最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

3年 毛筆 「つり」

12月1日(金)3時間目、書写で毛筆「つり」というひらがな2文字を勉強しました。
「つり」という字には、「曲がり」と「はらい」の筆使いが必要です。
筆を立てて、丁寧に、筆を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 モチモチの木

10月30日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、国語の単元に出てくる「モチモチの木」を描いていました。
教科書の挿し絵に出ている「灯のついたモチモチの木」
上手に描けるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 とび箱運動

11月29日(水)2時間目、3年生のあるクラスでの体育の時間、体育館で、とび箱運動をしました。
子どもたちが、タブレットを持って、とび箱運動の様子を動画で撮影しています。
そうすると、どんな姿勢で、跳んでいるのかがよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 電気で明かりをつけよう

11月27日(月)1時間目、3年生のあるクラスの理科の授業。
豆電球、ソケット、乾電池を使って、明かりをつける実験を行いました。
明かりがついて、子どもたちから、「おぉー!」という声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 はかりを使って

11月24日(金)4時間目、3年生のあるクラスでは、算数で、はかりの読み方を学習しました。
〇kg〇gの読み方を勉強した後は、実際に、はかりを使って、自分のランドセルを測ります。
中身を入れて、実際に測ってみると、2kgのはかりでは測れないことがわかり、みんな2kg以上の重さを毎日背負っているんだなぁということがわかりました。
それで、次にランドセルを空っぽにして、測ることになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 リコーダーテスト

11月21日(火)3時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、リコーダーのテストを先生の前で、受けているところでした。
待っている子や終わった子は、指使いの練習をしたり、課題を行っています。
3年生から始めたリコーダーです。
テストがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その2

続いて、2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その1

11月10日(金)5時間目、3年生の授業参観です。
内容は、総合で、防災学習の発表会です。
グループごとに分かれて、グループのみんなにタブレットを使って発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 とび箱運動

11月8日(水)2時間目、体育館では、3年生のあるクラスで、とび箱運動を行っていました。
跳び終えた子が、マットが動かないよう、足で押さえて、次の子に「どうぞ!」と言っている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 合同体育 ベースボール型ゲーム

11月7日(火)5時間目、3年生は、合同で、男女に分かれて、ベースボール型ゲームを行いました。
バットを使って打つ、ボールを捕る、そしてボールを投げる。
規則を守って、仲良くゲームを楽しんでいまいsた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 話したいな わたしの好きな時間

11月6日(月)2時間目、3年生のあるクラスでは、国語で、「話したいな。わたしの好きな時間」という単元で、自分の好きな時間の話をタブレットで、書いていました。
タブレットには、「始め、中、終わり」の枠があり、そこに文章を考えて、組み立てていきます。
素敵な文章に仕上げていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 まほうの音を作ろう

10月31日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、まほうの音をグループで考えていました。
音の鳴らし方を付箋に書いていきます。
さて、どんなまほうの音ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.11 3年 台風の目 その2

マツケンサンバの次は、台風の目です。
台風の目では、東へ西根と駆けていき、跳んで、しゃがんでの動きに注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.11 3年 台風の目 その1

プログラムNo.11 2年 台風の目「トロピカル タイフーン☆」です。
元気いっぱいの3年生が、見ている人を「笑顔」にするマツケンサンバを楽しいリズムで踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.2 3年 80m走

プログラム2番は、3年生による80m走「全力で走り切れ!」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動 ハッピーハロウィン!

10月27日(金)4時間目、3年生の外国語活動。
3年生は、色と形の勉強。
こちらも、ハロウィンが近いので、ハロウィンにちなんだゲームで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会前々日練習 その2

軽快なサンバリズムの後は、赤白分かれて、台風の目です。
子どもたちが考えた手法で、回ります。
こちらも、当日どちらが勝つのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会前々日練習 その1

10月26日(木)4時間目は、3年生の運動会練習です。
3年生も、当日使うサンバ棒を使って、軽快なリズムに乗って、サンバを踊りました。
とても楽しい曲です。
ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 小数点

10月26日(水)4時間目、3年生のあるクラスでは、算数の小数について学習していました。
担任の先生が、「フルマラソンの距離42.195kmって書いてごらん。」っていうと、とてもたくさんの数字でしたが、聞き取って、正しく書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 鑑賞

10月24日(火)3時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、鑑賞を行いました。
曲名は「トランペットの休日」。
曲を聴きながら、何人の人がトランペットを吹いているのかを当てます。
正解は、3人。
もう一度、曲を聴きながら、3人のトランペットが流れているところを立ち上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 4年 福祉施設体験
2/16 3・5年授業参観5時間目  学級懇談会6時間目
2/20 1・4・6年授業参観5時間目  学級懇談会6時間目
第3回コミュニティスクール学校運営評議会
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112