最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:108
総数:126222
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

5月17日・火曜日・学校の様子

今日の6時限目の体育の授業で、5年生のクラスでは、体力測定種目のシャトルランを行いました。子どもたちは、リズムに合わせて一定の距離を走り切るのですが、だんだんとリズムが速くなるにつれて、子どもたちの表情も頑張りの表情に変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日・火曜日。学校の様子

今日は、放送による児童朝会があり、役員の児童たちが司会・進行をしてくれました。校長先生のお話の後、生徒指導担当の先生からは、5月の目標「きもちをそろえて、せいかつしよう」などのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

5月16日(月)
1年生が、学校探検をしています。
どんな教室があるか、どんなことをする教室なのか等、丁寧に担任の先生から教えてもらっています。
賢くお勉強するお兄さん・お姉さんの姿を見て、1年生の見学する態度も花丸でした💮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日・金曜日・学校の様子

それぞれの学級での授業の様子です。午後からの授業の様子ですが、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日・木曜日・学校の様子

今日の6時間目に、教育委員会から、外国語教育担当者が来られ、3年生の授業を見学されました。外国語授業では、担任とJTEの先生とで授業を行なっています。教育委員会の方からは『子どもたちは、外国語に興味・関心を持ち楽しいそうに授業に参加していましたね。』とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 えんどう豆

2年生の生活科で、明日の給食に使用するえんどう豆の皮むきを行いました。さやの中にぎっしりつまっているえんどう豆にみんなびっくり‼️とっても楽しく体験することが出来ました。
明日の給食には、2年生がお手伝いしてくれたえんどう豆おこわが出てきます。しっかり食べましょう❗️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日・木曜日・学校の様子

今日の1限目に「避難訓練・不審者」を行い、子どもたちは、担任の先生の指示に従い、机の下に身を隠すなど、静かに迅速に行動してくれていました。その後、校長先生より『今日の避難訓練では、皆さんは真剣に素早く行動できました』とお褒めの言葉と、『安全な生活を送れるように、常に意識して行動してください。』とのお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日・水曜日・学校の様子

地区児童会の様子その2・下校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日・水曜日・学校の様子

今日の5限目に第1回地区児童会を開催しました。各地区ごとにそれぞれの教室や特別教室等に分かれ、各地区担当のPTA生活指導委員さんの紹介と登下校時の注意事項等の確認を行いました。その後の集団下校では、各地区担当の生活指導委員さんとともに、登校班の集合場所付近まで教員も付き添いました。今後も登下校時は、交通ルールを守り、安全に通学してください。そしてお忙しい中、各地区の生活指導委員さんの皆さまにはご協力いただき有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。「様子その1」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「校区探検」

5月10日(火)
3年生は社会科で、「わたしたちのまちと市」という学習をしています。
今日は、「まちのようす」を調べるために、校区探検に出かけました。
2クラスずつに分かれて、校区を3コース探検する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「校区探検」2

5月10日(火)その2
校区探検では、学校や病院・商業施設等を確認したり、用水路等危ない場所の確認をしたりしました。
学校に帰ってからは、今日探検したことの「まとめ」と「振り返り」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日・火曜日・学校の様子

本日から、(お話を語る会)の方が来られて1年生から4年生の各教室において、お話を語っていただきます。今日は、3年生の2クラスでお話ししていただきました。途中、駄洒落の小話もあり、子どもたちは真剣に嬉しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き続きご協力ありがとうございました

5月9日(月)
6日(金)に引き続き、登下校の見守り、ありがとうございました。
本日もたくさんの皆様にご協力をいただきまして、感謝しております。
いつもありがとうございます。
明日10日(火)からは、学年ごとの下校になります。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たくさんのご協力ありがとうございました

5月6日(金)
本日は急な対応にも関わらず、保護者の皆様の登下校時のたくさんの見守り、ありがとうございました。
また、見守り隊の方々もいつも以上にたくさんご協力頂きまして、ありがとうございました。
警察の方々にも、朝の登校時・下校時と正門付近で見守って頂きました。ありがとうございました。
下校時には、教職員も地区ごとに分かれて、下校引率・見守りを行い、パトロールを実施しました。
パトロールを行う中で、たくさんの方々に見守られ、支えられていることを改めて実感し、本当に感謝しております。
保護者の皆様、地域の皆様、警察の方々、本当にありがとうございました。
今後とも、家庭・地域・学校と連携しながら、子どもたちを見守って行きたいと思います。
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校からの配布文書 5月号

5月6日(金)

保健だより
ほけんだより 5月号


☝タップして、ご覧ください。
 なお、配布文書一覧にもアップしております。

学校からの配布文書 5月号

5月2日(月)

学校だより
学校だより 5月号

給食だより
給食だより 5月号

こころつうしん
こころつうしん 5月号


☝タップして、ご覧ください。
 なお、配布文書一覧にもアップしております。

星の俳句コンテスト

第3回星の俳句コンテストがひらかれています。児童のみなさんのクラスルームにも紹介しています。グーグルフォームから応募できるので、俳句の勉強をしたあとで、星にかんする俳句をつくって応募してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日・木曜日・学校の様子

今日から、1年生は、中休み時間に外遊びが始まりました。天候も良く絶好の中休み時間となりました。1年生の教室は空っぽ状態です。教室前廊下には割り当ての先生が見回りしています。元気に楽しそうに遊ぶ芝生広場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科&総合的な学習の時間

4月26日(火)
4年生は社会科や総合的な学習の時間で、環境について勉強しています。
リサイクルの推進を図り、ゴミの減量を目標に、今回は1年生に向けて、いらなくなった紙を再利用し、給食時等に使うゴミ箱を作ってくれました。
4年生の代表が1年生の教室まで届けに行き、お話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日・火曜日・学校の様子

今日は、第三中学校から図書館司書の先生が来てくださり、図書館の使い方や本の選び方などを丁寧に教えてくださいました。これを機に子どもたちがどんどん図書館を利用してたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566