最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:214
総数:225798
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1日水曜 今朝のオビタイム 1年生】2

同じものを繰り返すので、どんどんタイムは上がり、
漢字を覚え、音読はスラスラできるようになります。
やればできる、をしっかり感じることができるので、
自己肯定感が上がります。
毎日同じことを繰り返す、同じスタイルで取り組む。
今朝何をやれば良いかわかる、知っている。
これが大事です。
だから、さまざまな意味で支援が必要な必要な児童たちが、
安心して取り組むことができるのです。

↓↓↓ずいぶん丁寧に書けるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 今朝のオビタイム 1年生】

近頃始まったオビタイム(新しい朝学習)
ここで大事なのは、毎朝、
百(十)ます、音読、漢字の同じルーティーンを行うことです。
それも1週間同じものを繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 水曜は1週間の折り返し 6時間目 ほっこりクラブ活動】

画像1 画像1
4、5、6年生が、自分の興味関心をもとに行います。
こちらは、文化系。
他に体育系のクラブがあります。
画像2 画像2

【1日水曜 4年生の英語 What’s your favorite place?】2

画像1 画像1
とにかく、インプットとアウトプットの機会をどれだけ持てるか、ですね。
画像2 画像2

【1日水曜 4年生の英語 What’s your favorite place?】

1時間目の4年生の教室。にぎやかなのでのぞいて見ると、、、
いきなり英語で話しかけられました。
マズイ!まだ朝イチ頭が回転してないよ〜。
my favorite place として教科署にある9つの場所を全て回答してもらわないと終わらないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 おかわりしたくなる チャーハンの具】

続いて、今日豪華絢爛盛り沢山なのが、「チャーハンの具」
これはマイッタ。うまい。子どもたちにも人気でしょう。
ご飯をおかわりしたくなりますね。

↓↓↓せっかくなので、チャーハンにしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 おかわりしたくなる大豆のさっぱりサラダ】

今日のメニューは、給食献立コンテストで入賞した作品。
色とりどりの野菜入れて、楽しんで食べられるようにしたそうです。
マヨネーズタイプのドレッシング(アレルギー対応済)が
添付されているのですが、無くても味はしっかりついています。
豆が好きでない子どももいるので、味変感覚かなあと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日 1年生 とりゃあああああっ! コマ回し】4

よし、こちらも挑戦。
ヒモを回してコマにひっかけて手のひらに載せる技のようです。

とりゃあああああっ〜〜〜〜!
あれっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日 1年生 とりゃあああああっ! コマ回し】3

おっ!手のひらにっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日 1年生 とりゃあああああっ! コマ回し】2

先日授業で習ったのですが、上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日 1年生 とりゃあああああっ! コマ回し】

お昼休み、1年生が体育館前でワイワイ言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日火曜 4年生 ひょうたんとへちまの棚を片づけ】3

よく働いて、暑いのか半袖になっている児童もいましたね。
お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日火曜 4年生 ひょうたんとへちまの棚を片づけ】2

みるみるうちに片付いていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日火曜 4年生 ひょうたんとへちまの棚を片づけ】

昨日に引き続き、4年生の別のクラスが片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日火曜 クジラのノルウェー風。。。】

今日は、年に一度クジラがオカズに出る日です。
クジラが食卓によく出ていたのは昭和時代まで。
それもだいぶ昔のことで、私校長の小学校時代は、
すでに捕獲制限が行われ捕獲量が減り続けていたと思われます。
日本は近年国際捕鯨委員会(IWC)を脱退するとともに商業捕鯨を再開しています。

学校は科学を教える所ですので、科学や論理もとに判断するよう教えます。
ですから、我が国が捕鯨反対の国々やその市民に対し主張する内容は大変よく理解はできますが、時として科学や論理通りにならないのが市民社会です。
あえて「正しさ」は横に置いて、今は、なぜ相手がそう考えるのか、
を知っておくことが後々のためになると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日火曜 6年生 すごいぞっ!パンサーズ監督賞を受賞!】

画像1 画像1
この前のお知らせの続報です。
【枚方市教育委員会】が1月28日まで開催した「GIGAフェス2022」
〜ミライのガッコウ〜 ミライのガッコウ博覧会inメタバース
パンサーズのユニフォームを創作するコンテストで、
本校6年生の【迫村 祐那さん】が、見事「監督賞」に輝きました!
本校3年生5人入賞の報に続き、なんとも素晴らしい快挙です!
パンサーズ監督であり、オリンピック優勝監督でもある、
あの名伯楽 ティリ・ロラン監督から見込まれたのですから、
これ以上ない光栄なことですね。
先の5人含めて、全校児童・保護者で、お祝いいたしましょう!
おめでとう〜〜〜〜
888888888888888〜〜〜〜!
(パンサーズの監督・選手が表彰に来てくれたら嬉しいね!)
画像2 画像2

【3年生 5人が見事選手賞を獲得しました!】

画像1 画像1
【枚方市教育委員会】が1月28日まで開催した
「GIGAフェス2022」
〜ミライのガッコウ〜ミライのガッコウ博覧会inメタバースの
パンサーズのユニフォームを創作するコンテストで、
選手賞該当10人のうち、なんと本校3年生5人が見事を獲得しました!
おめでとう〜〜〜〜
888888888888888〜〜〜〜!
画像2 画像2

【5年生 カモンベイベー 話してよ】3

「札」という条件がある方が想像力が発揮されますね。
このゲーム。対戦形式にすると、さらに「時間」と「札」
という限定条件がつき、さらに作品の意外性が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 カモンベイベー 話してよ】2

画像1 画像1
最後の札を一枚替えるだけで、グッと引き締まりますね。
詠人の年齢が5歳くらい上がったような気がするのです。
画像2 画像2

【5年生 カモンベイベー 話してよ】

別のチームの作品です。
かなり、趣が違うことがおわかりでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441