最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:123
総数:68203
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

児童朝会 3月5日

 今日で6年生と一緒の児童朝会は最後となりました。
 最初に、1年間子ども達の登下校の見守りをしていただいた地域の方に、6年生が代表してお礼の言葉を伝え、みんなで「ありがとうございました!」と伝えました。本当にお世話になりました。
 校長先生からは、卒業と進級に向けてのお話がありました。そして、図書委員会より「3学期に5冊本を読もう!!」の表彰を行いました。
 児童会代表委員からは、後期の目標「みんなで目を合わせて 元気いっぱいのあいさつをしよう」について、目標が達成できるようにポスターを作って呼びかけてくれました。
 最後に、生徒指導の先生より、地域や学校の他の人のものを触ったり、いたずらしないようにお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3学期に5冊本を読もう!!」の表彰式に向けて

 明日の児童朝会で、図書委員会で取組んだ「3学期に5冊本を読もう!!」の表彰式を行います。今日の昼休みに、図書委員のみなさんがその練習を行いました。
画像1 画像1

お話キューピット 3月1日

 今年度最後の本の読み聞かせをしていただきました。
 1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動 3月1日

 毎月月初めに、保護者の方が交代で門に立って子ども達にあいさつをしていただいています。今日が今年度最後となりました。大変お忙しい中、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

素敵なお花が咲きました!

 学校の正門の近くに、すいせんのお花が綺麗に咲きました!
画像1 画像1

卒業に向けて

 6年生と5年生は、卒業式の練習を始めました。
 1年生から4年生は、6年生を送る会の練習を始めました。
 どんな卒業式に、どんな6年生を送る会になるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会 2月27日

 今日の縦割り集会は、山田保育所の皆さんを招いて「じゃんけん列車」を行いました。
 まず同じグループでじゃんけんをして列車を作り、他のグループの列車とじゃんけんをしていきました。最後は、山田保育所の皆さんの列車が先頭になりました。楽しく取り組めたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に梅の花が咲きました!

 学校の敷地内に、ひっそりと梅の花が咲いています。ほのかに香りがします。少しずつ春が近づいているようです。
画像1 画像1

4年生・5年生 授業参観 2月16日

 今日は、4年生・5年生・6年生の今年度最後の授業参観と学級懇談会を行いました。
 授業参観では、4年生は、国語「調べたことを報告しよう」と発表をし、コメントを保護者の皆さまにいただきました。5年生は、図工「彫刻刀で版を彫ろう」と彫刻刀の使い方を確認し版画の作成に取り組みました。
 お忙しい中、参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・2年生 授業参観 2月22日

 1年生と2年生で授業参観を行いました。
 1年生は、音楽「みんなであわせてたのしもう ラデツキーこうしんきょく(鑑賞)」で、曲を楽しんで聞いて好きなところを見つけました。
 2年生は、算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」と、半分にした大きさを二分の一といい、1/2と書くことを学びました。廊下などに図工の作品も展示しました。
 お忙しい中、たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観 2月16日

 6年生は、家庭科「クッキーを作りをしよう」と保護者の皆まさにお手伝いいただき、子ども達と一緒にクッキー作りを行いました。とても美味しいクッキーが出来上がりました。
 お忙しい中、参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田オリンピック 1年生・2年生

 体育委員会が主催で、後期の山田オリンピックを昼休みに行いました。
 「ジャンプゴロゴロ ひいてコロコロ」というタイトルで、平均台を飛び越え、マットを転がり、くじを引いてボールの大きさを決め、ボールを転がしてフラフープの輪の中に入れる、そのタイムを競うゲームです。学年ごとに優勝者を決めます。1年生も2年生も楽しんで取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育 教職員研修

 思春期保健相談士の徳永桂子先生に、「子どもたちを守る性の健康教育」と題して、教職員に対してご講演いただきました。
 「からだの科学 3つの視点」のお話を色々なデータをもとに教えていただきました。たくさんのことを学ぶことができました。明日からの教育活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・6年生 性教育合同授業

 今日は、思春期保健相談士でいらっしゃる、徳永桂子先生に来ていただき、5年生と6年生に合同で性教育を行なっていただきました。
 子ども達は、プライベートゾーンや身体の違いと共通点など、大切なことをたくさん学ぶことができました。
 性に関する本もたくさん紹介していただき、疑問や悩みなどの参考になる本も読むことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究授業 研究協議 2月9日

 本日の公開授業について、研究テーマに沿って先生方で話し合いました。また、今年度の校内研究の振り返りも行い、成果と課題を出し合いました。
 そして、枚方市立氷室小学校の矢島校長先生に、本日の授業についての指導助言と、国語の授業で活かせるICTの使い方についてたくさん教えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子 2月8日

 中休みに、元気に運動場で遊んでいます。寒さに負けず、元気いっぱい楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学予定者 入学説明会 2月8日

 今日、10時より、令和6年度入学予定者の入学説明会を行いました。資料は、ブログの配布文書にもアップしています。
 お忙しい中、説明会に参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 2月1日

 毎月月初めに、保護者の方が交代で門に立って子ども達にあいさつをしていただいています。
 お忙しい中、いつもありがとうございます。
 今日は雨で運動場の状態が悪かったので、正門からの登校となりました。

画像1 画像1

児童会祭り オープニング

 児童会代表委員が中心になって、児童会祭りのオープニングを行いました。今までみんなで協力し取り組んできた祭りです。
 各学級がそれぞれのお店やゲームなどのアピールをして、児童会祭りのスタートを盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会祭り 山田保育所の子ども達が一緒に

 今年の児童会祭りに、山田保育所の皆さんが参加してくれました。とても楽しみにしてくれていたようです。色々なゲームなどに、積極的に参加し、楽しんでくれたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童朝会
3/6 6年生を送る会 地区児・集団下校 心の教室
3/8 1年・2年・3年 4時間授業 13時35分下校
4年・5年・6年 5時間授業 14時25分下校
3/9 子どもいきいき広場

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131