしていました。...
運動会係活動 1回目
今日から、4、5、6年生の子どもたちによる運動会の係活動が始まりました。第1回目...
学校いじめ防止基本方針
学校危機管理マニュアル
学校不登校対応方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
集計期間:2025/7/24~2025/8/23
2023年10月
ネット・スマホのある時代の子育て(内閣府より) GIGAスク!ひらかた(枚方市教育委員会ICTポータルサイト)
川越小学校HPに戻る 枚方市教育委員会ブログ
RSS