最新更新日:2024/11/27
本日:count up1
昨日:158
総数:130717
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

11月4日(木)保健体育の授業

1年生の男子は、保健の授業です。テストの前で、テスト範囲の確認です。みんな、背筋がピンと伸びて、しっかり聞いています。
画像1 画像1

11月4日(木)朝の様子

朝は、心のお天気アプリに入力をした後、読書をします。写真は1年生の様子です。朝、自分の心に向き合った後、静かに本を読んで1時間目の授業を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)FMひらかた出演

放課後は、生徒会の生徒たちが、FMひらかたの「お出かけマテリアル」という番組に出演しました。コロナ禍の1年間で生徒会でがんばってきたことをお話していました。「コロナ禍でもできることをみんなで考えて活動した。」と言っていたことが心に響きます。みんな、よくがんんばったね。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)今日の給食

今日は、「マーボー厚揚げ」、「小大豆もやしのナムル」、「中華サラダ」、「大学芋」「ごはん」、「牛乳」でした。マーボー厚揚げは、ボリューム満点で、ごはんのおかずにはよく合いました。そして、「大学芋!!」は、甘くておいしかったです。給食で味わえる甘味は、最高で至福のひと時でした。
画像1 画像1

11月2日(火)理科の授業(1年生)

1年生の理科では、先週実験(赤ワインの蒸留)を終えました。今日は、その結果の考察です。試験管にのこった物質が何かをその特徴から考え出します。みんな、意見をたくさん言っていました。実際にやってみると、意見に実感がこもっています。
画像1 画像1

11月2日(火)体育の授業

2年生の体育男子は、跳び箱に入りました。今日は、台上前転の練習です。
勢いよく踏板をけり、手を前につき、お尻を高く上げて頭入れて体を丸めて回ります。跳び箱の上で前転するので、勇気がいります。がんばてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(月)理科の授業

2年生の理科では、気象についての勉強です。この時間は、天気図の記号を学び、風向と風力を書き表していました。(風向は吹いてくる方向を指し、風力は風の強さの段階を表しています。)なかなか、難しいです。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)国語の授業

2年生の国語は、漢詩の学習に入っています。漢詩の中でも「五語絶句」(一句五言で、四句からなる近体詩)の勉強です。今日は、孟浩然の有名な「春眠暁を覚えず」のところです。中学での勉強は、知識の基盤を作るものです。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)英語の授業

1年生の英語は、少人数クラスで授業をしています。写真上、中のクラスは、学校生活をメールの文章にしてみようという活動です。グループで相談しながら英語の作文をしています。写真下は、英語の先生とサム先生と2人の先生での授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)今日の給食

今日のメインは、「ぶりの照り焼き」でした。ぶりの切り身が大きくて、食べ応えがありました。「ぶり」は出世魚とも言われ、お正月などのおめでたい席でよく食べられます。
モジャコ(稚魚)→(省略)→ハマチ(40-60cm)→メジロ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)と体が大きくなるにつれて、呼び名が変わる魚です。


画像1 画像1

11月1日(月)3年生実力テスト

今日は、3年生の実力テストの日です。本校では、3年生は1年間に3回実力テストを行っています。本日は、その2回目です。今回の実力テストの後、私立高校の受験校を考えていきます。大切なテストです。テスト開始の前の緊張した瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)美術の授業

1年生の美術では、絵画の鑑賞です。印象派やポスト印象派の作品を鑑賞し、作者の特徴を学んでいます。教科書だけでなく、先生が用意した資料をタブレットで見て勉強しています。
ミレーの『落穂拾い』やゴッホの『自画像』など、中学校で初めて触れる専門的な西洋絵画の特徴です。鑑賞は、豊かな感性を磨く基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)お昼の時間

今日の給食は、「ハッシュドビーフ」と「かぼちゃのコロッケ」です。秋らしく「きのこのソテー」もあります。
ハッシュドビーフ( Hashed beef)、ハヤシライス( Hashed beef rice )はどう違うの?
英語にするとご覧の通りです。ごはんがついているか、いないかです。そのため、一般的に、「ハッシュドビーフ」と「ハヤシ」はの違いはあいまいです。
日曜は、ハロウィーンで、今日は「かぼちゃコロッケ」です。今年も、ハロウィーンは家族だけで自宅で楽みましょう。
教室では、お食事の時間は、飛沫ガードで安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)薬物乱用防止教室

3年生の6時間目は、「薬物乱用防止教室」でした。体育館で養護教諭からの説明を聞き、DVDを見た後、教室で振り返りをしました。「薬物乱用防止教室」は、毎年1回必ず行っています。
薬物と言えば、注射のイメージで遠い存在に思いますが、始まりは、「あぶり」(煙を吸引する方法)が多く、錠剤もあり、1回だけのつもりが、薬物特有の常習性の影響でやめられなくなり、人生をだいなしにしてしまうことにつながります。 
「薬物は絶対にNO!」です。大切な人生です。「あやしいものはNO!」と言いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)理科の実験

1年生の理科では、「蒸留」の実験です。赤ワインを蒸留の蒸留です。「蒸留」とは、一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、沸点の異なる成分を分離することです。
実験をすると、科学的な事象を実感でき、楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)数学の授業

2年生の数学では、班で課題を解いています。みんなすごい集中していて、教室全体が、「勉強中!!」といった雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)ちょっと一息

体育館前の木が、校内で一番早く色好き、紅葉まっさかりです。
さて、1年生の廊下に掲示している「点つなぎ」は、写真(下)のようになりました。どんな模様が出てくるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)保健体育

2・3年生の保健体育女子では、文化祭前に行ったダンスをブラッシュアップしています。
文化祭で、学年の全クラスのダンスを見て、やる気アップです。ダンスも動きにキレがでてきて、かっこよくなっています。すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)技術の授業

技術の授業では、本棚を作っています。今日は、のこぎりで裁断と研磨です。のこぎりを普段、持つことがないので、裁断に必死です。木材にのこぎりを入れると、のこぎりが動きやすい時と、動きにくい時があり、動きやすいところを見つけると必死で切っていました。木材がずれないように、支え合いながら作業をしていました。助け合う気持ちがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)音楽の授業

音楽では、アプリのキーボードを使って、創作活動です。みんな夢中で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755