非行防止(薬物乱用防止)教室(7月17日)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校の様子
明後日から夏休み。安全に過ごすために、ひいては、その後の生活をより豊かに過ごすために、講師先生を招いて、全校生徒で講演を聞きました。
講師は、元高校の先生で、引退後、学校などを中心に講演活動を行っている方です。
非行とは、「将来・未来を危うくするもの」として、教え子が薬物を使用してしまった経験を、生徒に語りかけるように、また熱くお話しされ、生徒らは真剣に聞いていました。
覚醒剤や大麻といった薬物は、遠い世界のように思うかもしれませんが、危険ドラッグや市販薬の過剰摂取は、思う以上に身近な存在となっています。また、安易な気持ちでの喫煙や飲酒は薬物乱用の入り口です。
法的思考に偏らず、道徳的に考えることが大切。
立ち直るとは、戦い続けること。
日常のルールやマナに対する姿勢を大切にすること。
自分の体を大切に、他の人のことも大切に。
講師先生から、多くのメッセージをいただきました。