最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

11月6日(月)水泳授業 後半スタート(5年生)

本日最後は5年生でした。上手に泳げる人も多く、入水後すぐにウォーミングアップを兼ねて泳ぎ出す班もありました。皆さん楽しそうにレッスンに参加していました。次が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)水泳授業 後半スタート(3・4年生)

本日より、水泳学習の後半(3・4・5年生)が、スタートしました。児童の皆さんは待ってましたとばかりに入水し、それぞれの班別のレッスンに前向きに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(土)殿一フェスティバル

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(土)殿一フェスティバル

本日11時より、校区コミュニティ協議会主催の殿一フェスティバルが、本校運動場にて開催されました。校区コミュニティ協議会会長の挨拶で開幕したステージブースでは、一中吹奏楽部の演奏やバトントワリングにダンス、キックボクシングやアクロバットパフォーマンスなどのステージで盛り上がりました。本校の児童たちも参加していました。周りには飲食ブースも用意されていて、綿菓子やポップコーン、唐揚げ、とても暑くなったのでかき氷など人気になっていました。子どもたちも大変楽しんでいる様子でした。校区コミュニティ協議会の皆さま、地域の皆さま、PTAの皆さま、本日は朝早くから、終了後のお片付けまでお疲れ様でございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)アイマスク・ボッチャ体験(3年生)

本日3・4時間目、社会福祉協議会と人権擁護委員協議会から講師の先生をお招きし、アイマスク体験・ボッチャ体験と人権についてのお話をしていただきました。児童の皆さんは3つのグループに分かれ、すべての体験をしました。アイマスク体験をした人から「目の見えない人の気持ちがわかったわ」とのつぶやきが聞かれました。実際に体験してみないとわからないことがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)1・2年生 秋の校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ終わった後は、ゆっくりおやつを食べる子どもたち、遊びたい子どもたち、出発の時間まで思い思いに過ごしました。

空港が近いので、飛び立ったばかりの飛行機が大きく見えました。
「あの飛行機はどこに行くのかな」と手を振る姿が、とても可愛かったです。

楽しかった時間はあっという間ですね。

予定より少し早く、枚方市へ向けて出発しました。

11月2日(木)1・2年生 秋の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内見学の後は、昆陽池公園にてお弁当&おやつタイムです。

良い天気で本当に良かったです。

朝早くから準備してくださったお家の方に感謝をし、いただきます!

11月2日(木)1・2年生 秋の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊丹市昆虫館

館内では、1年生・2年生合同でグループ行動をしました。

2年生が1年生の意見を聴きながらリードしている姿はさすがですね。

中には虫の苦手な子もいましたが、様々な展示や仕掛けに興味津々です。

しっかりルールを守り、楽しく見学できました。

11月2日(木)1・2年生 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、今日は1・2年生の秋の校外学習です。

爽やかな秋晴れの中、先ほど伊丹市昆虫館に向けて出発しました。

今日のめあては、「1・2年生、力を合わせて、仲良く元気に帰ってくる」です。

しっかりルールを守り、楽しい校外学習になるよう、気をつけていってきます。

11月1日(水)5年生 秋の校外学習

5年生の児童の皆さんは、礼儀正しくお世話になった方にお礼を言って、予定より5分ほど早くダイハツ工業を出発しました。
画像1 画像1

11月1日(水) 5年生 秋の校外学習

ダイハツ池田では、自動車の製造工程を映像で紹介していただき、また係の方から、展示物(歴代の車)を見学しながら、ダイハツ車の歴史を紹介いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 5年生 秋の校外学習

カップヌードルミュージアムの館内では、まずマイカップヌードルを作りました。児童の皆さんは学校で事前にカップに描く下絵を準備していました。準備万端!皆さん上手にカップに絵を描き、最後はカップに、麺やトッピングを入れていただき、ラッピングして完成です。皆さんとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 5年生 秋の校外学習

今日は、待ちに待った5年生の秋の校外学習です。カップヌードルミュージアムとダイハツ池田へ行きます。少し早めに登校した5年生、実行委員さんの司会で出発式を行い、今日のめあて等の確認をして元気に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)今日の授業と掲示物(6年生)

本日5時間目、6年生の教室は空っぽ。教室の後ろにはダンボールを使って、自分で考えたいろんな種類の土器が飾られていました。運動会で使ったクラス旗と一緒に。
教室の住人はと言うと・・体育館で出発式の練習を行なっていました。6年生の皆さんの堂々とした姿勢や歌声、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火)今日の授業

本日2時間目、3年1組理科の授業です。綺麗に晴れ渡った青空の下、「日なたと日かげの地面の温度」の観察をしていました。どれぐらいの違いがあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)今日の授業

本日3時間目、2年2組の音楽の授業です。「うたにあわせてリズムをうとう」をめあてに、タンバリン、すず、カスタネットを使って曲に合わせてリズムをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)1年生の行動

休み時間になり1Fの廊下を歩いていると・・「アレアレ〜何かしゃがみ込んでいる人がいるぞ〜」と近寄ってみると、1年生のお友達がトイレのスリッパを並べてくれているところでした。次の人のために大切な行動ですね。ありがとう!
そしてその後、1年生の皆さんは運動場へ移動し、お友達と鬼ごっこが始まりました。自分たちで鬼を決め、上手に遊んでいました。遅れてきたお友だちも仲間に入れてみんな仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)水泳授業(前期最終)

5・6時間目は6年生が本年度最後の水泳授業でした。前半は着衣泳、服のまま水中に落ちてしまった時、身を守る方法を学びました。後半は水着になって、最後の泳ぎを披露してくれました。6年生も、とても上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)給食交流

本日高陵幼稚園の園児の皆さんが、小学校の給食を食べに来てくれました。本年度2回目となります。

前回は、クラスの授業の見学をしてもらいましたので、今回は図書室を案内しました。
学校司書の先生から、図書室の説明をした後、それぞれが好きな本を読み、最後は「小学校1年生」に関する絵本の読み聞かせをしました。

その後は教室に移動し、給食体験です。
5年生の皆さんが、給食の配膳などお世話をしてくれました。
いただきますの挨拶の後には、優しく牛乳パックにストローを刺してあげる姿が微笑ましかったです。
皆さんが優しく接する姿勢が、園児の皆さんの小学校入学に対する気持ちを高めてくれたと思います。

食事の途中、園児の皆さんから気持のこもったプレゼントをいただきました。
園児の皆さん、4月に小学校でお待ちしてますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)水泳授業(前期最終)

今日は、1・2・6年生の本年度最後の水泳授業でした。1・2年生は今までの練習の成果をしっかり発揮していました。皆さん本当に上手になりました。残念ながら本日入水できなかった人も、とても良い態度で見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127