最新更新日:2024/11/01 | |
本日:9
昨日:70 総数:290745 |
7月3日(月)水泳学習
伏し浮きも。
水の中で体を浮かせるためには、目線をおへそに向けることが大切です。 頭を水から出していたり、顔が前を向いていると、足が水の中で下がってしまい、うまく浮くことができません。 たべるものをたいせつに(食品ロスをゼロに)
食べるものを捨てないように。
食品ロスをゼロにする取組を! ↓ https://www.no-foodloss.caa.go.jp/digitalbook/0... 絵本で、学んでみましょう! すききらいをせずに、なんでも、食べられる子になろう! ただし、アレルギーのある食べ物を食べないように気を付けて! 7月8日(土)実施 ふれ愛サタデーSummerディこの日、参加する予定の児童は、下ぐつを入れるビニール袋を持ってきてください。 上履きと水筒も持ってきてください。 体育館でゲームをするときに、上ぐつにはきかえます。(体育館にシートをしいています) このとき、下ぐつを、外に置いたままにするのではなく、ビニール袋に入れて持ち込みます。 当日の参加者数は、300人ほどを見込んでいます。(小学生以外も含めて) 自分のものは、自分で管理するために、用意をしてください。 お天気がよいといいですね。 学校だより「ひろば」(7月号)そして、3日から個人懇談会です。下校時刻は、13時30分頃。 3日から7日まで5日間、放課後の時間が長くなりますが、事故やけがのないよう、安全に気を付けて、過ごしてください。 保護者の皆様、お子さんへの声かけをよろしくお願いします。 ↓ 学校だより「ひろば」(7月号) 6月30日(金)「ういてまて」職員研修とにかく、落ち着いて、「ういてまつ」。 毎年、6年生が、「ういてまて」の学習をしています。 これに先立ち、教員研修を行いました。 6月30日(金)「ういてまて」職員研修こどもたちも、これを習います。 6月30日(金)「ういてまて」職員研修
実際に、服や靴を身に付けたまま、水の中を歩いたり、泳いだりしました。
どういう状態になるのか、実感しました。 6月30日(金)「ういてまて」職員研修この2%は、呼吸のために、口と鼻を外に出しておく必要があります。 実際に、浮いてみて体験。 6月30日(金)「ういてまて」職員研修これも、体験している先生方。 6月30日(金)「ういてまて」職員研修6月30日(金)「ういてまて」職員研修絶対に、自分が水の中に入って、助けにいってはいけません。 ・浮くものを投げる ・119に連絡 ・おとなを呼ぶ そして、おぼれている人に、「ういてまて」「がんばれ」と励ます。 6月30日(金)「ういてまて」職員研修7月4日(火)に、6名の消防士さんがいらっしゃいます。 6年生が、「ういてまて」の学習に取り組みます。 大雨、雷雨でなければ、行う予定です。 今日も、ありがとうございました。 読書の時間子どもたちは、自分の好きな本を読んでいました。 こういう時間、とっても大切です。おうちでも、10分でもこういう時間、持ってもらいたいです。 写真は、5年生です。 6月29日(木)水泳学習(1年生)水の中を歩いたり、浮いたりするなど、だいぶ慣れてきた様子。 6月29日(木)水泳学習(1年生)「いのち」に関わる授業です。 ほとんどの1年生が、真剣に取り組んでいました。 6月29日(木)来年度、1年生になる…1年生が、一生懸命に水泳学習に取り組んでいる様子を、後ろから見学。 保幼こ小連携の一環の小学校見学。 また、2学期に見学をしに来てくれるとのことです。 待っていますよ〜。 6月29日(木)梅雨明けは、まだ先…梅雨に入る頃に花が咲き始め、花が咲き終わる頃に梅雨が明けると言われています。 まだまだ、つぼみがあります。 もうしばらく梅雨が続くようですね…。 6月29日(木)復興のひまわり花が咲くのが、楽しみですね♪ 6月28日(水)すごい雨でした!6月28日(水)雷も!子どもたちが下校した後でしたが、だいじょうぶだったでしょうか? |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |