最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:229
総数:231692
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【枚方市立小中学校 講師大募集 枚方市教育委員会より】

画像1 画像1
↑↑↑こんな子どもたちが待っていますよ!

現在、枚方市内の小学校・中学校において、
講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び
笑顔あふれる学校を創っていきませんか。

なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、
休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、
免許状の更新等を理由に諦めていた皆様
も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。
(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)

講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。
免許状についてやその他の質問などに関しても、
まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。
皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

【枚方市・大阪エヴェッサバスケットボールカーニバル】

画像1 画像1
枚方市スポーツ協会では、9月19日(月・祝)に総合体育館にて
大阪エヴェッサとのプレシーズンマッチ
「枚方市制施行75周年関連事業 河本工業presents大阪エヴェッサ・バスケットボールカーニバル」の開催を予定しています。

試合観戦は無料ですが、QRコードから先着順!
バスケットボールクリニックは抽選ですので、ご興味のある方は、お早く申し込んではいかがでしょうか。

詳しくは、写真をご覧ください。

緊急 【悩みの相談窓口を掲載しました】

【全国一斉『子どもの人権110番』強化週間】

画像1 画像1
法務省ではいじめや家庭内における虐待等に悩む
子どもたちの声を聴くための専用相談電話
「子どもの人権110番」
8月26日(金)から9月1日(木)までの7日間を
「全国一斉『子どもの人権110番』強化週間」として、
平日の相談時間を延長するとともに、土日にも電話相談に応じます。

詳しくは→→→子どもの人権110番

【iRobot島田社長が全国小学校長向けに講演】

画像1 画像1
↑↑↑自らの力で乗り越えていこう!!

iRobot島田社長が全国小学校長向けに講演してくださいました。
五常小が向かうところと全く同じです。

1 より早く自立する力が必要
2 英語の重要性は明らか
3 多様な生き方へ 「脱画一化」「脱同調圧力」
4 自ら課題を発見し、異なる他者と対話する力
5 あきらめずに回復する力(レジリエンス力)

詳しくは資料P3へ→→→iRobot島田社長の講演録です

【関西自治体で初 枚方市が「日本子育て支援大賞2022」受賞!】

画像1 画像1
関西の自治体で初!!
枚方市が第3回「日本子育て支援大賞2022」で自治体部門の受賞!

日本子育て支援大賞とは
日本子育て支援協会が開催している賞で、日本子育て支援大賞アワードを通して子育てに良い商品、サービスがたくさん生まれてくることを支援していくもの。子育てママとパパ、さらにはその祖父母が実際に役立った価値を大いに評価する賞です。
詳しくは→→→ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046065.html

画像2 画像2

重要 【枚方けいさつから五常小の子どもたちにお知らせ】

画像1 画像1
保護者の皆さま

夏休みもあと2週間ほどになりました。
枚方警察から防犯速報が発行されました。
今一度、ご家庭でお話をお願いします。
枚方警察から小学生に5つの約束

【高校生が描いた「原爆の絵」特別展】が開幕

画像1 画像1
↑↑↑「特別展」資料より
いよいよ明日6日(土)から枚方市中央図書館で開催されます。
原爆投下と終戦から77年。人々の記憶と意識を途切れさせないよう、高校生が取り組んでいます。
6年生は、秋に広島へ修学旅行に行きますね。その予習、夏休みの平和学習に最適なイベントです。

以下は、資料より。

広島での被爆者の証言を元に、広島市立基町高校の生徒が制作した「原爆の絵」(原画1点、複製画約20点)を展示します。 何度も打ち合わせを重ね、制作された絵は、戦争の悲惨さを克明に描き出しているものばかりです。絵画を通し、平和の尊さや戦争の悲惨さについて、考えてみませんか?

広島平和記念資料館では、広島市立基町高等学校普通科創造表現コースの協力を得て、平成19年度(2007年度)から、 被爆体験証言者と同校生徒が共同し、証言者の記憶に残る被爆時の光景を高校生 が絵に描き、当時の状況を伝える「原爆 の絵」の制作に取り組んでいます。 この取り組みは、被爆者が高齢化す なか、被爆の実相を絵画として後世に残 すこと、そして、絵の制作を通して、高校生が被爆者の思いを受け継ぎ、平和の尊さについて考えることを目的として行っています。 何度も打ち合わせを重ねながら、1年かけて制作される絵は、当時の惨状を克明に描き出すものであり、また、証言者の記憶や思いに高校生が寄り添い、双方の気持ちを共に伝えるものです。 本特別展では、これまでに制作された作品から選んだ原画1点と複製画約20点を展示します。
詳細はこちら→→→

高校生が描いた「原爆の絵」特別展1

高校生が描いた「原爆の絵」特別展2

【イベント紹介 夏休みの自由研究によさそう 真珠の掘り出し体験】

画像1 画像1
【イベント】真珠の掘り出し体験で思い出づくり(7/22〜26・29〜31天保山マーケットプレイス)以下紹介分から引用
https://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/event/...

 いよいよ夏休み!コロナが広がって来ている中ですが、感染対策をしながらできるイベントや体験があちこちで予定されています。今日ご紹介したいのは、天保山マーケットプレイスで体験できる「真珠の掘り出し体験」です!

 アコヤ貝を選び、その中から真珠を掘り出します。形や色は、出てくるまでわからない。真珠がどうやってできるか、生物の勉強にもなりますね。自由研究にも良さそうです。

 その真珠を使って、アクセサリーを作ることもできます。まさに、世界に一つだけの「身につける思い出」になりますし、プレゼントにもぴったりですね。

 母貝からできる真珠はマザーオブパールと呼ばれ、身を守る意味から健康や純粋無垢、純潔、富という宝石言葉がつけられています。
イベント紹介ページより
 海辺のマーケットプレイスで、お守りになるパールアクセサリーを親子で作りに行きませんか?他にも夏休み向けの音楽やキャラクターイベントが満載の「天保山サマーフェスタ2022」開催中です!


音楽ライブに野菜収穫体験、楽しそうなイベント満載です!

https://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/event/...
画像2 画像2

【12日 本日よりイエローステージの対応を行います】

大阪モデルがイエローステージになり、枚方市教委の指示のもと、本日から学校は教育活動をのあり方を変更します。感染防止には、換気と手洗いが基本中の基本の対策であることに変更はありません。同時に、適時適切にマスクを外す指導を行うなど、熱中症対策も行ってまいります。

以下は伏見枚方市長のツイートです。→→
枚方市の新型コロナ感染症の状況を下記の通りお知らせします。週間感染者数は、前週比2.6倍増で、2月上旬の第6波のピーク後初めて 3週連続で前週比増。第7波に入った可能性があります。(単位:人)

《7月4日-7月10日の状況》
【陽性者】1,222【死亡者】0

《7月10日現在の状況》
【療養者】1,239(前週比+754) 【重症者】0
【陽性者数推移】〈6/5-6/11〉339〈6/13-6/19〉281〈6/20-6/26〉336〈6/27-7/3〉472 (引用終わり)

枚方市のコロナ情報
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027266.html

大阪府/大阪モデル/感染拡大・医療提供体制のひっ迫状況を示す指標
https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensh...
画像1 画像1

【プロ野球オリックス戦京セラドームご招待企画】

オリックス宮内財団が行う社会福祉活動の一環として、京セラドーム大阪で開催されるプロ野球観戦に大阪府内の特別支援学校・学級・通級の在校生を招待する企画です。
オリックス・バファローズ戦、昨年リーグ優勝チームですから楽しみですね。
・入場料無料に加え、場内で使える金券( 500円 )をもらえるそうです。
・京セラドーム大阪までの往復交通費は参加者のご負担となります。

詳しくは→→プロ野球オリックス戦の無料ご招待

画像1 画像1

緊急 【保護者の皆さまへ 放課後校庭開放の日程を改めてお知らせします】

画像1 画像1
保護者の皆さま
6月より、末尾リンクの実施要項に沿って校庭開放を実施しております。開放可能日は、ブログ右下の【月間行事予定】にてお知らせします。雨天や熱中症のおそれがあるときなどは、急に中止になります。

さて今日は、第四中学校区の先生が集結する会議が行われたため、当初から校庭開放は行わない予定でした。ところが、10名程度の児童が校庭開放があるものとおもい、学校に残って遊んでおりました。保護者の皆さまと児童への周知がまだまだ行き届いていなかったと反省しております。予定は下記リンク(写真の場所)からご覧になれます。
令和4年6月行事予定
参加の場合、保護者から担任へ連絡帳でお知らせいただくほか、実施要項のルールに沿ってくださいますようお願いします。校庭開放は初めてのことで、安全を最優先するがために、「自由な遊び場」というには、まだまだ程遠いものがあります。実施状況を見ながら、改善をかけていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="11777">五常小校庭開放実施要項</swa:ContentLink>

重要 【保護者へのお願い】夏季の児童のマスク着用指導について

体育の授業、運動部活動の活動中、登下校時、体育祭などの場面においては、特に熱中症のリスクが高いことが
想定されることから、熱中症対策を優先し、児童・生徒等に対してマスクを外すよう指導します。
詳しくは→→→
(保護者へお願い)夏季における児童のマスクの着用について
画像1 画像1

【6日月曜 事故防止の看板が設置されました】

ある日の午後、保護者の方が西門から出た児童と
駐車場から出て来たバイクがぶつかりそうになったと知らせてくれました
前々から危ないかなと感じており、この機会に駐車場含む関係者に
事故防止の話し合いを申し入れました。
その時初めてわかったのですが、西門からバス通までの道路は、
学校や枚方市有ではなくメディカルヒルズさんの所有地で、
以前公団から土地を取得した際の条件に、
学校が無償で通行させてもらうことが入っていたそうです。
自分の土地を自分の病院のお客さんが通行しているわけですから、
これはどうしたものかと思っておりました。
ところがメディカルヒルズを運営する総合メディカルさんは、
児童が事故に遭うのは本意ではないと、さっそく
事故防止の看板を無償で設置してくださいました。
誠にありがとうございました。
学校では常日頃から交通指導をしておりますが、
児童の安全のためご家庭でも重ねてご指導をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ご案内 学習船うみのこ親子体験航海】

画像1 画像1
平成30年度より2代目の学習船「うみのこ」が就航。通常の児童学習航海は、滋賀県内の小学5年生児童を対象としていますが、本航海では範囲を広げ、県内外の小学3年、4年、5年の児童とその保護者を対象としているそうです。保護者とお子様で学習船「うみのこ」に乗って、楽しい思い出を作りも良さそうですね。詳しくはこちらから→→
親子で学習船「うみのこ」楽しい思い出を作りましょう

重要 【枚方市教委より 小学校給食の精米に関する検査結果の報告について】

枚方市教育委員会 おいしい給食課よりお知らせです。

■これまでの経過と使用していた米について
5月20日に市立小学校の給食で提供している米の精米工場の衛生環境に関する情報提供を受け、本市では同日以降、北河内農業協同組合からの米の学校給食への提供を中止し、納品されていた米についてもすべて回収済みです。5月31日、同組合より、給食で使用していた米と同じ工程で精米された米について、専門機関で微生物検査(一般生菌及び大腸菌)を実施した結果、問題となる数値は検出されなかった、との報告がありました。
くわしくは→
小学校給食の精米に関する検査結果の報告について



画像1 画像1

【フリー参観 気分は上がっているようです】

画像1 画像1
今日は平日ですので、おうちの方がお出ましになるご家庭、そうでないご家庭様々あるとは思いますが、特に低学年の子どもたち全体の気分は上がっているようです。
2〜4時間目中、校長は校内をブラブラしておりますので、何か気になるところがございましたらお声をおかけください。
画像2 画像2

重要 【保護者の皆さまへ 放課後校庭開放が始まります】

画像1 画像1
保護者の皆さま
6月3日より、下記リンクの実施要項に沿って、本校の校庭開放を実施します。
月間の開放日は、ブログ右下の月間行事予定にてお知らせします。雨天や熱中症のおそれがあるときはは中止になるほか、学校運営上急に変更になる時がありますのでご了承ください。
令和4年6月行事予定
児童は、保護者から担任へ連絡帳でお知らせいただくほか、実施要項のルールに沿って参加してください。(校庭開放は令和4年度限り。令和5年度からは教育委員会によって新しい事業が始まります)
<swa:ContentLink type="doc" item="11777">五常小校庭開放実施要項</swa:ContentLink>
放課後校庭開放の開始について

画像2 画像2

緊急 【小学校給食 精米の安全性にかかる報道について】

表題の件、下記枚方市伏見市長のツイートを引用します。なお、本校では20日はパン給食です。

枚方市内の精米事業者の精米所内でハトが見つかったとの報道に対し、精米の安全性を心配する声が届いています。枚方市保健所の調査に基づく見解を示し、あらためて本市の学校給食の対応について公表しましたのでお知らせします。下記サイトをご参照ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
(引用終わり)
枚方市HPでの発表
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045564.html
20日の報道
https://www.fnn.jp/articles/-/363012
画像1 画像1

夏休みの休暇促進日と閉庁日について

保護者の皆様

本市の小中学校の夏季休業日においては「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」を設定し、教職員は原則、勤務を要しない日としておりますのでお知らせします。

・休暇取得促進期間
8 月 6 日 (土)〜8月 16 日(火)の 1 1 日間

・学校閉庁日
8月 1 1 日( 木 )〜8月 15 日(月)の5 日間

くわしくは→夏休みの休暇取得促進日及び学校閉庁日について
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441