最新更新日:2024/11/22 | |
本日:4
昨日:39 総数:130392 |
10月29日(金)美術の授業
1年生の美術では、絵画の鑑賞です。印象派やポスト印象派の作品を鑑賞し、作者の特徴を学んでいます。教科書だけでなく、先生が用意した資料をタブレットで見て勉強しています。
ミレーの『落穂拾い』やゴッホの『自画像』など、中学校で初めて触れる専門的な西洋絵画の特徴です。鑑賞は、豊かな感性を磨く基本です。 10月29日(金)お昼の時間
今日の給食は、「ハッシュドビーフ」と「かぼちゃのコロッケ」です。秋らしく「きのこのソテー」もあります。
ハッシュドビーフ( Hashed beef)、ハヤシライス( Hashed beef rice )はどう違うの? 英語にするとご覧の通りです。ごはんがついているか、いないかです。そのため、一般的に、「ハッシュドビーフ」と「ハヤシ」はの違いはあいまいです。 日曜は、ハロウィーンで、今日は「かぼちゃコロッケ」です。今年も、ハロウィーンは家族だけで自宅で楽みましょう。 教室では、お食事の時間は、飛沫ガードで安心です。 10月28日(木)薬物乱用防止教室
3年生の6時間目は、「薬物乱用防止教室」でした。体育館で養護教諭からの説明を聞き、DVDを見た後、教室で振り返りをしました。「薬物乱用防止教室」は、毎年1回必ず行っています。
薬物と言えば、注射のイメージで遠い存在に思いますが、始まりは、「あぶり」(煙を吸引する方法)が多く、錠剤もあり、1回だけのつもりが、薬物特有の常習性の影響でやめられなくなり、人生をだいなしにしてしまうことにつながります。 「薬物は絶対にNO!」です。大切な人生です。「あやしいものはNO!」と言いましょう! 10月28日(木)理科の実験
1年生の理科では、「蒸留」の実験です。赤ワインを蒸留の蒸留です。「蒸留」とは、一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、沸点の異なる成分を分離することです。
実験をすると、科学的な事象を実感でき、楽しいですね。 10月28日(木)数学の授業
2年生の数学では、班で課題を解いています。みんなすごい集中していて、教室全体が、「勉強中!!」といった雰囲気です。
10月28日(木)ちょっと一息
体育館前の木が、校内で一番早く色好き、紅葉まっさかりです。
さて、1年生の廊下に掲示している「点つなぎ」は、写真(下)のようになりました。どんな模様が出てくるか楽しみです。 10月28日(木)保健体育
2・3年生の保健体育女子では、文化祭前に行ったダンスをブラッシュアップしています。
文化祭で、学年の全クラスのダンスを見て、やる気アップです。ダンスも動きにキレがでてきて、かっこよくなっています。すごい!! 10月27日(水)技術の授業
技術の授業では、本棚を作っています。今日は、のこぎりで裁断と研磨です。のこぎりを普段、持つことがないので、裁断に必死です。木材にのこぎりを入れると、のこぎりが動きやすい時と、動きにくい時があり、動きやすいところを見つけると必死で切っていました。木材がずれないように、支え合いながら作業をしていました。助け合う気持ちがすばらしいです。
10月27日(水)音楽の授業
音楽では、アプリのキーボードを使って、創作活動です。みんな夢中で行っていました。
10月27日(水)国語の授業
1年生の国語では、文法の勉強をしています。今日は、自動詞と他動詞についての勉強です。プリントを班で教え合いながら完成させていました。
10月27日(水)昼休み
体育祭も終わって、お昼のグランドは、ボール遊びの風景に変わりました。男子も女子もいっしょになってバレーボールをしていました。楽しそうです。
10月27日(水)今日の給食
今日のメインは、「いわしのかば焼き」。「かば焼き」というと、「うなぎ」のイメージですが、うなぎ以外にも、いわし、さんまといろいろあります。甘辛いたれをつけて焼いたものです。
そもそも、「かば焼き」って何? 始まりは、竹ぐしで「うなぎ」をさして焼いた形が、蒲(がま)という植物の穂に似ていることから、「がま焼き」から「かば焼き」へ変化したネーミングだそうです。 副菜は、「厚揚げの炒め物」(1口サイズの厚揚げです。)、汁物は、「団子汁」(みそ味で団子が3つも入っていました。)和食を満喫しました。 そして、ハロウィンパッケージのヨーグルトでした。 10月26日(火)家庭科の研究授業
2時間目は、1年生の家庭科で研究授業を行いました。「日常食の調理と地域の食文化」の単元の学習です。
今日のテーマーは「食品ロス」についてです。家で「食品ロス」だと思うことを出し合い、どうしたらなくせるか、積極的に発表していました。 10月26日(火)英語の授業
3年生の英語では、「国際交流イベントでプレゼン」の発表です。班ごとに前に出て、スライドの写真を見せて、「たまごかけごはん」、「お好み焼き」など日本の食文化を上手に英語で説明をしていました。説明の後、サム先生から質問がでますが、英語できちんと答えていました。
聞いている人たちは、タブレットで、発表グループにコメントを入力します。 10月26日(火)技術の授業
3年生の技術は、パソコンルームで、キーボードタッチ(タイピング)の練習です。みんな、素早いです。
10月26日(火)数学の授業
3年生の数学では、2つのアイススクリームを比べて、「どっちが得か?」を計算していました。日常生活との関連を考えると、数学は大切です。
10月26日(火)今日の給食
今日のメインは「すき焼き」です。「すき焼き」は、江戸時代に農夫たちが仕事中におなかが減ると、農具の鋤〔すき〕の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになりました。
副菜は、ポテトサラダ、デザートはみかんでした。生のみかんが出ると、冬が近づいていることを感じます。 10月25日(月)保健体育(女子)
今日は雨のため、教室で保健の授業です。
「運動と健康」のについて考える授業です。 運動すると、「どんなよいことがあるか?」班ごとにミニホワイトボードに書き出して、共有しました。「体力がつく」、「筋力がつく」、「肥満防止」、「抵抗力がつく」など効果がたくさんでてきました。 10月25日(月)廊下の掲示物「点つなぎキャンペーンです」点をつないでいくと何が現れるのでしょうか?お楽しみです。 10月25日(月)社会の授業
3年生の社会では、「二院制」の学習です。ちょうど、週末には選挙があり、タイムリーな話題です。(写真上・中)
写真下は1年生の社会の様子です。 |
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164 住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1 TEL:050-7102-9270 FAX:072-855-6755 |