最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

12月12日(火)今日の授業(2年生)

本日2時間目、2年生は1・2組合同で体育の授業(体育館で跳び箱運動)を行っていました。みんなで3段から6段までの跳び箱を準備して、自分がチャレンジする段のところへ行って練習します。児童の皆さんは何度も何度も練習していました。コツをつかめた人は、高い段へ移動してチャレンジを続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)今日の授業(4年生)

本日6時間目、運動場で4年1組が走り高跳びの授業を行っていました。全員で用具を準備し、最初はグループに分かれてゴムで練習しました。その後、バーの高さを80cmに設置し、本格的に記録を測定していました。児童の皆さんは勇気を持ってチャレンジし、上手にバーを越えていくお友だちもいました。1mを跳んだ人もいたようです。順番を待っている人は、チャレンジするお友だちに「行けるぞー」などと声をかけて応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)今日の授業(ひまわり学級)

本日2時間目、ひまわり学級の様子です。それぞれ自分の課題に向き合い頑張っています。お友だちがわからないところを、別のお友だちがボードに書いて、教えてあげているシーンも見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)卒業アルバム写真撮影(6年生)

本日、6年生の卒業アルバム用写真撮影を行いました。職員写真を撮影後、クラス写真・学年写真そして各グループごとに自分たちで決めた場所で写真撮影を行いました。卒業が近づいてきたと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)校舎の風景

12月に入り、1Fひまわり学級の前の廊下には、赤や黄色の落ち葉が舞っています。かわいいミノムシも顔を出しています。ひまわり学級の皆さん、いつもありがとうございます!
3Fのトイレは、いつ行っても男女とも、スリッパがきちんと並んでいます。さすが高学年の皆さんです。次の人が気持ち良いように配慮ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)今日の授業(4年生・2年生)

本日3時間目、4年1組国語の授業と2年1組算数の授業です。どちらのクラスの児童の皆さんも、先生のお話をしっかりと聞き、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)今日の授業(1年生)

本日2時間目、1年1組は体育館で跳び箱の練習をしていました。最初に全員が2段の練習を行い、次に2段・3段・4段の跳び箱を準備して、それぞれ自分に合った段数にチャレンジしていました。目標を決めて、一生懸命に練習していました。4段を上手に跳んでいる人もいましたよ。1年2組は運動場でボール投げの練習をしていました。お友達と対面になり、遠くまで投げている人もいました。良い天気のもと、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)今日の授業(1年生)

本日2時間目、1年生は1組も2組も図工に取り組んでいました。白い画用紙に、料理の手順に沿ってお好み焼きの具材の色を、クレヨンで重ねていきます。教室に入っていくと児童の皆さんが、自分の作品を手に、その色が何を表しているのか教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)掲示物

5年生の教室の後ろには、立体的なお魚が出現しています。階段の踊り場や職員室前の掲示板には調べ学習の成果が掲示されています。どの作品もとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)今日の出来事

 本日給食時間に、校長先生が階段の掃除をしていると・・・3Fから降りてきた人が「ありがとうございます!」と心のこもったお礼を言いながら、邪魔しないように通り過ぎました。一瞬、保護者の方か先生かと思ったのですが、実は給食の後片付けのために配膳室へ向かう、6年生の給食委員の児童でした。6年生にもなると、こんなにも素直に大人の対応ができるんだと感心しました。そしてとても嬉しかったです。
 その後、給食が終わったクラスから、食器や食缶を持った給食当番の人たちが階段を降りてきました。手を休め皆さんを見送っていると、校長先生の後ろに立てかけてあるホウキとちりとりを見つけた人から、「ありがとうございます」というお礼の言葉が出てきて、先生はホッコリしたのと同時に「さすが殿一っこだなあ!」と思いました。
 そしてそして・・・後片付けの波が去って1年生の教室の前まで進むと、1組の皆さんも黄色い帽子をかぶって廊下をはいていました。校長先生を見つけると「お掃除ありがとうございます!」と沢山の人が言ってくれました。校長先生が「きれいにしてくれてありがとう」と言うと「こちらこそありがとうございます。」と。昨日もそうでしたが、校長先生が集めたゴミを受け取って自分たちの教室のゴミ箱に捨ててくれました。ありがとうね。(実は2組さんもお礼を言おうと校長先生の登場を待ってくれていたみたいですね。行けなくてごめんなさい。)
「ありがとう」の言葉が飛び交った日となりました。

 かわいいかわいい、との一小のみなさん!あなたたちはどの子もみんな、ほんとうにすばらしい子です。いっしょにいるとあたたかいきもちになります。

12月6日(水)今日の授業(4年生・5年生)

本日3時間目、4年1組は社会の授業でした。「水との戦い」のテーマで、担任の先生が、昔の大阪出身の政治家のお話をされていました。皆さん食い入るように聞いていました。2階から外を見ると・・運動場では5年2組の皆さんが走り幅跳びの練習をしていました。準備体操をしてから何度も何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)今日の授業(3年生)

本日3時間目、3年1組も2組も算数の授業でした。先生の説明を聞いて、1人で取り組んだり、友達と一緒に取り組んだり教えてもらったり・・自分にあった形で取り組んでいました。発表もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)今日の授業(2年生)

本日3時間目、2年1組の算数の授業です。皆さん真剣に取り組んでいました。教室の後ろには、動物についての調べ学習の作品と、カラフルな卵を割ったら出てきたものは・・・皆さんのいろいろな発想を絵にした作品が、並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)今日の授業(6年生)

本日4時間目、6年1組は少人数算数の授業、6年2組は外国語の授業が行われていました。それぞれの教室の後ろ黒板には、今取り組んでいる大縄の記録が書かれていました。どちらのクラスも3桁に到達していてびっくりです。クラスみんなで同じ目標に向かって頑張ることは、とても楽しいことですね。頑張れ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火)今日の授業(2年生)

本日4時間目、2年2組の生活の授業です。11月に行った町探検で、それぞれのお店や施設でインタビューしてきたことをまとめていました。発表会が楽しみです。教室の後ろには児童の皆さんの素敵な作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 水泳授業

本日で、本年度の水泳授業が全て終了です。
各学年5回の入水でしたが、天候を気にすることなく充実した水泳授業となりました。ビバのコーチには本当にお世話になりました。回を重ねるごとに、子どもたちの技術の向上が著しく、笑顔で楽しく上達している児童の皆さんを見ることが楽しみでした。有り難うございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)掲示物

職員室前の掲示板には、児童の皆さんの作品が時々交換され掲示されています。4年生から6年生の自学ノートもよく頑張っています。教室以外にも児童の皆さんの作品が飾られていますので、保護者の皆さま、懇談や学校に来られた際にはどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)今日の授業(2年生)

本日4時間目、2年2組の書写の授業です。児童の皆さんはとても落ち着いて、丁寧に文字を書いていました。教室の後ろには皆さんの作品が掲示されていました。また、同じ時間、運動場では2年1組の皆さんが体育の授業で準備体操を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)個人懇談会

2学期末の個人懇談会が始まりました。本日より12月7日(木)までの間実施いたします。保護者の皆様には貴重なお時間いただきますが、よろしくお願いいたします。来校いただく保護者の皆様には、廊下にストーブを用意しておりますが、寒いですので防寒着の方もご準備いただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)今日の授業(4年生)

本日4時間目、運動場では4年2組の皆さんが、体育の授業で走り高跳びを行っていました。皆さん怖がらずにどんどんチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127