最新更新日:2024/11/22
本日:count up12
昨日:152
総数:177634
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

さあ、プールの始まりだ!!

ここ数年のコロナの影響で、どの学年も水泳の授業を実施していません。
2年生は、まずは小プールからのスタートです。
今日は、少し、寒さを感じながらの水泳の時間となりました。
ただ、3時間目→4時間目と時間が進むにつれ、子どもたちは寒さも忘れて水泳の時間を全力で楽しみました。
なんとしても、今年度は子どもたちが「楽しかった!」と言って、水泳の授業を終えることができるようにしてあげたいです。
子どもたちのニコニ笑顔を、これからもプールサイドで見たいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、2年生

今日も、朝から日が差し、いいお天気でした。
昨日に引き続き、今日は、2年生がプールに入りました。
2年生も、小倉小学校では初めてのプールです。
水に慣れるためにも、最初のうちは、小プールから入ります。
少し肌寒さもありましたが、楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー

画像1 画像1
5年生が、国語で、「知りたいことを聞き出そう」の学習をしています。
聞きたい人に、知りたいことを、インタビュー形式で取材をします。
今日、その5年生が、校長先生に、インタビューをしに来ました。
子ども達は、校長室にあまり入ったことがないので、少々緊張気味。
校長先生も、インタビューは慣れないので、緊張気味。
お互い緊張する中、いくつかの質問を受けました。
「校長先生は、なぜ、校長先生になったのですか。」
「校長先生は、小学生の時、何になりたかったのですか。」
「校長先生は、どんな音楽が好きですか。」などなど。
あまりのストレートで純粋な質問に、校長先生も戸惑い気味。
聞いたことは、iPadに記録していきます。
でも、インタビューをしている間は、笑い声もあって、和やかな雰囲気でした。
このインタビューの内容は、どうやってまとめるのでしょう。
楽しみです。
ところで、校長先生は、何て答えたのでしょう。
それは、5年生に聞いてみてくださいね。

画像2 画像2

もずくのかきあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
うどんと一緒に登場したのが、かきあげです。
具材は、さくらえび、たまねぎ、にんじん、そして、もずくです。
かきあげは、食感もよく、子ども達はおいしそうに食べていました。

きつねうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月一回の「おはなし給食」です。
「うどんのうーやん(きつねうどん)」が、カツ丼など色々な食べ物と出会いながらきつねさんに出前を届けるお話です。
給食のきつねうどんは、うすあげをにて、あまからく下味をつけてからうどんに入れています。

はじめてのプール(1)

今日は朝から青空が広がり、いいお天気になりました。
いよいよ、水泳が始まります。
学校にとっては、コロナ対策をしながら、3年ぶりのプールです。
その先頭を切って、1年生がプールに入りました。
小学校はじめてのプールということもあって、教室では、担任の先生からプールの心構えを聞きました。
学校での水泳は、泳ぐこともそうですが、水に慣れること、そして、水に対して命を守ることを真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール(2)

プールの話を聞いた後は、着替えをして、1年生そろって、プールサイドへ。
プールサイドでは、まず、準備体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール(3)

準備体操が終わると、いよいよプールへ。
その前に、シャワーです。
シャワーは、体をきれいにするのと、水に体を慣れさせるためです。
日がさしていいお天気でしたが、さすがに水は、少し冷たいようです。
それでも、シャワーを浴びながら、大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめのプール(4)

シャワーを浴びて、再び、プールサイドへ。
水を、足、腕、頭、背中、体の順番にかけて、ゆっくりとプールの中へ。
水をかけ合ったり、潜ったり、歩いたり・・・。
少しずつ、プールの感覚を体で覚えていきます。
これから、夏にかけて、楽しい水泳の授業になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なすのカレーサンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新しい献立です。
なすと豚ミンチ肉をいためて、カレー味にしました。
スライスチーズといっしょにパーカーパンにはさんでサンドイッチにして食べました。
これからの季節、夏野菜がおいしく食べれますね。

特別活動でも大活躍!

6年生では、クラスの係活動(会社活動)でもiPadを活用しています。
それぞれ目的別に設立された会社ごとに、この時間は活動を行いました。
手品を披露する会社や、イベントを企画する会社、折り紙を紹介する会社など、子どもたちは思い思いの会社を設立しています。
iPadの活用は全ての会社ではないものの、ちょっとした所でも使われているところに、活用方法の広がりを感じます。
楽しそうに取り組む子どもたちの姿は、とてもキラキラしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく体でリズムを刻む!

1年生の教室です。
この時間は、音楽に合わせて1人・ペア・グループでリズムを刻み、体いっぱいで表現していました。
子どもたちは、もっと歌いたい!踊りたい!とやる気満々!!!!
教室にいるみんなが、ついつい体が動き出してしまうほど、楽しい時間でした。
1年生も、着実に力をつけてきていますね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知りたいことを聞き出そう!

5年生の教室です。
「知りたいことを聞き出そう」という単元で、「意図を明確にして聞く」という言葉の力を身に付けなくてはなりません。」
5年生では、班ごとに質問をする相手を決め、「どのように質問するか?」「何に役立てるか?」などの項目をしっかり話し合いながら、本番に備えます。
クラスによっては、地域の人への質問も考えているとのこと。
ちなみに、話し合った内容は、ロイロノートでまとめていきます。
今後の活動が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芒種

今日は、朝から雨でした。
6月6日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。
「芒」は「のぎ」とも読み、米や麦などの穂先にあるトゲのことです。
「芒種」は「稲などの(芒のある)穀物を植える」頃という意味になります。
そういえば、あちこちの田んぼで、田植えが始まっていますね。
この時期には、前線が日本列島付近に停滞して全国で毎日のように雨が降ります。
ちょうど梅の実が黄色く色づき、収穫を迎える時期に降ることから、この長雨を「梅雨(つゆ/ばいう)」と呼ぶようになったとも言われています。
それに合わせるかのように、学校の梅の木が、立派な実をつけました。
校務員さんが、剪定しながら収穫してくれました。
獲りたての梅の甘い香りがそこらじゅうに漂い、写真でお伝えできないのが残念です。
大阪の梅雨入りも、もうすぐです。

今日から水泳の授業がスタートする予定でしたが、天気が悪いため、明日以降になります。
渡り廊下では、眼科検診をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさし

2年生の算数は、「長さ」の学習をしています。
長さの単位である「cm」と「mm」を覚えます。
長さをはかったり、書いたりする道具は、もちろん「ものさし」ですね。
「ものさし」は、1mm、1cm、5cm、10cmのめもりがあって、長さをはかるのに、とても、便利に作られています。
また、「ものさし」は、直線を引くためにも、利用できます。
ノートに、ものさしをあてて、みんな、真剣な表情で、長さを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一汁二菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一汁二菜(いちじゅうにさい)という言葉を聞いたことがありますか。
ごはんに、みそ汁などのおつゆ(汁)、魚などメインのおかず(主菜)、野菜のおかず(副菜)がそろった食事のかたちを「一汁二菜」といいます。
つまり、1つのお汁と2つの野菜ということです。
和食のきほんで、バランス良くえいようをとることができます。
今日は、一汁(みそしる)と二菜(さけのねぎだれ、キャベツのごまいため)でした。

教育委員会の指導主事による授業観察がありました。

本日、枚方市教育委員会教職員課の吉田指導主事が来校され、本校教職員の授業観察をされました。
1時間という短い時間ではありましたが、全ての教室を回られ、授業を観察されました。
観察後には、「どのクラスも落ち着き、先生方も丁寧に、工夫して授業されたいた」との講評を頂きました。
4月の学級開きからはや2ヶ月が経ち、どのクラスも子どもたちが学習に向かう姿勢が整ってきました。
ここからさらに深みのある授業・学級経営を、本校教職員一同一丸となって推し進めていかなくてはなりません。
金曜日で疲れもあったでしょうが、子どもたちは本当によく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車体験をしました!

4年生の社会科で、2・3時間目にパッカー車体験を行いました。
2時間目は、体育館でゴミについてや4Rについて、具体物を交え教えて頂きました。
3時間目は、下足室前でパッカー車体験です!
お家から持って来たプラごみを、子どもたち自身の手でパッカー車の中に放り込み、パッカー車横に備え付けられたボタンを押して、ゴミをパッカー車内部に移動させる体験です。
初めての体験に、子どもたちは興味津々!
日頃は絶対押せないボタンを押せるという嬉しさ・・・。
楽しい2時間でしたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいものカリカリあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、新しい献立です。
じゃがいもを細く切り、ころもをつけて油であげました。
じゃがいもは油とあうので、おいしくたくさん食べられましたね。

久方ぶりの児童朝会です!

今日は、児童朝会がありました。
コロナウイルス感染症の関係で、ここ3年ほどはできていませんでした。
本年度は、この児童朝会をついに復活させます!
朝会では、各委員会の子どもたちが全校児童に伝えたいことを、それぞれの委員会のスタイルに合わせて発表してくれました。
朝から気持ちの良い一日の始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173