最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:214
総数:225793
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】7

ちょおっと、顔が近すぎるかも。。。
また、終えるたびに手がきつくなって振っている児童がいます。
えんぴつの持ち方や姿勢の課題については、
徐々に指導していくことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】6

さあ、漢字の(表面)なぞり、(裏面)テストがスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】5

百ます計算を終えて、今度は音読です。
真剣さが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】4

4年生のオビタイムではまだ少し未公開画像があります。
児童のガンバリをお届けしましょう!
まずは、百ます計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひらつー記事の転載 五常小の6年生がゴルフ全国大会出場へ】

画像1 画像1
五常小の6年生がゴルフ全国大会出場へ

ひら2記事をチェックしていると、
五常小学校の6年生が「令和4年度(第16回) 全国小学生ゴルフ春季大会」の出場権を獲得したようだ、との情報がありました。
すごいなあ、おめでとうございます!
詳しくは→→→ https://www.hira2.jp/hitokoto/golf-20230225.htm...

第23回関西小学生ゴルフ選手権春季大会 決勝結果
https://sponichi-plus-alpha.sponichi.net/wp-con...女子.pdf

【今週の児童シリーズ 5年生のオビタイム】2

画像1 画像1
百ますで、50秒を切るタイムを叩き出す児童が出現しました。
記録がでたその瞬間、0.5秒くらいでしょうか。
よしっ、負けるかっ!という目をする児童を見ました。

【今週の児童シリーズ 5年生のオビタイム】

今度は5年生の朝の時間(オビタイム)。
当初より、ぐっと集中度が上がっています。
秒読みする短い時間で、集中する訓練をします。
自分でスイッチを入れるようになるのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム】

画像1 画像1
このクラスでは、オビタイム係さんが音読の先生をします。
(百ますの答え合わせもこの2人のオツトメです)
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 6年生の理科×プログラミング】3

部屋の電気を自動でつけるセンサーです。
人の温度を感知して、電気をつける仕組みです。
外部から派遣されるICTサポートの先生も参加されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の理科×プログラミング】2

機器とiPadのペアリングを試みているのですが、
これがなかなか難儀しています。

、、、徐々に上手く行きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の理科×プログラミング】

6年生の理科の時間です。
iPad上でプログラムした内容が、機器でも作動するか試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の図工 職人さんのようです】8

職人さんの工房のような雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の図工 職人さんのようです】7

安全第一でね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の図工 職人さんのようです】6

そういえば、自分の6年生の時も、こういうものをつくった記憶があります。
便利な工作キットではなく、比較的大きな板をカットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の図工 職人さんのようです】5

色とりどりの作品。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の図工 職人さんのようです】4

ともだちとワイワイやるもよし、黙々とやるもよし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6年生の図工 職人さんのようです】3

さて、再び6年生の図工室、別のクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】3

画像1 画像1
書きもきちんとできています。
できなかったことができるようになる。
これが、自信と先に進む意欲ににつながります。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】2

画像1 画像1
漢字もぐんぐん伸びています。
まず、「読み」の訓練がしっかりできてきました。(上段)
今まではわかっているようでも、読ませると意外に読めないことがわかります。
読めないということは、意味がとれていないということ。
従来、ここがなんとなく見過ごされてきました。
苦手でも、「読み」は繰り返しやることで克服できるものです。

画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】

今度は4年生の漢字。

百ますでは、とんでもないタイムを叩き出す児童が出てきました。
たす、ひく、かけるが1分半と切ると、あらゆる計算問題が楽になります。
(ここでは割り算はおいておきます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441